-
仮面ライダーギーツ マグナムブーストフォーム
仮面ライダーギーツから「マグナムブーストフォーム」 白と赤の対比が綺麗なフォームです。 上半身は装甲こそついてますが、可動範囲を妨げるほどでもないですし、パールホワイトがかった色がいい感じです。 下半身はくるぶし辺りのマフラーの焼き色加減もいい感じです。 両腕のアーマードガンは差替えなしで展開可能になっていますし、デザイアドライバーはレイズバックルも取り外し可能になっている凝りようです。 なんかなくしちゃいそうですが(^^;)
フィギュア バンダイ 2023年2月NonNon
-
仮面ライダーギーツ エントリーレイズフォーム
仮面ライダーギーツから「エントリーレイズフォーム」 番組は観ていたものの、揃えるのが大変になりそうな予感がしたので、スルーするつもりだったのですが、他の方が「マグナムブーストフォーム」をレビューしているのをみて、購入してしまいました(^^;) 当然フォームチェンジをさせるがために、kの「エントリーレイズフォーム」ももれなく購入とあいなったわけです。 出来は真骨彫と遜色ないぐらいの可動とプロポーションで、このまま統一してほしいぐらいです。 フォームチェンジも比較的簡単ですし、今後はこのフォーマットで展開するのかなぁ・・・と。 付属武器を展示し忘れましたが、エントリーレイズフォームにはマグナムシューターライフルモードが付属します。 この辺はB社っぽいよね・・・。 シンプルなスタイルなので、可動範囲はめっちゃいいです♪ 今後どこまでシリーズ展開するのかなぁ・・・。
フィギュア バンダイ 2023年3月NonNon
-
アーニャ・フォージャー
「SPY×FAMILY」からアーニャ・フォージャー 可動フィギュアではありますが、ほとんど動かない(笑) まぁ、このサイズでは仕方ないでしょう・・・。 劇中に見せる表情が豊富です。 付属品は交換用の手ぐらいなのが、ちょっと残念・・・。 キメラさんとかペンギンさんも付けてほしかったです。 身長差はアーニャ基準だと思うのですが、ロイドと手つなぎが出来ません(^^;) 次は制服バージョンも発売されるようなので、そちらでの付属品をちょっと期待したいところです。 月末にはヨルさんも合流するので、フォージャー一家が集結です♪
フィギュア バンダイNonNon
-
ロイド・フォージャー
「SPY×FAMLY」からロイド・フォージャーこと「黄昏」 以前からずっと気になっていた作品でしたが、ことごとく観る機会がなかったので有料チャンネルで一気観したら、すっかりはまってしまいました(^^;) ですが、フィギュアはどうしようか悩みましたが、やっぱり買ってしまったぞ・・・と(笑) 作中の衣装再現といい、表情パーツの豊富さはなかなか良いです。 が、帽子がないのはちょっと残念・・・。 なので仮面ライダースカルから拝借です(笑) ちょっと形が違うけどね(^^;)
フィギュア バンダイNonNon
-
ランナ
山下しゅんやのプラスチック・エンジェルから「ランナ」 雑誌連載のキャラクターの立体化です 「アンジェ」同様に付属品はデスク、椅子、スプレー缶、ニッパーなど 大型ニッパーも付属して、実際に使えるんじゃなかろうか?と思うよな作りです パーカーを外して腕を付け替えることでビキニ姿にもなります それにしても最近のFigmaのヒップラインはセクシーでよいです(笑)
フィギュア グッドスマイルカンパニーNonNon
-
アンジェ
山下しゅんやのプラスチック・エンジェルから「アンジェ」 雑誌連載のキャラクターの立体化です 山下しゅんやさんのイラストは好きなので、オリジナルキャラの立体化はうれしいです♪ (購入にはだいぶ躊躇しましたが(;^_^A) パグの「モグくん」、巨大エアブラシ、アートナイフ、筆、デスク、椅子、交換表表情(3種)、交換用腕が付属です パーカー装着の場合は結構可動域が限られちゃいますが、交換用腕に付け替えて水着だけのような衣装にすると、グンと可動域が広がります それ以外の小物もダウンロードすることで、プラモデルの箱やカッターマットなども増やせるかと 同時発売の「ランナ」と早く並べたいところです♪
フィギュア グッドスマイルカンパニー 2022年5月15日NonNon
-
大鉄人ワンセブン(戦闘ワンセブン)
大鉄人17から「戦闘ワンセブン」です 要塞ワンセブンから変形してこの形態に 腹部にグラビトンユニットを装着することで、目が光り音声が出ます 可動は超合金魂ということもあり、広い可動域です 各関節はクリック可動なので保持力もばっちりです♪ 腹部のパネルを開くことで「グラビトン」発射状態にも かなり以前に発売された自動変形ワンセブンも魅力的で手が出そうでしたが待ったかいがありました♪
超合金魂 バンダイNonNon
-
大鉄人ワンセブン(要塞ワンセブン)
大鉄人17から「要塞ワンセブン」です ブレインが自身に使われている「オートダイオード・ワンセブン」を初めて活用して造り上げた17番目のロボット ブレインに劣らぬ“超生産能力”と思考力、自我を持つち、自己判断によりブレインとは逆に人類を肯定する結論を導き出しブレインに反旗を翻します ミリタリー色」の強いストーリーでしたが好きな作品です。 当時発売された超合金はとってもほしかったんですが買ってもらえず(^_^;) この年になって、超合金魂版となって入手しました♪ 当然変形もしますが、まずは「要塞ワンセブン」から 劇中に近いフォルムで、しかも金属割合が多くて重量もあってなかなか良いです。 シグコンジェット、シグコンタンク、サブマシーンが付属で両足に収納、滑走路に置くことも可能です。
