-
"JET" (GERMANY 7")
ジャケ買いです。御覧の通り表側に魅せられたものです。 各国のWINGSのシングル盤は、Paul McCartneyの写真を使用したものが多いのですが、(Paul McCartneyが売りなので仕方ありませんが…。)ドイツ盤"JET"のジャケット表側はメンバーの写真が使われていないので、ちょっと趣が異なる感じがあります。個人的にはそこが良いんです。😆
7" アナログレコード ビートルズ APPLE RECORDSMATHEW STREET 1962
-
"LET'EM IN" (JAPAN 7")
A面"LET'EM IN"の演奏時間が3:44と言うことで関心は持っていたレコード。でも全くレアではありません。 実際、聴いてみると、演奏が始まってから暫くはアルバム・バーションと同じなので「何処が違うの」と思うのですが、「アレッ」と言う感じでフェイドアウトしてしまいます。 因みに、アルバム・バーションの演奏時間は5:07です。 そんなこんなでアルバム・バーションはこちら。 https://youtu.be/re61B8sKQWk
7" アナログレコード ビートルズ CAPITOL RECORDSMATHEW STREET 1962
-
"MY LOVE" (ITALY 7")
以前から気には留めていたレコード。 自分の決めたコンディションと価格の範囲内で探していたので、大分、時間が掛かりました。 勿論、ジャケ買い。 https://youtu.be/Rim_q_yJSVo
7" アナログレコード ビートルズ APPLE RECORDSMATHEW STREET 1962
-
"EAT AT HOME" (JAPAN 7")
ジャケ買いです。 ジャケット表側のタイトルが"EAT AT HAME"と印刷ミスになっています。 この"EAT AT HOME"、ドイツ盤も同じようなジャケット写真なので、どちらにするか悩んだのですが、ドイツ盤の方はちょっとごちゃごちゃしている感じがあるので、此処はシンプルさを買って日本盤を選択です。 https://youtu.be/0tSzw11FvY8
7" アナログレコード ビートルズ APPLE RECORDSMATHEW STREET 1962
-
"MAYBE I'M AMAZED" (U.S.A. 7") CA
決してレア盤ではないけれど、個人的には永年探していたレコード。 海外のネットオークションでは、このタイトルのシングル盤は頻繫の見掛けられるものゝ、なかなか探し求めているプレス工場のものには巡り会えない状況が数年続いていました。 そして、今年、漸くゲットです。😂 私はやっぱりB面の"SOILY"の方が好き。 https://youtu.be/d-YPDlSnti4
7" アナログレコード ビートルズ CAPITOL RECORDSMATHEW STREET 1962
-
"THIS GUITAR (CAN'T KEEP FROM CRYING)" (BELGIUM 7")
ピクチャー・スリーブとレーベルに魅せられて、永らく探し求めていた1枚。 レコードが届いてビックリ。ピクチャー・スリーブの画像②(画像処理の際の不手際ではありません)逆さまなんです。 ピクチャー・スリーブ裏面(画像②)のレコード取出し口のカーブ・カットが右側に来て写真が正しい位置に収まると言うことになれば、表側の写真が逆さまになってしまいます。 A面の"THIS GUITAR (CAN'T KEEP FROM CRYING)" は、UK盤、アメリカ盤、日本盤などはショート・バージョンですが、このベルギー盤のレーベルには4:11と表示されており、アルバム・バージョンで収録?
