-
本弾マーク36
Gアームズシリーズのラストです。 奇跡的にメッサードーガが全パーツ揃っていて、それでいてこの迫力はなかなかなものです。横に長すぎる。だけどカッコ良い。 そんなにいくつも買っているわけではないのでなんとも言えませんが、Gアームズシリーズは1弾目がよくまとめなんかに紛れていたりしますね。 逆にこの辺のは殆ど見ません…運良く入っていたら嬉しいところです。 フューラーザタリオンのファイヤーインフェルノを装着したものとかとんでもない値段が付きますよね。ガン消しの高騰はどこまで続くのか…。 2021/10/27追記 Vコマンドガンダム、レッドベレーガンダム、ギラドーガを入手しました。 ラインナップ: レッドベレーガンダム ブラックベレーガンダム(未所持) ガンイージスMarkII(背部パーツ1つ無し) メタス(未所持) ギラドーガ クインマンサ(肩パーツ片方無し) コマンダーバウ(右腕、武器パーツ無し) キュベレイ(未所持) メッサードーガ ガンダムMarkII(未所持) Vコマンドガンダム フューラーザタリオン(未所持) ファイヤーインフェルノ(未所持)
ガシャポン バンダイ ヤフオク等ku-ro37
-
本弾マーク5・復刻版
新規造型がこのマーク5からっぽいのでここから。 サイコガンダムMAはこの復刻版の方がコロンとしてて可愛らしいです。 量産型Zガンダムとかもマイナーな感じでいいですね。 ラインナップ: νガンダム(フィンファンネル装備) ZⅡ 量産型Zガンダム 陸戦用ザク改修型 サイコガンダムMA
ガシャポン バンダイ ヤフオク等ku-ro37
-
本弾マーク6・復刻版
まとめなんかを買っていると、出回っているのかよく入っているmarkⅡとmarkⅢ。パーツも割と揃うので嬉しいです。 ガザCとガザDのMAはなかなか見分けづらいですが、並べてみるとまた味があって良いですね。 ラインナップ: ガンダムmarkⅢ フルアーマーガンダムmarkⅡ ガザC MA ガザD MA Gスカイ
ガシャポン バンダイ ヤフオク等ku-ro37
-
本弾マーク37
当時欲しくて欲しくて仕方なかった武神ガンダム、大人になって夢が叶いました…。 異国の武者という設定なので、瞳の色が赤かったりと、とにかくデザインが好きな武者ガンダムの1人です。 ガンキラーは、当時コミックボンボンで連載していた超戦士ガンダム野郎からのオリジナル機体ですね。 悪役らしいシャープなデザインに圧倒的な強さで敵ながら大好きなキャラクターでした。 …ですが、なんだか物凄くダブりまくって、嬉しいけど武神ガンダムが欲しい…そんな思い出のキャラクターでもあります。 ラインナップ: ガンキラー ガンタンクR-44 ガンタンクR-44(タンク形態) ヘビーガン F91(フェイスオープン) ジェガン(Jタイプ) 武者影将軍 武神ガンダム 武者若精太 雷ガンダム(雷帝の神器装着)
ガシャポン バンダイ ヤフオク等ku-ro37
-
本弾マーク34
この弾はF90シリーズが多くラインナップされています。大きな背部パーツや沢山の武装パーツがとてもカッコ良く出来ていますね。 重装フルアーマーガンダムは本当にその名の通り。とても厚みのある作りで、手に持つとズッシリと重量感があります。 武者系は、レッドウォーリアがモチーフの紅武者が凄く好きです。当時ダブったりしても嬉しかった記憶があります。 ガンダム明王は本体とパーツが合っていませんが、これもデザインが良いですね。いつか武器も揃えてあげたいです。 ラインナップ: F91 F90A F90D F90S 重装フルアーマーガンダム 陸戦型百式改 紅武者 璽威武装 大福将軍 ガンダム明王
ガシャポン バンダイ ヤフオク等ku-ro37
-
本弾マーク15
レッドウォーリアは確かマンガからのオリジナル機体で、後にナイトガンダムシリーズやガンドランダーのレッドランダー等、これを元に沢山のキャラクターが生まれてましたね。全身赤くて良いデザインです。 そしてバウンドドッグのデフォルメ具合がたまりません。可愛い。 2021/10/27追記 ガブスレイMA、量産型キュベレイ、チベ改を入手しました。 未所持:ザクマインレイヤー
ガシャポン バンダイ ヤフオク等ku-ro37
-
本弾マーク16
2人目の武者ガンダム、MarkIIの登場です。 後の復刻弾の物はいっぱいあるのですが、このマーク16のMarkIIは全然ありませんでした。初期の方はレアかも?? アッシマーのMAはなんだかキノコみたいで可愛げがありますね。 未所持:ジェガン、ドラグナー1号機
ガシャポン バンダイ ヤフオク等ku-ro37
