-
TRAVELING WILBURYS "WILBURY TWIST" (UK 7") LIMITED EDITON ②
4枚のポストカード、裏面はすべてブランク。 https://youtu.be/GOKOnNm5qCc
7" アナログレコード ビートルズ WILBURY RECORDMATHEW STREET 1962
-
TRAVELING WILBURYS "WILBURY TWIST" (UK 7") LIMITED EDITON ①
限定パック。中身はピクチャー・スリーブ付きの7"シングル盤とポストカードが4枚。 通常盤とは対照的に瞬く間にSold out。やっぱり、そこはLimited editonの強味? パッケージを見ると、「ブート?」と疑ってしまいそうな作りとデザイン。然し、れっきとした正規盤。 ポストカード4枚は、TRAVELING WILBURYS "WILBURY TWIST" (UK 7") LIMITED EDITON ②に展示。 https://youtu.be/VrwIoIGfFIU
7" アナログレコード ビートルズ WILBURY RECORDMATHEW STREET 1962
-
TRAVELING WILBURYS "WILBURY TWIST" (UK 7")
発売直後は、人気は今一つで、都内の多くの輸入・中古レコード店でも、暫く、在庫となっていましたが、突然、姿を消してからは、余り見掛けることがなくなってしまったシングル盤。 図らずも、TRAVELING WILBURYSの作品としてはイギリス盤では最後となってしまったシングル。 https://youtu.be/_Vs1dmoKAEc
7" アナログレコード ビートルズ WILBURY RECORDMATHEW STREET 1962
-
TRAVELING WILBURYS "SHE'S MY BABY" (UK 7")
紆余曲折を経てリリースされたアルバム"TRAVELING WILBURYS VOL 3"からのファースト・シングル。ピクチャー・スリーブにはメンバーの写真が全く使われていない為、グループとしてのインパクトは薄く、更に、B面はInstrumental Versionと言うこともあってか、セールス及びチャート的にも前回を凌ぐ程には至らず。それでもTRAVELING WILBURYS としては、貴重なシングル盤の中の1枚。 https://youtu.be/BnD0H4VeHuY
7" アナログレコード ビートルズ WILBURY RECORDMATHEW STREET 1962
-
TRAVELING WILBURYS "NOBODY'S CHILD" (UK 7")
チャリティー・アルバム"ROMAIAN ANGEL APPEAL"からのシングル・カットではあるが、TRAVELING WILBURYSはA面のみ。
7" アナログレコード ビートルズ WILBURY RECORDMATHEW STREET 1962
-
TRAVELING WILBURYS "INSIDE OUT" (GERMANY 7")
"TRAVELING WILBURYS VOLUME 3" からのサード・シングルですが、このレコードには、イギリス盤はなく、ドイツ盤がヨーロッパ共通盤となっています。 何故か第1弾~第3弾のシングル盤までB面は"NEW BLUE MOON (Instrumental)"です。 このような事もあってか、セールスはパッとしなかったようで、リリース直後よりあまり見掛けることのないレコードです。 https://youtu.be/fq5yHdVKSQs
7" アナログレコード ビートルズ WILBURY RECORDMATHEW STREET 1962
-
TRAVELING WILBURYS "HEADING FOR THE LIGHT" (GERMANY 7")
"TRAVELING WILBURYS VOLUME 1" からのサード・シングルですが、このレコードには、イギリス盤はなく、ドイツ盤がヨーロッパ共通盤となっています。 スピンドル・ホール部分がラージ・ホールとなっているものもありますが、こちらは所有していません。 https://youtu.be/VarURT-pH8o
7" アナログレコード ビートルズ WILBURY RECORDMATHEW STREET 1962
-
TRAVELING WILBURYS "HANDLE WITH CARE" (UK 7") ②
ピクチャー・スリーブ : ペーパーで、光沢のない表面。裏側上部のレコード取り出し口部分のカットがカードボードのものとは異なります。 レーベルのデザインは、イギリス・シングル盤とアメリカ・シングル盤とでは違いが見られます。個人的にはイギリス・シングル盤の方が好みです。 こちらのピクチャー・スリーブのタイプは、当時、都内でふつ~うに買うことができた代物。
