carriage clock-1

0

キャリッジクロックは、19世紀初頭にフランスで 開発・設計された 
旅行・携帯用の時計です。

最初のキャリッジクロックは、1812年に皇帝ナポレオンのために、
アブラハム・ルイ・ブレゲによって発明されました。

分銅 + 振子の等時性を → ゼンマイの源動力 + 脱進器 →  携帯用の時計

当初は、軍隊で使用さた。

戦闘中に将校が時間に遅れることのないよう
携帯用時計として持たせたことから、
「将校の時計」として知られ、普及した。

サン・ニコラ・ダリエモント(フランス)にあるアルマン・クアイユの工場では、

1880年から1920年の間に何千ものキャリッジクロックが製造されました。

以降、 キャリッジクロックは、会社(企業)の定年退職者や永年勤続者などへの記念品的な贈り物としての用途が広がりました。

私のコレクションの中にも、ギフトのメモリーが刻まれたキャリッジクロックが何台かあります。

おいおい、ご紹介いたします。

Default
  • Picture

    Mineosaurus

    2023/06/20 - 編集済み

    ただただすごい…

    返信する
    • Animals 08

      0318

      2023/06/21

      Mineosaurus さま

      コメントありがとうございます。

      極細密なイラスト、大変な技量ですね。
      わたしも、絵心から、デザインの道を目指し
      倉俣史朗に憧れて、桑沢へ進みました。
      コレクション記というより、「来し方・行く末」記になりつつあり、皆様のご迷惑にならぬよう
      にと心掛けて居るいるところです。
      これからも宜しく、おつきあい頂きますように。

      返信する
    • Picture

      Mineosaurus

      2023/06/22

      眺めて行くのがもったいないコレクションですね。一つひとつ拝見したいと思っております。よろしくお願いいたします。

      返信する
    • Animals 08

      0318

      2023/06/23

      Mineosaurus さま

      ご覧になりたいということでしょうか?
      当方は、支障は有りません。
      大田区在住ですが、ご都合などお知らせ頂ければと思います。
      必要ならメールアドレスをお伝えします。

      それではよろしく     0318

      返信する
    • Picture

      Mineosaurus

      2023/06/23

      私の文章に誤解を招く部分があります。お許しください。展示されている時計を一つひとつ見て行くという意味でした。当方昔は足立区でしたが、今は高知県在住ですので、ちょっと遠い。申し訳ない。

      返信する
    • Animals 08

      0318

      2023/06/23

      Mineosaurus さま

      早とちりで失礼しました。

      それで、あのような愉しい石を見つけることができるのですね。

      それではよろしくどうぞ

      返信する