超合金魂 バンダイNonNon
-
Tシャツ
figma用の衣装アイテムから「白Tシャツ」 服を着ているfigmaは無理ですが、水着系のものは着用できるかと・・・ 素材はTPEでゴム?シリコン?のような感じです ある程度伸縮しますが、着せるのにはかなり苦労します(^_^;) 適度な透け具合がセクシーかと(笑) まだ、試していませんがシームレス素体に着せられるか試していようと思います♪
服装 グッドスマイルカンパニーNonNon
-
仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ(真骨彫)
仮面ライダーオーズからサゴーゾコンボ 真骨彫版でついに主要コンボ5コンボが揃いました♪ 上からサイ・ゴリラ・ゾウのメダルを使用して変身する重量系コンボです フォルム、造形共に劇中っぽく仕上がっています 他のコンボと同様にコンボチェンジも可能になっています 基本的な可動は他のコンボと変わらないのですが、肘部分についてはゴリバゴーンがある関係で深く曲げることが出来ないのでドラミングポーズができません(^_^;) ゴリバゴーンを脱着できるようになっているのは良いのですが、可動範囲が狭まっちゃうのはなぁ・・・ 真骨彫ならそこはクリアして欲しかったんですけどね これで亜種形態119種を再現して撮影できますなぁ 気が遠くなるので、たぶんやらないと思うけど(笑)
フィギュア バンダイNonNon
-
ASIMO
ASIMOフィギュアです どこで手に入れたのか不明(笑) 頂き物だったのかな?!?! フォルムからすると初代ASIMOですね 間接可動はまぁそこそこです もともとシンプルなデザインなのでよく再現できていると思います♪ 現存するロボットのフィギュアは割りと珍しいのかな? 版権とかで商品化が難しいんだろうか???
フィギュアNonNon
-
キカイダー(THE ANIMATION版)
人造人間キカイダーTHE ANIMATIONからキカイダー 漫画版ベースのアニメーションなので、デザインも漫画準拠な感じでよいです 手足の先になるほど大きくなっている感じといい、胸部のたすき上になってるデザインといい、石森テイストバッチリかと♪ 当時はSHFなどもなく、首と肩と股間部の回転可動のみなのでポーズはほとんど素立ちです 赤側にはクリアパーツが使われていて、内部のメカ部も造形されています このシリーズはキカイダーとハカイダーの商品化のみで終わっちゃったようです ゼロワン、ダブルオーも商品化すると思っていたんですけどね・・・ SHF版で出たりしないよな・・・・(^_^;)
フィギュア バンダイNonNon
-
イングラム 2号機
機動警察パトレイバーからイングラム2号機 納車(?!)時は1号機と同じデザインだったのに、太田さんが壊しまくるもんだから、スペアパーツがなくなって、試作機の頭部になったイングラムです ボディーは1号機と変わりませんが、頭部デザインがゴーグルをつけたようなデザインになっています 当時、漫画が大好きでOVA化された時は喜びましたが、すぐにコレジャナイ感のストーリー展開にがっかりしたもんです(笑) 「俺に銃を撃たせろ~!」しか言わないんだもん(笑) 付属品は1号機と同じ+ライアットガンがついてますが ・・・・・・ちっさ(笑) もうちょっとボリュームあると思うんだけど・・・ イングラムのデザインはほんとスマートで好きなんですが、我家にはこの2体のみという珍しい状況です(^_^;) ロボット魂版もなんかいまいちな感じがしたので手が出なかったもなぁ・・・。
フィギュア 海洋堂NonNon
-
イングラム 1号機
機動警察パトレイバーから「イングラム 1号機」 作品の主役機です 細部はともかく、頭部形状が漫画やアニメ、OVA等で違っていたりするんですが、この頭部計上はアニメ版かな?!?! 初期のリボルテック版なので、可動はかなりクセがあります なので好みのポーズをつけるには可動の仕方を理解しないと、かなり難航します(^^ゞ 付属品はスタンスティック、リボルバーカノン、交換用手(数種)と専用スタンド バイザーや回転等部などはクリアパーツではなく、塗装でそれっぽく仕上げられています イングラムは人気のあるレイバーなのか、商品化に結構恵まれている感じですが、個人的にこれは!!!ってのになかなか恵まれない感じがしますが、手ごろ感でこれはイイ線いってると思います
フィギュア 海洋堂NonNon
-
ウルトラマンレオ(SHF)
ウルトラマンレオからウルトラマンレオ SHF版でもやっと発売されました! 入手は大変でしたが・・・・・(B社は販売方法を改善して欲しい!) ACT版からは若干サイズダウンしていますが、体系とかは劇中に近くて個人的にはこっちの方が好みです 付属品はレオヌンチャク、光球エフェクト、レオキックエフェクトです ACT版のようにアンブレラとかはなかったですが、許容範囲です(^_^;) 可動に関してはシンプルなボディーなので特に制約もあまりない感じでよく動きますが、ちょっと肩関節はギチギチいうのでこの時期はちょっと動かすのが恐ろしい・・・。 ACT版の時は、若干頭部に違和感を感じたりしたんですが、こちらはイメージ通りな気がします アストラもぜひこの調子でお願いしたい(笑) 個人的にウルトラマンは80ぐらいで止まっているんですが、ACT版で未入手な父、母、キングまでは揃えたいですねぇ(^^ゞ
フィギュア バンダイ 2021年NonNon