7" アナログレコード ビートルズ WILBURY RECORDMATHEW STREET 1962
-
TRAVELING WILBURYS "HANDLE WITH CARE" (UK 7") ①
ピクチャー・スリーブ : カードボードで、光沢のある表面。 発売直後、私の周りでは、「俺、このタイプのピクチャー・スリーブ持ってる。」、「俺も持ってる」と、聞かされてはいたが、私のところには、なかなか出現しなかったピクチャー・スリーブのレコード。 一応、覆面バンドと言うことですが、メンバーの顔を見れば誰であるかは一目瞭然。 特にLucky Wilbury、誰がどう見ても「ボブ・ディランだろ」。 https://youtu.be/1o4s1KVJaVA
7" アナログレコード ビートルズ WILBURY RECORDMATHEW STREET 1962
-
TRAVELING WILBURYS "HANDLE WITH CARE" (UK 7") SPECIAL LIMITED EDITION
未だシールド状態の為、中身は未確認ながら、ピクチャー・スリーブ付きの7"シングル盤とステッカーが入っている筈。 一部のレコード・ショップでは、プロモーション用のビニール・バッグも貰えたらしい。(画像3、画像4) 「私の場合、レコードを買って、後々、ビニール・バッグを購入」って、これ、完璧に輸入・中古レコード店の思う壺。
7" アナログレコード ビートルズ WILBURY RECORDMATHEW STREET 1962
-
TRAVELING WILBURYS "END OF THE LINE" (UK 7")
形的には、1988年12月、心筋梗塞により急逝したメンバーのロイ・オービソンの追悼盤。 https://youtu.be/UMVjToYOjbM
7" アナログレコード ビートルズ WILBURY RECORDMATHEW STREET 1962
-
THE BEATLES' CHRISTMAS RECORD 1963 (U.K. 7")
イギリスのファン・クラブが会員に配布したクリスマス・レコード・ ピクチャー・スリーブ : 二つ折りになっています。画像1,4が外側、画像2,3が内側。 画像3のホチキスでとめられたポケットの部分にディスクが入っています。 このピクチャー・スリーブ、写真の部分が如何にもコピーと言うようなカウンターフィットは確認しています。 レコード : Matrix : A面 LYN 492-1U 片面のフレキシー・ディスク(ソノシート)。 1990年代に、ディスクのみデッド・ストックが発見されました。 音だけでもと言うのであれば、2017年の発売されたこちらのボックスで十分かと思います。 https://youtu.be/-HtBDK0y9-k
7" アナログレコード ビートルズ THE OFFCIAL BEATLES FUN CLUBMATHEW STREET 1962
-
ELTON JOHN "PHILADELPHIA FREEDOM" (U.S.A. 7") NY ②
B面のクレジットがGil Music Corp. (BMI)表記。 B面の"I SAW HER STANDING THERE"は、海賊盤でオーディエンス録音のものもあります。音質的には正規盤ですが、ライブ感と迫力と言うことでは海賊盤の勝ち?
7" アナログレコード ビートルズ MCA RECORDSMATHEW STREET 1962
-
ELTON JOHN "PHILADELPHIA FREEDOM" (U.S.A. 7") NY ①
B面の"I SAW HER STANDING THERE"は、1974年11月28日、マディソン・スクウェア・ガーデンで行われたエルトン・ジョンのコンサートにジョン・レノンが出演した時のもの。 ビートルズ・ファンからすると、やはりB面の方が魅力的。 B面のクレジットがGil Music Corp. (ASCAP)表記。 https://youtu.be/QpXuph1ph8w
7" アナログレコード ビートルズ MCA RECORDSMATHEW STREET 1962
-
ELTON JOHN "PHILADELPHIA FREEDOM" (U.K. 7")
ピクチャー・スリーブをぱっと見しただけでは、B面が John Lennon とのコラボであると察すっるのはちょっと大変です。これも当時の「大人の事情」が関係しているのでしょうか。 https://youtu.be/aGkqm2MkyF8
7" アナログレコード ビートルズ DJM RECORDSMATHEW STREET 1962
