-
天青石
ストロンチウムを含む鉱物で身近には花火や信号弾の赤い発色に利用する。語源はラテン語で【天】の意味である【coelestis】からつけられた。この鉱物には放射能はありません。ストロンチウムには放射能が無いものと、放射能がある放射性同位体があります。 以上、付属文献から、抜粋した。 #ストロンチウム #天青石 ラリマーと同じく歴史が浅い。 脆く壊れやすい。 その為、宝石にはむかないです。
ストロンチウム 鉱物 400円 名古屋ミネラルショー2023124
-
サファイア
ダイヤモンドに次ぐ硬さのコランダム(硬玉)の中で、赤色のルビー以外を呼びます。硬度9
石フリマ2021 2021年 コランダム マダガスカル124
-
天青石
1971年にイタリアのシチリア島で発見された石でラテン語で天空のを意味する【セレスティス】から名付けられた。主成分はストロンチウムで燃えると赤い炎を出すことから、花火などの材料にも、使われる。石そのものは柔らかく壊れやすいため、宝飾品に向かないが、光り輝く美しい結晶は、人気である。ジオードと呼ばれる晶洞の内部に天青石が結晶化した状態で見つかることが多い。 ラリマーと同じで歴史が浅く、最近、良く見かける石。人気あります。 #天青石 #ストロンチウム
ストロンチウム 鉱物 900円 名古屋石フェス2021124
-
アマゾナイト
海遊館で買ったアマゾナイト、国産岐阜県のアマゾナイトとあるが、色がそれぞれ、違う。 今、濃いアマゾナイトは流通していないそうです。 20年近く前に入手した物は、違った価値があるのでしょう。 #アマゾナイト
鉱物 150円 名古屋石フェス2021 2021年124
-
虫入り琥珀
マダガスカル産、虫入り琥珀 虫の羽まで、しっかりわかる物です。 800円の値札がついていましたが400円になりました。 生物由来の鉱物で、琥珀でも安価なタイプ。 生き物入りは人気です。 #化石 #琥珀 #虫
鉱物 400円 名古屋ミネラルショー2018 2018年124
