-
ドイツ陸軍 戦車 Ⅲ号戦車J型(後期型) 2色迷彩 グレーベース 3号戦
ワールドタンクミュージアムSeries 07「クルスクの戦い」 食玩 タカラ 400円僕だらえもん(スミ・ミュウ)
-
Ⅳ号戦車D型 第21戦車師団 アフリカ軍団 北アフリカ 1941
マイクロアーマー15弾 電撃戦 食玩 ドラゴン 300円僕だらえもん(スミ・ミュウ)
-
ドイツ陸軍 超重戦車 E-100
E-100は、第二次世界大戦中、ナチス・ドイツで試作された超重戦車。 試作車の車体のみが完成し、完全な状態の車両は存在しないままに終わっています。 全長 10.27 m 車体長 8.69 m 全幅 4.48 m 全高 3.29 m 重量 154 t 速度 40 km/h 行動距離 120 km 主砲 150 mm KwK44 L/38 副武装 75 mm KwK 44 L/36.5(同軸) 7.92 mm MG34 機関銃 装甲 砲塔 前面220 mm 側・後面210 mm 上面65 mm 車体 前面200 mm 側面120 mm 側面スカート55 mm 後面155 mm 上・底面80-35 mm エンジン マイバッハ HL234 4ストロークV型12気筒 水冷ガソリン 800 馬力 乗員 5 名 画像は模型、数値は予定値
フィギイア ドラゴン 1800円 1995年僕だらえもん(スミ・ミュウ)
-
東京湾でゴジラを追撃する戦闘機F-86Fセイバー
F-86F セイバーが部隊配備されたのは公開された翌年の1955年であるため、この段階で登場するのは形状が似たMiG-15。
プラモデル 作製部屋の片隅僕だらえもん(スミ・ミュウ)
-
Sd.Kfz.171 パンサーG型 後期型 ラストパンサー
東部戦線でソ連軍のT-34戦車と対峙したドイツ軍が、その高性能にショックを受け(いわゆる「T-34ショック」)、その対抗策として開発した中戦車。車体や砲塔に避弾経始を取り入れたデザインを採用、幅の広い履帯により走破性を向上し、強力な75mm砲を搭載している。連合軍側には第二次大戦を通じてパンターと正面から互角に撃ち合える戦車は少なく、走攻守のバランスの良さから大戦中のドイツ最優秀戦車と評価されます。G型は車体側面などに改良が加えられた、パンター戦車の完成型。 1943年に登場し、第二次大戦後期のドイツの主力戦車となったパンサー。1944年になって登場した最終量産型のG型は、その年の後半になると戦訓をとり入れた改良が施されるようになりました。主砲の防盾下部に命中した砲弾が車内に飛び込むのを防ぎ、防御力を強化するためにいわゆるアゴ付きと呼ばれる防盾を装備。夜間走行用に消炎排気管も装着されました。またエンジングリル上に取り付けられた室内暖房用の空気取入口は雪中の戦いとなったアルデンヌ戦などで威力を発揮。機動力、攻撃力、防御力のバランスのとれた傑作戦車パンサーの活躍は終戦まで続いたのです。
マイクロアーマー 第2弾 食玩 童友社 300円僕だらえもん(スミ・ミュウ)
-
Sd.Kfz.161/4 IV型対空戦車ヴィルヴィント(Wirbelwind) 冬季迷彩
ヴィルベルヴィント(Wirbelwind)は、第二次世界大戦時のドイツ国防軍の対空戦車。正式名称はIV号対空戦車ヴィルベルヴィント(Flakpanzer IV Wirbelwind)。制式番号はSd.Kfz.161/4。"Wirbelwind"とは、ドイツ語で「つむじ風」を意味します。
ワールドタンクミュー ジアム 第8弾 食玩 タカラ 300円僕だらえもん(スミ・ミュウ)
-
キングタイガー ヘンシェル砲塔後期 第507重戦車大隊 1945年4月
マイクロアーマー 第3弾 食玩 童友社 400円僕だらえもん(スミ・ミュウ)
