-
ボルテスV(ボルトイン編)
超電磁マシーン ボルテスVからボルトマシーン&合体編 撮影技量がないので、再度撮影したいところですが(^_^;) (脳内変換でBGM流しながらイメージしてください(笑)) ボルトクルーザーの機首を折り曲げて顔を出現させ、ボルトボンバーと合体(マグネット接続)して両椀を展開し、ボンバーのウイングを背面側に移動させます ボルトパンザーのピャタピラを回転して背面に移動し、ボンバーの合体口のカバーを開けて合体させます パンザーとフリゲートのコックピットを押し込み合体させます ランダーを分割しコックピット部を90度寝かしたあと、フリゲートと合体 最後にボンバーの前腕部を引き下げ、可動手を引き出したら、ボルトイン完成♪ 各マシンの形状はともかく、合体させるとデザインがまとまってますね♪ コンバトラーVとはまた違った感じでカッコイイ~! ただ両肩、股関節、足首の保持力がかなり弱ってきてるので自立がなかなか難しくなってます(^_^;) 改善方法って何かありませんか???(情報求む) さて、合体したところで、次は武装編(^-^)
超合金魂 バンダイNonNon
-
平沢憂(figma)
「けいおん!」から平沢 憂 唯の2歳年下の良くできた妹(笑) 唯たちの卒業後は軽音部に入部してギターを担当ですが、それまではサポート役だったかと 付属品はカバンとカスタネット付の手です なので「うん♪たん♪うん♪たん♪」遊びは出来ます(笑) 顔パーツは唯と似ていることもあり、交換してもあんまり違和ない感じになります
フィギュア グッドスマイルカンパニーNonNon
-
中野梓(figma)
「けいおん!」から中野 梓 パートはリズムギター&サブコーラスで、唯たちが卒業後はボーカル、リードギターに 使用楽器はフェンダー・ムスタング こちらも弦は張っていませんが、細かく造形、塗装されています ケースも付属で背負いが可能なのと、ムスタングも収納できます 表情は通常、照れ顔、怒り顔の3種 ツインテールが特徴で根元で可動するのですが、ツインテール自体が硬質素材なので、要破損注意です(^_^;) これでHTTメンバー集結です♪
フィギュア グッドスマイルカンパニーNonNon
-
琴吹紬(figma)
「けいおん!」から琴吹紬 キーボード&サブボーカル&コーラス担当 キーボードはコルグ製のシンセサイザー TRITON Extreme 細部まで作りこまれています ちゃんとスタンドもついてますしね 表情はすまし顔、笑顔、百合顔(笑) せっかくだから、ティーセットとかもあればいいのに・・・・。 けいおんメンバーは練習というよりティータイムの時間の方が多そうだしね(笑)
フィギュア グッドスマイルカンパニーNonNon
-
田井中律(figma)
「けいおん!」から田井中律 軽音部の部長でありドラムス&サブコーラス担当 楽器はヤマハ・ヒップギグで、シンバル類はZildjianを使用 ドラム、シンバル共にメーカー名は入っていませんが、そこは仕方ないかな 自分で作っちゃおうかなぁ・・・。 しばらく座らせたままでいたので、スカートにクセがついてしまいました(^_^;) ムードメーカーで元気いっぱいのイメージのキャラですが、口が閉じたフェイスパーツも欲しかったかな しかしここまでドラムセットの再現をしてくるとは・・・。 そのものじゃないけど、所属している楽団でドラムセットをバラすのを手伝っている事もあって、再現度がよくわかります 他の楽器も充実してくれないかなぁ・・・
フィギュア グッドスマイルカンパニーNonNon
-
秋山 澪(figma)
「けいおん」から「秋山 澪」 パートはベース&ボーカル ベースはフェンダー・ジャズベースの左利き用モデル 唯同様に弦は張っていませんが、細かい塗装と造形です 髪が長いので顔、首周りの可動はちょっと制限されてしまいます 付属品はシューズとケース ケースにはエリザベスを収納可能です 表情は3種類です 口を開けた歌っている感じのフェイスは欲しかったかも・・・。 また澪ちゃんだけは、他のキャラと違って特別仕様な点が一つだけありまして、縞パンとなってます(笑) 作品に忠実だなぁ(笑)
フィギュア グッドスマイルカンパニーNonNon
-
平沢 唯(figma)
「けいおん!」から「平沢 唯」 この作品の主人公で、楽器経験のなかったが軽音部に入部 担当はリードギター&ボーカル 使用しているギターは「ギブソン・レスポール・スタンダード」 当時このタイプのモデルを買った人もいるのでは?! 弦こそ張っていないけど、なかな細かく塗り分けられて造形されています その他の付属品はシューズとギターケース このギターケースはギターを収納することも出来ます もうちょっと表情パーツが欲しいところですね・・・。
フィギュア グッドスマイルカンパニーNonNon
-
超電磁マシーン ボルテスV (武装編 その2)
武装編 その2です グランドファイヤー:胴体部のベルトバックル部分が開いて使用される超高熱の火炎放射器 造形だけなのでわかりずらいんですが、こういう細かなところもやるあたりが超合金魂版のいいところですね 超電磁ストリング:腹部にベルト状に格納されている超電磁ゴマを操作するためのムチのような武器 軟質素材でできていますが、最近のような中に針金が入っているタイプではないので、自由が利かないです(笑) 超電磁ゴマ:腹部から撃ちだされる巨大ゴマで芯がドリル、縁からカッターが飛び出し切り裂きます 劇中ではストリングで操って攻撃してました 天空剣:ボルテス最強の武器で通常時は胸部にV字型の装甲板として格納されていま 使用時には下部より柄が、上部からは両刃の剣先が伸びます 折りたたんで収納できるようになっていて、見栄えの問題はありますが、そこを再現してるところが良いです 見栄え重視版は造形も良いですが、剣の部分はメッキされていて、カッコいいです♪ 欲を言えば、超電磁ボールのエフェクトパーツが欲しかったですね(^^ゞ ということでボルテスボルテスVもフィナーレ♪
超合金魂 バンダイNonNon
-
チアキ(バックレスセーターコーデ 番外)
チアキ(バックレスセーターコーデ)の番外編 バックレスセーターを脱がすとこんな感じ(笑) 水着Ver.と同じ素体のようですが胸部は何もつけてない状態です♪ 期待するような造形はないですが(笑) Tバック部は紺色に変わっています figmaもなかなか冒険してきますね(いい意味でです) ちなみに・・・ figmaはだいたい中が見えるような箱になっているんですが、このチアキの箱は見えない状態になってました 開梱するとセーターを着てない状態で入ってたからですかね?!
