-
Tの青春 / 佐々木幸男
LP さ 108円 ハードオフ 1981年犬がミケの一族
-
黒船 / サディスティック•ミカ•バンド
LP さ 500円 池袋 八勝堂 1974年犬がミケの一族
-
黒のクレール / 大貫妙子
maxellのカセットテープのCMソング。 この頃から大貫妙子の歌がテレビでも流れるようになり、私も彼女を知りました。 次のシングルが「ピーターラビットと私」、その次が「夏に恋する女たち」。徐々に知名度が上がり、過去の作品も名盤であることを知った次第です。 https://youtu.be/7LXnuH4QUUM
EP お 108円 1981年犬がミケの一族
-
黄金狂時代 / 泉谷しげる
ELEC盤 FOR LIFE盤
LP い HMV 1974年犬がミケの一族
-
黄金/GOLD / 甲斐バンド
LP か 108円 ハードオフ 1983年犬がミケの一族
-
魔法 / サニーデイ•サービス
解散前のラストシングル。 スギウラムの打ち込みでかき消され気味ではあるが、丸山くんもドラムを叩いている。 ジャケット写真のように、最後に一発打ち上げたかったのだろう。 もう、昔のサニーデイには戻らないんだろうな、と思った一曲です。
12inch さ 1300円 RECOFAN 2000年7月犬がミケの一族
-
魔女(初回盤) / 小泉今日子
12インチシングル「ハートブレイカー」をはさんで発売されたキョンキョン16作目のシングル。 「魔女」というタイトルから胸元の少し開いた大人なジャケットになっていますが、曲は松本隆と筒美京平によるとてもポップな作品です。 眉毛の濃さが当時っぽい。
EP こ 108円 ブックオフ 1985年犬がミケの一族
-
魂のゆくえ / くるり
LP く HMV 2009年犬がミケの一族
-
飛行少年 / THE 東南西北
CBSソニーのオーディションから生まれた尾道出身の5人組バンドのデビューアルバム 同期は聖飢魔Ⅱや種ともこなど 時代的にシンセが入った軽めなサウンドですが、英国サウンドの影響が色濃く、今リアレンジすれば行けそうな曲も多くあります 特に2ndシングルとなった「内心、Thank You」は名曲です
LP と HMV 1986年犬がミケの一族
-
風街ろまん / はっぴいえんど
LP は Amazon 1971年犬がミケの一族
-
風立ちぬ / 松田聖子
EP ま 108円 ブックオフ 1981年犬がミケの一族
-
風立ちぬ / 松田聖子
私の音楽的ルーツのひとつとなっている松田聖子の4枚目のアルバム 前作から関わるようになった松本隆の推薦で、当時「ロング•バケーション」がヒットしていた大瀧詠一を起用し、堀辰雄の同名小説をモチーフにした「風立ちぬ」の他、「ロング•バケーション」と対をなす形で作られた5曲がA面に収められています B面は同じくはっぴいえんどのメンバーだった鈴木茂とチューリップの財津和夫が楽曲提供し、全作詞を松本隆が行っています 松本隆は、太田裕美への楽曲提供で筒美京平とタッグを組み、アイドルにおけるコンセプトアルバムについても経験を積んでいました。 その経験を確信にかえるため、「ロング•バケーション」でようやく陽の目を浴びた旧友大瀧詠一、鈴木茂と、新しいアイドルの在り方を問うた作品が本作だと思います アイドルという別世界を介して、ソングライターが自身の可能性を広げる機会となった特別な作品だと思います ちなみに映画化された「野菊の墓」とこの「風立ちぬ」は日本文学という共通点がありますが、そこに作詞を文学レベルまで高めた松本隆が関わっていることにも運命を感じますね
LP ま 108円 ブックオフ 1981年犬がミケの一族
-
風来坊 / SION
2ndアルバムの4ヶ月後に発売されたミニアルバム。 やりたいことが湧き止まなかったんだと思います。この頃はリリースペースも早く、楽曲の完成度も非常に高いです。 貧しさ、情けなさ、やるせなさを歌ったら右に出るものはいない存在感でした。
12inch し HMV 1987年犬がミケの一族
-
風は秋色(初版青レーベル) / 松田聖子
EP ま 108円 ブックオフ 1980年犬がミケの一族
-
風の谷のナウシカ 風の神さま ドラマ編 / オリジナル•サウンドトラック
LP か 108円 ブックオフ 1984年犬がミケの一族
