-
1/12 C-3PO & R2-D2 & R5-D4
C-3POはメッキ仕様なので、腹の部分だけ塗装 R2-D2はキレイめに R5-D4は汚いめに(笑)
1/12 バンダイ 2015/74396
-
1/12 グリーヴァス将軍
こいつは強そうだぞ!と思わせておいて、本編では逃げ回っていたグリーヴァス将軍。 映像では細かいデザインまではわからないけど、立体化になるといろんな角度から確認できるのが魅力ですなー どれもバンダイのコダワリがすごいこのシリーズ、今回も組んでしまうと見えなくなる臓器まで再現されてます。
1/12 バンダイ 2017/74396
-
1/12 スカウト・トルーパー & スピーダー・バイク
元のデキがいいので、特に手を加えたとこ無し。 ベースをタミヤのテクスチャーペイントで草ぽくしてます。
1/12 バンダイ 2015/84396
-
1/144 ミレニアム・ファルコン (フォースの覚醒版)
ミレニアム・ファルコンには思い入れがあるので、手を抜かずに時間をかけて仕上げました。 線香を押し付けてダメージ痕を再現 色付きの部分はデカールを使用
1/144 バンダイ 2016/54396
-
1/14500 スター・デストロイヤー
全長10cm程度にこのディティール、しかもクソ安い。素晴らしい… 塗装も1色のみ+スミ入れしただけなので、乾燥時間含めても2日で完成。
バンダイ 450円ぐらい 2016/54396
-
1/20 天空の城ラピュタ ロボット兵
成型色にトップコート+ドライブラシ仕上げ 顔のシルバーのとこだけ塗ったかな…
1/20 ファインモールド 2016/64396
-
1/2700000 デス・スターⅡ
バンダイの「ビークルモデル」(プラモ)です。 驚異の270万分の1… 数百円でパーツ数も多くないのに、直径約6センチにこれだけの情報量はすごいね… 表面はアイスシルバーで青白っぽく、建造中部分はメカサフで塗装し、軽くスミ入れしてます。
ビークルモデル 1/2,700,000 バンダイ 2018/94396
-
1/35 III号 突撃砲B型
PS4で「World of Tanks」をプレイしてたら、戦車作りたい欲が高まって製作開始 20年ぶりぐらいに戦車作ったよ…
1/35 タミヤ 2016/64396
-
1/6 & 1/12 ヨーダ
まさかヨーダがプラモになるなんて… 可動版の若かりしヨーダと、非可動ながらエピソード5版のヨーダが他のキャラと同スケールの1/12で付いてくるオトク仕様。 クリアパーツとの組み合わせで瞳を再現したり、顔の造型の素晴らしさはさすがバンダイですなぁ。 軽く塗装するだけで映画版そのままのリアルヨーダが家にやってきます( ´▽`)
1/12 1/6 バンダイ 2017/034396
-
1/72 X-ウイング・スターファイター
本体色のみ塗装、赤・黄部分はデカールです。 あとはトップコート吹いてウォッシング
1/72 バンダイ 2015/54396
-
EXモデル ヒルドルブ
スプレー塗装+汚し EXモデルはもうシリーズ終了なんですかね… ビグラング待ってたのに(´・ω・`)
1/144 バンダイ ? EXモデル4396
-
HG ハイゴッグ
エアブラシを初めて買ったので、黒立ち上げの練習用に作ったやつ
1/144 バンダイ 2012/8 HG4396
-
HGBF アメイジングレッドウォーリア
「狂四郎版」とは多少ディティールが違えど、レッドウォーリアのプラモが発売されるなんて…(´;ω;`) これも思い入れがあったのであまり手抜きしないで作ってます。
1/144 バンダイ 2015/3 HG4396
-
HGBF ライトニングZガンダム
キレイめ仕上げで 一緒に写ってるウェーブライダー形態は、RGのZガンダムです。
1/144 バンダイ 2015/9 HG4396
-
HGUC フルアーマー・ユニコーンガンダム(レッドメッキフレーム/メカニカルクリアVer.)
「ガンプラEXPO」会場で販売されていた、会場限定ガンプラ(の一つ) 表面磨き上げ以外は完全に素組みです。
1/144 バンダイ 2016/10 HG4396