-
本弾マーク41
七面武神も、超戦士ガンダム野郎からのラインナップですね。顔、肩、盾にしっかり顔が造形されていて凄く細かく出来ていて、この弾でダントツ大好きなキャラクターです。 GP02もよく出来ているのですが、如何せんボリューム不足ですね…折角なのでもっと大きくマッシブに作って欲しかったです。…いや、逆にこのサイズでこのディテールは凄いと褒めるべきところかも。 2021/10/27追記 武器パーツありませんが、レッドウォーリア改、ガンダム試作1号機、火炎の江須を入手。 ラインナップ: ガンダム試作1号機(フルバーニアン) ガンダム試作2号機 パワードジム レッドウォーリア改 七面武神 暗密将軍 玄人斗吏我髄 玄人斗暴留 玄人斗里空出伊鮮須(未所持) 火炎の江須
ガシャポン バンダイ ヤフオク等ku-ro37
-
本弾マーク17
この弾の華は…クィン・マンサでしょうか。 造形もどんどん洗練されていきますね。今の技術で作るとなると、いったいどれだけのコストがかかるのか…。 未所持:レウルーラ
ガシャポン バンダイ ヤフオク等ku-ro37
-
本弾マーク18
3体目は武者Zガンダム。何故かこのキャラだけ目に瞳が入っています。 私はSDガンダムに瞳があるのがとても好きなので、贅沢を言うなら全てのキャラに入れて欲しかったです…。 ギャロップが無くカーゴだけの物が2つあるので、いつか揃えてあげたいですね。 2021/10/27追記 αアジールを入手しました。
ガシャポン バンダイ ヤフオク等ku-ro37
-
本弾マーク8・復刻版
武者Zガンダムのギミックがとても面白いです。 馬と合体してケンタウロス形態になるとなかなかのボリュームに。 武者百士鬼はよくまとめ系に紛れ込んでいるのですぐに全カラーコンプ。当時もよく当たっていっぱい持ってた記憶があります…。 子供の頃って、ダブりにあまり魅力を感じられませんでしたが、今は沢山並べて見ているだけでも楽しいです。 チョバムアーマーは、騎士ガンダムの影響でどうしてもデバフ的な装備のイメージが拭えないです。チョバムアーマーで動きを封じられて幽閉されていた騎士アレックスが印象的です。 ラインナップ: 武者百士鬼 武者Zガンダム(ケンタウロス形態) ZプラスA2 ガンキャノン量産型 アレックス(チョバムアーマー装着型)
ガシャポン バンダイ ヤフオク等ku-ro37
-
本弾マーク28
本弾では唯一?のナイトガンダムで、スペリオルドラゴンがラインナップされています。 背部の翼のパーツのデザインが一部違うみたいですね。(残念ながら片翼しかありませんが…) 武者サザビーの武装パーツがボリューム凄いです。デザインもとてもカッコ良く出来ています。 密林の摩亜屈は耳(?)がちょっと外れやすいので、無くさないよう注意。子供時代デザインに惹かれて欲しかったのに当たらず、若ザクトばかり当たったのは良い思い出です。 ラインナップ: フルアーマー百式改 ガンダム7号機 量産型サイコガンダム ガンキャノンA プロトタイプザク 武者サザビー 武者ジオ(未所持) 若ザクト 密林の摩亜屈 スペリオルドラゴン
ガシャポン バンダイ ヤフオク等ku-ro37
-
本弾マーク19
ベースジャバーにメタス改を乗せて隠れてしまいましたが、こうして乗せれるように凸が付いてます。 こういった単純な遊びが出来るのも、ガン消しの良いところかもしれないですね。 未所持:なし
ガシャポン バンダイ ヤフオク等ku-ro37
-
本弾マーク22
ケンプファーの武装のボリュームは、ガン消しでも同じみたいです(背部にもうひとつショットガン?が付いてます) SDでもケンプファーはカッコ良いですね。 そして武者ガンダムからはザク三兄弟がラインナップ。アニメで凄くコミカルだったのを覚えていて、スイカ割りのイメージが強いです。 未所持:無し
ガシャポン バンダイ ヤフオク等ku-ro37
-
本弾マーク29
この弾のノーマル系は手に入りにくいのかな…?と思うくらい所持していませんでした。 確かに当初も武者忍ケンプファーと武者サイコMark-IIばかり当たったような記憶があります。 何故か本体がなく武者アルパ・アジールのバックパックだけありました。これもいつか本体を手に入れたいです…。 ラインナップ: 水中型ガンダム(未所持) 量産型νガンダム・フィンファンネル装備型(未所持) 量産型νガンダム・インコム装備型 プロトタイプZZガンダム 水中型ジム(未所持) 武者アルパ・アジール(未所持) 武者サイコMarkII 武者忍ケンプファー 火炎のダブルゼータ
ガシャポン バンダイ ヤフオク等ku-ro37
