-
EG νガンダム
機動戦士ガンダム逆襲のシャアより、νガンダムがEG(エントリーグレード)シリーズにて立体化っ 言わずと知れたアムロがシャアとのラストバトルに乗ったMS…! 唐突に発表され、発売されたような気がする当キット。EGシリーズのガンダムモノとしては、ガンダム、ストライクに続いて3体目となります。 ※細かなバリエーション違いを除いて キット内容は、武装をライフル&シールドのみに絞った(ビームサーベルエフェクト無し)仕様。ほとんどの色分けをパーツで再現している気合いの入った出来となっております〜。 流石に左腕内蔵サーベルは形だけ再現。 (肩とシールドのマーキングのみシール付属) 入門用キットって事なのでパッケージには工具不要となっとりますが、手もぎしたら派手にパーツが抉れますハイ…。(そもそもタッチゲートがクソい… 構造はシンプル!特に肩の付け根は四角い窪みにボールジョイントをぶっ刺すだけなのにチビりました…w(組み上がった後のスカスカ感も驚き! 腰回りからはみ出すカラフルパーツが気になったので、そこら辺を補いながら部分塗装仕上げを! ※下からのアングルがパーツ割りだけのツインアイ表現に違和感があったので、気合いのクマドリ塗装敢行……。 取説にも記載されているHGUCνガンダムの武装取り付けにもチャレンジ致しました〜 (股関節がやたらヘタるので重いフィンファンネルは無理に装備させない方が良いかも、、 #機動戦士ガンダム逆襲のシャア #エントリーグレード https://muuseo.com/444429/items/314 https://muuseo.com/444429/items/176 https://muuseo.com/444429/items/178
EG(エントリーグレード) ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダム逆襲のシャアJolynex
-
EG ストライクガンダム
機動戦士ガンダムSEEDより、ストライクガンダム! お手軽設計入門キット、エントリーグレードシリーズにて立体化となりましたっっ (コレは箱入り販売、ライフル&シールド付き) 初代ガンダムに続いてのエントリーグレード化という事で、こちらも作りやすさを追求したモデルとなっております。 そんなエントリーグレードのガンダムモノ2機目となるストライクガンダム!出来の方ですが、色分けはHGCE版よりも優っている箇所が多く感じました。 可動は最低限、、腿の横ロール軸はありませぬ。 造形は双方好き嫌いがあるかも…。 流石に簡易ハメ合わせ関節なので、動かした時の肘膝の見た目に違和感がっっ(素立ちなら問題なくカックエエです。 目立った足りない色味も背中のスラスターやら、足首周りくらいなので、チョロっと部分塗装。 頭部を下から見上げた時にイケメンに見えるよう、日差しの下側と目尻にブラックで差し色を…。 前回のEGガンダム同様、耐久性が不安なのでなるべく素立ち状態で飾っときますっ ※初代ガンダムの方は肩周りがもうプラプラ、、 #機動戦士ガンダムSEED #エントリーグレード https://muuseo.com/444429/items/234 https://muuseo.com/444429/items/174
EG(エントリーグレード) ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダムSEEDJolynex
-
ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム(ライトパッケージVer.)
プラモデル入門編シリーズ、ENTRY GRADEにてRX-78-2 ガンダムが立体化! コレは一般販売が開始されたライトパッケージVer.となっております〜。 ※武装無しのお手頃価格版。 元祖ガンダムのプラモはワタクシも結構な数を所有しておりまして、コレはスルーしようかなぁ…と、思っとりました。しかし!造形がかなり好みだったので衝動買いを…w そんなEGガンダム!少ないランナーで纏められた色分け&可動範囲も秀逸なキットであります。 簡易組み立てキットなのでヘタり安かったり、装甲の隙間からチラ見するカラフル配色等、流石に欠点も多少有ります故、雑に改修し簡単仕上げでフィニッシュを! ※肘関節の隙間と尻、腕の謎穴を、プラ板プラ棒で埋めてみました。 旧HGUCガンダム寄りのプレーンな造形が素敵な品です…。恐るべしエントリーグレード! 武装はrevive版ガンダムの物を武器持ち手共々流用可能でしたっ! #機動戦士ガンダム #エントリーグレード https://muuseo.com/444429/items/220 https://muuseo.com/444429/items/223 https://muuseo.com/444429/items/99 https://muuseo.com/444429/items/40 https://muuseo.com/444429/items/304
EG(エントリーグレード) ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダムJolynex
-
EXモデル ヒルドルブ
機動戦士ガンダム MS IGLOOより、ジオン軍試作型モビルタンク、ヒルドルブ!EXモデルシリーズにて立体化であります! タンク形態からモビル形態へ変形可能! 武装は様々な弾種を発射できる主砲、ザクI用のマシンガン、スモークディスチャージャー等々。 (劇中では敵のザクⅡからマシンガンをゲット!更に両肩に装備されているシャベルアームでの打突を展開する暴れぶり…! そんなヒルドルブのキット!1/144スケールのEXモデルなので箱も本体もデカいです!(ノ_<)ノ 差し替えでタンク形態の再現や、ショベルアームも展開できるのは泣けます…!w(ゲテモノ万歳 劇中装備をさせたかったので、余っていたRGザクⅡのマシンガンを持たせております〜。 #機動戦士ガンダムMSIGLOO #EXモデル
EXモデル ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダム MS IGLOOJolynex
-
HG G-セルフ(宇宙用パック装備)
Gのレコンギスタより、G-セルフに装着する宇宙用パック装備がHGシリーズで立体化! 劇中かなりの頻度でこの装備が登場していたので、(OPの謎ポーズしかり…w)コイツは押さえておかねばならぬアイテムっっ! キットの構成はG-セルフ用のオプションセットという感じで、肝心の宇宙用パックの他にライフル、シールド、ショボいコアファイターが入っております〜! 宇宙用パックはそのまま組むと可動範囲が狭いので、内側基部を削ってみました(ノ_<)、 肩との干渉も酷いので(腕が前に出せない悲しい状態w)接続部にプラ板を切り貼りして、浅刺しでドッキングさせ対処しておりまっす…。 こ、、これで何とかアクションポーズが決まるように…! 画像では奇跡のバランスで素立ちしておりますが、重いのでコロコロ倒れます!! ※宇宙用なので浮かせて飾りませう、、、 #HG1/144 #ハイグレード #Gのレコンギスタ
HG ガンプラ 1/144 ガンダム GのレコンギスタJolynex
-
HG M1アストレイ
機動戦士ガンダムSEEDより、劇中終盤に登場したオーブ軍の量産型MS、M1アストレイ!HGにて立体化であります〜。 ザフトのジン(ザク顔)、連合のダガー(ジム顔)、そしてこの子はガンダム顔の量産機! ※ツインアイで索敵能力に優れているとの事。 主なパイロットは、アサギ、マユラ、ジュリのアストレイ3人娘!(最終決戦で在庫処分の様に雑に爆散しまくったのが悲しい…(ノ_<)、、 そんなM1アストレイのキット、SEEDリマスタープロジェクトの一環で、新規キットとして発売!なので当初のSEEDプラモよりもスタイル、可動域、共に良い感じの出来です。 武装は謎の対艦刀も付属!(劇中で見た事が無かったので組みませんでしたw 部分塗装半光沢仕上げ。(バックパックの地味な塗りわけ&調色に苦戦を…。 #HG1/144 #ハイグレード #機動戦士ガンダムSEED
HG ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダムSEEDJolynex
-
HG RX-78-02 ガンダム(ククルス・ドアンの島版)
映画、機動戦士ガンダムククルス・ドアンの島より、ガンダム(ドアンの島Ver.)が立体化! ※ドアンザクと同時に受注開始されたプレバン限定品となります〜。 アムロ・レイが搭乗する地球連邦軍の白兵戦用試作MS、島の残敵掃討任務で運用されるがドアンのザクと交戦後、機体は行方不明となる。 (オリジン時空の設定で中期型の模様…。 何度もキット化された初代ガンダムですが、こちらはオリジン版ガンダムのリカラーキットとなっとります。パッケージは同時発売のドアンザク同様、映画Ver.のフルカラー仕様! キットそのものはちょい色味が違うのみで、劇中に合わせて中期型で組むよう取説に指定が。 (まんまオリジンガンダムなので余剰パーツ盛り盛りとなります、、 元々可動範囲がイケてるキットなので、大半の作中でのアクションが可能!ドアンザクとの並びが映えますっ!願わくばラストバトルを展開した高機動型ザクもキット化して欲しいところっっ!! オリジンガンダムは初期型でしか組んでいなかったので、今回ドアンザクと共にゲットしてみました。 (完全なカラバリなので、オリジンVer.を2つ組んでたらスルーだったかも、、 #HG1/144 #ハイグレード #機動戦士ガンダム #機動戦士ガンダムククルス・ドアンの島 https://muuseo.com/444429/items/333?fb=open https://muuseo.com/444429/items/220?fb=open https://muuseo.com/444429/items/234?theme_id=10187 https://muuseo.com/444429/items/223?theme_id=10187 https://muuseo.com/444429/items/361