フィギュア グッドスマイルカンパニーNonNon
-
超電磁マシーン ボルテスV(武装編 その1)
超電磁マシーン ボルテスVの武装編 その1です まずは合体した状態で前後と顔のアップ コンバトラーVと違ったアプローチからのデザインらしいので、合体時のプロポーションの良さが出てます 背面はそのしわ寄せがきている気もしますが(笑)顔はなかなかのイケメンな感じです 欲を言えば、目の部分がクリアパーツだったらよかったかも 頭部サイズからすると難しいかもですが(^_^;) では早速武装関連を・・・ ・ガトリングミサイル(4枚目) 手の部分から出現する5連のミサイル 劇中だと連射していたような記憶があります 両椀装備の武装だと思うのですが、何故か1つしかパーツがないのが残念(-_-;) ・チェーンナックル(5,6枚目) 同じく手の部分から出現する鎖つき分銅の武器 チェーンは金属製です パーツ差し替えでクロー部分が伸びた状態にも出来ます ・ボルテスバズーカ(7枚目) 右椀の手首を折り曲げ、中から砲身を引き出して、肩に担ぐようになってます 右手の親指がトリガーになっている設定です ちょっと砲身が華奢ですが、内臓したのはすごいですね あとは、バックル部を開くとグランドファイヤーの噴出口のモールドがあったりしますが、地味なので未撮影(笑) なんかコンバトラーVと比べると固定武装は少なめですかね? その2で目玉武装2点を展示します
超合金魂 バンダイNonNon
-
チアキ(バックレスセーターコーデ)
チアキ(バックレスセーターコーデVer.)です 発売日が違ったはずなのに、同時になりました 素体自体がほぼ同じだからだと思いますが、お財布にはやさしくないです(^_^;) さて、このバックレスセーターちゃんと編みこんであって小さいながら良くできてます [童○を殺すセーター」とはよく言ったもので(笑) 実際の女性では見たことありませんが(^_^;) 水着Ver.と比べると、付属品が少し充実してます 素足とヒールは選べますし、表情が違う顔パーツも1つ付属です 100均で購入したテーブルとイスに絡めてみましたが、チアキの足が長いのでちょっとバランス悪いかな?!?!
フィギュア グッドスマイルカンパニーNonNon
-
ボルトボンバー
超電磁マシーン ボルテスVから「ボルトボンバー」 重爆撃機でボルテスV時には腕部を構成します 変形機構としては単純なのですが、間接が結構弱い感じです 背面の車輪部分は後付けで取り付けるようになっているので、合体時は取り外します バトルクラッシャーと比較すると胸部がない分、やっぱり重爆撃機に見えずらい感じがしますね
超合金魂 バンダイNonNon
-
ボルトクルーザー
超電磁マシーン ボルテスVから「ボルトクルーザー」 やっとこの展示となりました(^_^;) 超高速戦闘機でボルテスV時の頭部となります。 コンバトラーのバトルジェットと比べて、さらに戦闘機のようなフォルムとなってます キャノピーは透明パーツで開閉可能 また頭部の両脇からクルーミサイルが傾けると飛び出します クルーカッターも翼に取り付けることで再現可能となってます(未撮影) 背面にはランディングギアもあり、着地時に安定させることが出来ます
超合金魂 バンダイNonNon
-
ボルトパンザー
超電磁マシーン ボルテスVから「ボルトパンザー」 飛行する重戦車で、ボルテスV時には胸と胴体部になります 戦車なのに飛びます(笑) しかもマッハ15で(笑) パンザーアームが伸縮可動します それ以外の武装は全てオミットです キャタピラ部はゴムで出来ていて、転がしも出来ます 合体時にはいろいろと収納するマシン(ボンバーの機首、フリゲートの機首、天空剣)なのでサイズのわりに一番内部がタイトな作りになってます
超合金魂 バンダイNonNon
-
チアキ(水着Ver.)
figmaのオリジナルキャラからチアキ(水着Ver.)です 通常のfigumaのオリジナル系よりちょっと背が高い感じです 特筆するべきは「Tバック水着」(笑) これはかなりインパクトがあります お尻造形を重視したからか、腰の部分はTバック水着のみなので、可動させると内部構造がむき出しになってしまうので、そこはちょっと残念 パレオでその辺はある程度ごまかせられますが・・・・ それと、上半身の水着の内側も黒で塗装されているせいで、背中側の肌がうっすらグラデーションがかっていて、それも残念ポイント(^_^;) 内側の塗装はがせば改善できそうな気もしますが、ちょっと怖いのでやめときます なにはともあれ、完全にお尻に釣られました(笑) 価格の問題もあると思いますが、表情が1つしかないのもちょっと残念ポイントですが、今後に期待したい所です!(何を?!(笑))
フィギュア グッドスマイルカンパニー 2021年NonNon
