-
yatming buick riviera
ヤトミンから発売されたリヴィエラです。 絶品になってから久しいようで、オークションサイト等で時折見かけると強気の値段がつけられています。 ヤトミンのミニカーは出来がいい上に、リリースする車種のチョイスも50年代から70年代のアメ車が多く、とても魅力的なメーカーだったのですが、ファイヤーバードのように他社に金型が渡っているようで、もうヤトミンは活動していないようです。 そこら辺詳しい方いらっしゃったら是非教えていただきたいです笑 モデルはヤトミンらしくプロポーションがよく実車の雰囲気を上手く表現していると思います。ボートテールが優雅で大胆な印象を感じさせます。文句無しにかっこいいですね~ リヴィエラみたいなラグジュアリークーペは大好きなので、是非このモデルは欲しいと思っていました。しかし、ヤフオクで探しても開封済みで1万5千円位、破損ありでも9千円くらいで、なかなか手を出せずにいました。 そんな時未開封の綺麗そうな奴が1万チョイで出品されたのでこれだ!と購入しました。 届いてワクワクしながら箱から出して見るとフロントが異様に鬼キャンになっており、確認するとフロントの車軸パーツが折れていました・・・ うわ~やっちまった・・・ハズレ掴んだか・・・ と思いましたが、瞬間接着剤で修理することができました。また、自分で修理したので、さらに愛着が沸きました。 つくづく自分は単純な人間だと思います
1972年自宅駐在員
-
VW Type2
77年型
グリーンライト自宅駐在員
-
sunstar mercury couger
sunstarからリリースされたクーガーです 20年以上前のモデルですが、プロポーションが良く、優雅な雰囲気が伝わってきます。 マスタングの兄弟車ですが、フロントやリアのデザインは大きく異なっています。 横から見た時にどことなくドア周りにマスタングの面影を感じますね。 この車をはじめて知ったのはグランツーリスモ4でした。 横一杯に広がる大きなテールランプに一気に興味を惹かれ、前を見たらどこにライトがあるんだ??ってなりました。 後で調べたらカバーが上に開くと知り驚いた記憶があります。
ミニカー 1/18 sunstar 1968年自宅駐在員
-
sunstar ford galaxie
サンスターからリリースされたギャラクシーです。 サンスターらしくプロポーションがよく、実車の雰囲気をよく捉えています。 ライバル車のインパラは日本でもローライダーのベースとして人気ですが、フォードのギャラクシーやファーレーンは見かけたことがないですね。 アメリカでもインパラやベルエアがローライダーのベース車では人気で、ドラッグレースのベース車ではポラーラやフューリーといったモパー車が人気のイメージが個人的にはありますね。 個人的にはマスタング以外のフォードの旧車は影が薄いような気がします・・・このギャラクシーもとてもかっこいいと思うんですけどね・・・
1964年自宅駐在員
-
Pontiac GTO
73年型
ジョニーライトニング自宅駐在員
-
Plymouth Road Runner
70年型
グリーンライト自宅駐在員
-
Nissan Skyline TurboRS
年式不明
タカラトミー自宅駐在員
-
Nissan Skyline
73年型
アオシマ自宅駐在員
-
Nissan Laurel
年式不明
アオシマ自宅駐在員
-
Nissan FAIRLADY Z
89年型
タカラトミー自宅駐在員
-
Mitsubishi GTO
年式不明
タカラトミー自宅駐在員
-
Mazda RX-3
75年型
アオシマ自宅駐在員
-
maisto pontiac gto
マイスト製のPONTIAC・GTOです。 低価格帯のモデルなため、ライト回りが玩具チックだったり一部塗装のオミットがありますが、プロポーションが良いので雰囲気は出ています。 ドアやエンジンフードの他、トランクも開閉できるので満足度が高いモデルです。
ミニカー 1/18 Maisto 1965自宅駐在員
-
maisto ford mustang svt cobra
マイストから発売されているSVTコブラです sn95マスタングは他にも99年式のクーペとコンバチ・00年式のコブラRがリリースされています。 ちなみに、このモデルにはボンネットを開けた際に落ちてこないように支えが付いています。 エンジンルーム内にまるでホースのようにうまーく隠してあるので気づいたときにはビックリしました。 他にもシートベルトが再現されてるなど、低価格ながら最善を尽くすマイストのこだわりが感じられる良モデルです。 このsn95マスタングですが、サイドのプレスラインや三連テールランプなど、初代のデザインをオマージュしています。 あくまで90年代の流行である流線型デザインを取り入れつつ、初代のモチーフを落とし込んでいますね。 次モデルのsn197が、00年代のモノフォルムや流線型といった流行に逆らってモロに初代を意識したのとは対照的です。 個人的にsn95マスタングはマスタング2・foxボディーマスタングに次いで好きなモデルなので是非ともバリエーションをコンプしたいのですが、なかなか出てきませんね・・・
maisto 2003自宅駐在員
-
maisto chevrolet bel air
maisto製のベルエアです。 低価格帯のモデルですが、トランクが開閉できたり、実車のようなドアの開き方をするので、なかなか侮れないモデルです。 インパラではなく敢えてベルエアをモデル化しているのがグッと来ます。 マイストは本来玩具的なミニカーブランドなのですが、このベルエアの他、ダッジ330といった明らかに子供向けではない、大きなお友達を狙ったと思われるモデルもリリースしていたりします。
ミニカー 1/18 Maisto 1962年自宅駐在員