HG ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島Jolynex
-
HG イオフレーム獅電
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズより、鉄華団が使用するMS、イオフレーム獅電がHGシリーズにて立体化っ! 第2期から登場する、テイワズ(鉄華団のバックについているマフィア巨大企業)産の量産型MS! ※パッと見MSらしからぬデザイン…。コードギアスに出てくる雑魚マシン的既視感w 武装は打突武器のパルチザン(伸縮機能有り シンプルなライフル、ガントレット、特徴的な大型シールド『ライオットシールド』という構成。 そんな獅電のHGキット!出来の方ですが、オプションパーツが充実、色分けもサクッと組みたい派にはありがたい造り。 可動に関しては、サイドアーマーの接続部分がやや雑な構造なのと、股関節が即ヘタるのが難点。 初見でヒョロい雑魚キャラかと思いきや、ビッグな盾を構える姿が中々イケております。 コイツは鉄華団MSコレクションに加えたい1機ではないでしょうか〜。 #HG1/144 #ハイグレード #鉄血のオルフェンズ https://muuseo.com/444429/items/251
HG ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズJolynex
-
HG イオフレーム獅電改(流星号)
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズより、イオフレーム獅電改(流星号)がHGシリーズにて立体化っ!※プレバン限定品 獅電をノルバ・シノ専用に改修した機体。鉄血2期から登場した3代目流星号!! 2代目流星号から阿頼耶識システムや戦闘データ等が移植されており、カラーリングや頭部ノーズアートも継承されている。 武装はノーマル獅電と同じで、デカイシールドは使わない模様…。 カラバリ限定品となって発売された3代目流星号のキット!頭部のツノと両肩スラスターが新規造形で再現〜。ノーズアート再現のシールが付属! (塗装する際のマスキングにシールを使用。) ツノというかトサカが生えて紅くなり、新たな流星号になってしまった獅電! 特攻隊長専用に改修された姿がアツい機体であります! #HG1/144 #ハイグレード #鉄血のオルフェンズ #プレバン祭り、出てこいや https://muuseo.com/444429/items/248 https://muuseo.com/444429/items/78
HG ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズJolynex
-
HG エルガイム
重戦記エルガイムより、その名の通り主役機エルガイム!1/144HGキットとしてリニューアル登場! ※コレは更に一部パーツのアップデートVer. 主人公ダバ・マイロードの最初の愛機であるA級ヘビーメタル。 物語中盤からはエルガイムMk-Ⅱの登場により、ファンネリア・アムが搭乗し活躍っ 最終話ラストバトルにてダバが再びエルガイムに乗り、バスターランチャーをブッ放したシーンは泣けたモノです!(主役機返り咲き現象的に…w 主な武装はパワーランチャー(腰部エネルギーゲートと直結する事で威力が増す模様。)、セイバー、ランサー、ハンドランチャー、シールドに装備されたSマイン等。背部に装備されたランドブースター(ライト)により、短距離ながら単独飛行が可能。 そんなリニューアル版HGエルガイムのキット…! プレバンでのエルガイムMk-Ⅱ発売に合わせての登場となり、遥か昔発売のHG版から一部新規パーツによりアップデートされとります。 脚部ランダムストレートの開閉ギミックも健在!ラストシューティングしたバスターランチャーも付属する豪華仕様…! ※残念ポイントは、コレのエネルギーチューブが元気良すぎて上手く形が決まらない事…!! Mk-Ⅱを組んだ時に痛い目を見たので、今回はエネルギーチューブや差し込みピン等を慎重に加工!w なんとか劇中っぽく持たせる事が叶いました(涙 いつもの如く部分塗装仕上げです〜。(少し気合い入れて装甲内部もちょい塗り、、 しかし、Mk-Ⅱから後の新規HGキットがつながっていかないのは切な過ぎるっっ(プレバンでバッシュ、ヌーベルディザードくらい出ると思っていた時期がワタクシにも有りました…… #重戦機エルガイム #HG1/144 #ハイグレード #スパロボ #プレバン祭り、出てこいや https://muuseo.com/444429/items/254
HG ロボットフィギュア 1/144 重戦記エルガイムJolynex
-
HG エルガイムMk-Ⅱ