-
ドルニエ Do335 A プファイル
機体の前後に配置された2基のエンジンとプロペラ、十文字式の尾翼、そして射出座席など革新的なスタイルと装備を備え、最大速度760km/h を記録したドイツの高速多用途機がドルニエ Do335 です。その開発は1942年に開始され、翌年の10月に原型機 Do335V-1 が初飛行に成功、優れた基本性能を示しました。その後、初の武装試作機 V-5 や生産型の A-0 が完成、さらに同年9月には本格的な生産型 A-1 が完成しました。A-0 と A-1 は機首に30mm機関砲1門と20mm機関砲2門、そして爆弾倉を備えた単座戦闘爆撃機型で戦力化が急がれましたが、実戦配備を前にして終戦を迎え、実力を発揮する機会はありませんでした。
第二次世界大戦傑作機コレクション [分冊百科] 雑誌付録 完成品 ディアゴスティーニ 1900円僕だらえもん(スミ・ミュウ)
-
メッサーシュミットBf109F-4 第27戦闘航空団第3中隊(3/JG27) 中隊長ハンス・ヨアヒム・マルセイユ機 北アフリカ1942年9月15日 飛行状態
ウィングクラブコレク ション L4(第6弾)WCC L4 食玩 バンダイ 330円僕だらえもん(スミ・ミュウ)
-
メッサーシュミットBf109F-4白幹部記号 Ⅲ./JG2 Hauptmann Hans"Assi" Hahn 1941夏フランス 第Ⅲ飛行隊司令 ハンス"アッシ"ハーン大尉機
ウィングクラブコレク ション L4(第6弾)WCC L4 食玩 バンダイ 330円僕だらえもん(スミ・ミュウ)
-
ダグラス ドーントレス SBD-5 ニュージーランド空軍 NZ5049号機 944年 3~5月 ブーゲンビル島方面
こちらはニュージーランド空軍で使用された機体。 SBD-5は24機がアメリカから供与され、1944年 3~5月にかけて ブーゲンビル島方面の作戦に使用されたそうです。
ウイングキットコレクション vol.10 ~WW II アメリカ海軍機編~ 食玩 F-toys 400円僕だらえもん(スミ・ミュウ)
-
海上自衛隊潜水艦「うずしお」潜水艦 横須賀基地第2潜水隊 「おやしお」型. SS "OYASHIO" Class. SS-592
うずしおは、海上自衛隊の潜水艦。おやしお型潜水艦の3番艦。 艦名は渦潮から由来し、この名を受け継いだ日本の艦艇としては、うずしお型潜水艦「うずしお」(SS-566)に続き2代目。
食玩 タカラ 400円僕だらえもん(スミ・ミュウ)
-
エレファント重駆逐戦車 3色迷彩 ドイツ1944~45
ワールドタンクミュージアム シリーズ01 食玩 タカラ 300円僕だらえもん(スミ・ミュウ)
-
U-WILHELM BAUERヴイルハウムバウアー・U-XXI(1960年・西ドイツ)
ヴィルヘルム・バウアー(Wilhelm Bauer、元の艦名はU-2540)は、第二次世界大戦終結少し前に完成したドイツ海軍(Kriegsmarine)のXXI型潜水艦。哨戒活動に出ることなく戦争末期に自沈。本艦は現存する唯一のXXI型Uボート。
世界の艦船 Series03 食玩 タカラ 440円僕だらえもん(スミ・ミュウ)
-
大日本帝国陸軍Ki-21-II型甲 九七式重爆撃機 第109戦隊第3中隊 昭和19年マレー半島
大日本帝国陸軍の重爆撃機。キ番号(試作名称)はキ21。略称・呼称は九七式重爆、九七重爆、九七重など 。連合軍のコードネームはSally(サリー)。開発は三菱重工業、製造は三菱および中島飛行機。
Big Bird ビッグバード VOL.3 Military Aircraft Series 食玩 カフェレオ 400円僕だらえもん(スミ・ミュウ)