7" アナログレコード ビートルズ APPLE RECORDSMATHEW STREET 1962
-
"ALL THOSE YEARS AGO" (FRANCE 7")
以前に、ちょっとコメントをしたことのある"ALL THOSE YEARS AGO"フランス盤です。 ピクチャー・スリーブ表側の写真、昔のカラー・コピーのようで汚いです。更に、DARK HORSE RECORDSのマークは無理に拡大コピーをしてしまったようで画像はガタガタで文字などは完璧に潰れています。これを見ただけでは全く購買意欲は沸きません。😥 パッと見、ブートと見間違えてしまうほどの出来の悪さ。 然し、裏側は没になった"SOMEWHERE IN ENGLAND"のジャケット写真を使用しており、これに魅せられて買ってしまったもの。 レーベルは、DARK HORSE RECORDSではなく、Warner Bros. Recordsとなっています。 https://youtu.be/S1cFKrSJwaw
7" アナログレコード ビートルズ Warner Bros. RecordsMATHEW STREET 1962
-
"ALL THOSE YEARS AGO" (ITALY 7") ①
写真を使用したピクチャー・スリーブの印刷が間に合わなかったのか😦文字のみのシンプルなデザインでの発売でした。その後はイギリスと同じようなピクチャー・スリーブに変更されています。ヤレヤレ😅 見方によっては、こっちの方が返って印象的でいゝぞ。👍
7" アナログレコード ビートルズ DARK HORSE RECORDSMATHEW STREET 1962
-
"THIS SONG" (ITALY 7")
ドイツ盤の"CRACKERBOX PALACE"のピクチャー・スリーブは青色基調ですが、こちらは黄色基調で趣がちょいと違う事から、「なかなかいゝじゃん」と、一人で決め込んで買ってしまったレコード。 どちらもアルバム"THRITY THREE & 1/3"のジャケットの一部を拝借したものなのですけど…。 https://youtu.be/c_db_VAapkI
7" アナログレコード ビートルズ DARK HORSE RECORDSMATHEW STREET 1962
-
"ALL THOSE YEARS AGO" (CANADA 7")
以前にモノ日記でも取上げましたが、このカナダ盤のピクチャー・スリーブ、大きさが縦18.5㎝×横19.0㎝で、通常のシングル盤用のビニール袋には収まりません。(アメリカ盤のピクチャー・スリーブは縦18.5㎝×横18.1㎝)ので、収納にはちょっと苦労をする曲者です。 そんなこともあってか、レコード自体のコンディションは良好なものは多いのですが、ピクチャー・スリーブのコンディション良いものはあまり御目に掛かれません。 このデカ・ピクチャー・スリーブ、Paul McCartneyの"WATERFALLS"も見掛けたことがあります。 https://youtu.be/eNL40ql4CYk
7" アナログレコード ビートルズ DARK HORSE RECORDSMATHEW STREET 1962
-
"WAKE UP MY LOVE" (GERMANY 7")
イギリス盤、アメリカ盤には、ピクチャー・スリーブはありませんが、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、日本などは、独自のデザインのピクチャー・スリーブを用いています。 このドイツ盤のピクチャー・スリーブ、アルバム"GONE TROPPO"のジャケットの一部をそのまま転用しているだけなのですが、どういう訳か良いんです。😊 蛇足ではありますが、2004年のリマスターによる"GONE TROPPO"の再発にあたって、ジャケットのGeorge Harrisonの写真の背景が変更されています。 https://youtu.be/zO8aH-7a8cY
7" アナログレコード ビートルズ DARK HORSE RECORDSMATHEW STREET 1962
-
"ALL THOSE YEARS AGO" (AUSTRALIA 7")
アーティスト名、タイトルの大きさなどは、アメリカ盤のピクチャー・スリーブと同じですが、こちらのオーストラリア盤は文字の色が白色。たゞこれだけに魅せられてしまったレコード。 フランス盤、イタリア盤やカナダ盤などの変わり種のピクチャー・スリーブもありますが、私的には、"ALL THOSE YEARS AGO"のピクチャー・スリーブでは、今のところ、オーストラリア盤が一番かなぁ。😍 https://youtu.be/u6LjiC9aoqM
7" アナログレコード ビートルズ DARK HORSE RECORDSMATHEW STREET 1962
-
"BLOW AWAY" (SPAIN 7")
イギリス、アメリカ、日本などの多くの国では、この"BLOW AWAY"のピクチャー・スリーブは、アルバム"GEORGE HARRISON"の表側、若しくは、裏側を用いていますが、スペイン盤は、これとは違うデザインであった為、飛び付いてしまったレコード。 ピクチャー・スリーブは、裏面なんかはカビちゃってもいますし、状態はあまり良いとは言えませんが、レコード取出し口部分にタグが残っていたので先ずは良しです。 https://youtu.be/nNetfJQ9HAs
7" アナログレコード ビートルズ DARK HORSE RECORDSMATHEW STREET 1962
-
"FASTER" (HOLLAND 7")
"FASTER"をシングル・カットしているのは、イギリスとオランダだけではないかと思います。 但し、B面は、イギリス盤が"YOUR LOVE IS FOREVER"なのに対し、オランダ盤は"SOFT-HEARTED HANA"です。 オランダ盤のレーベルには、DARK HORSEのものとWarner Bros.のものがありますが、私が所持しているのはDARK HORSEのものだけです。 「Warner Bros.レーベルも欲しいなぁ。」 https://youtu.be/tSN04eFX2to
7" アナログレコード ビートルズ DARK HORSE RECORDSMATHEW STREET 1962
-
"DING DONG" (SPAIN 7")
スペイン、イタリア、ユーゴスラビアのピクチャー・スリーブは同じような写真を用いています。 ちょっと悩んだ末、アップル・マーク,フォントの形状や配置など全体のバランスをみたところ、この3枚の中ではスペイン盤を選ばさせて頂きました。🤓 スペイン盤、これ以外にもなかなか魅力的なものが散見されます。 https://youtu.be/SrXswIbWA7Y
7" アナログレコード ビートルズ APPLE RECORDSMATHEW STREET 1962
