「ヒトラーの時代」   嵐山光三郎の近著「生きる」が、サイン入りで送られてきました。

0

「JCD 60」のことでいろいろありまして、 結果、嵐山光三郎氏の近著「生きる」が、サイン入りで先日送られてきました。

書中の「池内 紀 通信」の項に、 
独裁者ヒトラーに歓呼して手を振り熱狂的に迎え、いそいそと権力の座に押し上げた国民がいた。

私が様々なことを学んだドイツの人々である。
「ドイツ文学者を名乗る限り、
「ヒトラーの時代」を考え、自分なりの答えを出しておくのは課せられた義務ではないのか。 

池内氏最後の一冊「ヒトラーの時代」は、
「自分が選んだ生き方の必然の成り行きなのだ」と思いながら書き上げた渾身の一冊である、と嵐山氏は述べる。
読まずに死ねるか! でしょう・・・「ヒトラーの時代」
書中に名取洋之助が取り上げられている。 
あの「サン・モトヤマ」 茂登山長市郎にスーパーブランド「GUCCI や HERMES」 を教示した写真家である。 

70年間の封印が解かれ、2006年出版された名取洋之助写真集「ドイツ・1936年」
を合わせよむことで、往時の空気感も感じとることができる。

ベルリンオリンピックの開会式や、日本選手団が歓迎されている様子などをUPしました。

池内氏の本文に戻りましょう。 

開いたページの写真は、F・ポルシェがヒトラーの誕生日プレゼントに、フォルクス・ワーゲンのモデルを贈る画像です。 左がポルシェ博 士、隣がヒトラー 往時のフォルクスワーゲンのスナップです

「もしこの独裁者が政権4年目頃に死んでいたら、ドイツ史上、ビスマルクに並ぶ、
最も偉大な人物の一人として後世に残ったであろう」とジョン・トーランドに、言わしめた。

ナチスに因むものは、持合せておりませんので、デスク周りのスナップです。

現在のドイツ ・・・ 「尊敬はするが、愛せないところが有る」  と五木寛之は語る。

Default