-
小さな家
当時展覧会でアニメが放映されていて、絵本も出版されているそう。短いお話で悲しい場面もあるが最後はハッピーエンドでポップな感じで描かれている。アニメを観賞して、ただ可愛い家のことではなく、考えさせられる部分もあると感じ、購入した。
ポストカード 小さな家 Mary Blair(メアリー・ブレア) 不明(忘れました)O.yumin
-
ネバーランド(ピーター・パン)
ネバーランドの鮮やかな色使いに惹かれて購入した。デザイン画とはいえ子どもの好奇心を揺さぶるような幻想的な島に見える。
ポストカード ピーター・パン Mary Blair(メアリー・ブレア) 不明(忘れました)O.yumin
-
鷹と猿
1884年。鷹に目がいってしまいがちだが、下で猿が丸まっていて、可愛らしいと思った。
ポストカード 白鷹に猿図 河鍋暁斎 不明(忘れました)O.yumin
-
原田治
1980年後半に発行されたもので2016年7月に弥生美術館が復刻した。同年に開催された原田治展に行った際に購入したが、もったいなくて使えそうにない。この絵柄を懐かしく思う人も多いのではないだろうか。 #原田治 #オサムグッズ
ポストカード 原田治ポストカード復刻版 原田治 不明(忘れました)O.yumin
-
遊ぶ子ども
18世紀。山種美術館所蔵。「Kawaii 日本美術」展でこの作品を目にして複数の子供を描いている作品は珍しいかもしれないと思い、購入した。戯れてる姿も可愛い。
ポストカード 唐子遊び図 長沢芦雪 不明(忘れました)O.yumin
-
初めてのモロー
1893年。岡山を旅行中に大原美術館を訪れ、初めてギュスターブ・モローの作品を見た。甘美で吸い込まれるような目に惹かれて購入した。
ポストカード 雅歌 ギュスターブ・モロー 不明(忘れました)O.yumin
-
少女に見える子ども
1905年頃。可愛い女の子が遊んでいる姿と思いきや実は男の子と知って驚いた記憶がある。
ポストカード 遊ぶクロード・ルノワール ピエール=オーギュスト・ルノワール 不明(忘れました)O.yumin
-
コスプレ
1909年頃。少年らしさがありつつかわいらしさもあるところに惹かれて購入した。この道化姿は現代の大人が子供にコスプレさせるのと同じようなことかもしれないと思った。
ポストカード 道化姿のクロード・ルノワール ピエール=オーギュスト・ルノワール 不明(忘れました)O.yumin
-
お面
1931年。遊び心をくすぐられた。
ポストカード お面をつくる ナタリー・パラン 不明(忘れました)O.yumin
-
ティム・バートンの世界
ティム・バートンの世界展を見に行き、記念に購入したもの。
ポストカード ティム・バートン 不明(忘れました) 森アーツセンターギャラリーO.yumin
-
ひなぎく
1934年。色使いや絵のシンプルな可愛さに惹かれて購入した。
ポストカード ベアトリス・アッピア ベアトリス・アッピア 不明(忘れました)O.yumin
-
ウフィツィ美術館
ウフィツィ美術館展に行った際に購入した。
ポストカード 無原罪の御宿りの寓意 不明(忘れました) 東京都美術館O.yumin
-
光輪
作者の本名(アレッサンドロ・ディ・マリアーノ・フィリペーピ) 光輪とベールの繊細な描き方に神々しさが増して神聖な印象を持った。それとは別に本名(作者)の長さに驚いた。
ポストカード ロッジャの聖母 サンドロ・ボッティチェリ 不明(忘れました)O.yumin
-
画家たち
1814年のサロンから。当時の人はこうやって練習してたのかと思うと、画家の日常が見れた気がした。
ポストカード コラージュ・デ・カトル・ナシオンにおけるダヴィッドのアトリエの肖像 レオン=マチュー・コシュロー 不明(忘れました)O.yumin
-
ルーブル宮
ルーブル宮はルーブル美術館の前身。柱や草木がとても細かく描かれているところに惹かれて購入した。
ポストカード アンジヴィリエ邸の庭から眺めたルーブル宮の柱廊 ルイ=ピエール・バルタール 不明(忘れました)O.yumin