重戦機エルガイムより、物語中盤から主人公ダバ・マイロードが駆るA級HM(ヘビーメタル)! 敵サイドのポセイダル軍から奪取したA級HMを改造し、完成した機体。 ランドブースター・プローラーへ変形出来る事が最大の特徴。 長き沈黙を破り念願のエルガイムMk-Ⅱ、遂に、、やっとこさHGキット化致しました〜(涙) 今回はプレバン限定での発売ではありますが、奇跡の前HGシリーズを受け継いで連番04となっており、パッケージも新規カラーできっちり仕上げられてまっす!! そんなドリームキットのエルガイムMk-Ⅱ、満足度はかなり高いモノであります。 目立つ合わせ目やらモナカ構造だったり、粗は多少有るのですが、チャッチャと組んで遊んじゃう派としてヤヴァいなと思う点がいくつか…。 それは、、柔プラ素材の強度不足!!コレは特に股関節、膝関節に顕著に現れており、雑に扱うと即白化&モゲかねません、、ランチャーのコードを繋ぐ部分も柔プラ製なので、無理な付け外しはこれまた白化!(コレから組む方はキヲツケテ エネルギーコードがリード線じゃないので熱してクセを付けてあげないと、物凄く反発して『イイ感じ』にタレ下がらないのも無駄にイラっとくる仕様ですw ラストバトル時の半壊フェイスは選択式なのもご注意を、、(頭部2つ付けて欲しかった…。 ※上腕のバインダーは2枚付属しているのですが、劇中再現重視で左腕装備Ver.としております〜。 (終盤をかなり観直したのですが、作画ミスくさい部分でしかダブルバインダー状態が出てこんかった…。謎ですネ! 〜HGエルガイムにバスターを持たせるついでに、腹に繋ぐケーブルを連結加工&曲がり癖を付け、改めてガッツリ構えさせてみました(マジ取説写真詐欺が酷い…w)〜 #重戦機エルガイム #HG1/144 #ハイグレード #スパロボ #プレバン祭り、出てこいや https://muuseo.com/444429/items/327?theme_id=28812
HG ロボットフィギュア 1/144 重戦機エルガイムJolynex
-
HG エルフブルック(マスク専用機)
Gのレコンギスタより、マスク専用のエルフブルックが、HGにて登場っっ!! キャピタル・アーミーのマスク大尉が操る先行量産機!、一般量産機とはカラーリングが違っております〜。全ての武装が内蔵されているのが特徴!中でも巨大脚ビームサーベルは異様過ぎて笑える程!w キットはガンダムモノとは思えぬその姿をしっかりと立体化!(マクロス風味とも…。 アジの開きの如しなw飛行モードも再現! (開いた胴体&縮まったトサカを差し替え…。 脚から生えるビームサーベル用に、専用の台座も付属します!可動範囲がやや狭いのが悲しみポイントでしょうか…。 取説の写真に腕組みポーズしているシーンがあるのですが、このキットの肘可動(ロール軸無し!)では不可能なのがイラっとキます!w #HG1/144 #ハイグレード #Gのレコンギスタ
HG ガンプラ 1/144 ガンダム GのレコンギスタJolynex
-
HG エルフブルック(量産機)
Gのレコンギスタより、キャピタル・アーミーの可変MS、エルフブルック(量産機)!HGシリーズにて立体化でありますっ!! (マックナイフの量産型と共に受注されたプレバン限定品) マスクが搭乗した先行量産機をコストダウンし、正式に量産されたとの設定…。 怪しげな体躯、そして顔のセンサーがいい味を出しておりますw このキットは、一般販売されたマスク機のカラバリ、量産機用頭部が新規パーツです〜。 脚サーベル(極長)と、変形用の差し替え胴体パーツが付属っ!(共に無念の紛失を……。 長距離移動用の背部ブースターは健在だったので、装備させてみましたw(異形感アップ!! #HG1/144 #ハイグレード #Gのレコンギスタ #プレバン祭り、出てこいや
HG ガンプラ 1/144 ガンダム GのレコンギスタJolynex
-
HG カットシー
ガンダムGのレコンギスタより、カットシー がHGにて登場っ! キャピタル・アーミーの量産型MSです。 未来のジム系みたいな物でありましょうかw 飛行ユニットを拡げると、結構なサイズに!! 武装は普通っぽいライフル、背中のアームから接続されているシールド!特徴的なのは脚部から展開されるビームサーベル! 差し替え無しで再現できるのがアツイ一品でありますw #HG1/144 #ハイグレード #Gのレコンギスタ
HG ガンプラ 1/144 ガンダム GのレコンギスタJolynex
-
HG カバカーリー
ガンダムGのレコンギスタより、劇中終盤に活躍したマスクの乗機、カバカーリー!HGシリーズにて立体化であります〜。 クンタラの安住の地とその守護神から名付けられたという、神々しい設定! レコンギスタ(地球帰還作戦)に備え造られた万能機との事。(ノ_<)ノ 主武装はビームショットガン、ビームリング! キットはリード線を使って無理矢理ビームリングも再現されております。両肩バインダーの可動が素敵!特徴的な脚部のシールドも取り外し可能となっとります〜。 このキットで劇中でのマスクの機体が出揃った形に!(どれもゲテモノ感が凄まじひっw ※ちょいと短足気味に感じたので、腿の付け根付近にプラ板を接着詰め込み加工を施してみましたっ #HG1/144 #ハイグレード #Gのレコンギスタ https://muuseo.com/444429/items/87 https://muuseo.com/444429/items/106
HG ガンプラ 1/144 ガンダム GのレコンギスタJolynex
