-
EG νガンダム
機動戦士ガンダム逆襲のシャアより、νガンダムがEG(エントリーグレード)シリーズにて立体化っ 言わずと知れたアムロがシャアとのラストバトルに乗ったMS…! 唐突に発表され、発売されたような気がする当キット。EGシリーズのガンダムモノとしては、ガンダム、ストライクに続いて3体目となります。 ※細かなバリエーション違いを除いて キット内容は、武装をライフル&シールドのみに絞った(ビームサーベルエフェクト無し)仕様。ほとんどの色分けをパーツで再現している気合いの入った出来となっております〜。 流石に左腕内蔵サーベルは形だけ再現。 (肩とシールドのマーキングのみシール付属) 入門用キットって事なのでパッケージには工具不要となっとりますが、手もぎしたら派手にパーツが抉れますハイ…。(そもそもタッチゲートがクソい… 構造はシンプル!特に肩の付け根は四角い窪みにボールジョイントをぶっ刺すだけなのにチビりました…w(組み上がった後のスカスカ感も驚き! 腰回りからはみ出すカラフルパーツが気になったので、そこら辺を補いながら部分塗装仕上げを! ※下からのアングルがパーツ割りだけのツインアイ表現に違和感があったので、気合いのクマドリ塗装敢行……。 取説にも記載されているHGUCνガンダムの武装取り付けにもチャレンジ致しました〜 (股関節がやたらヘタるので重いフィンファンネルは無理に装備させない方が良いかも、、 #機動戦士ガンダム逆襲のシャア #エントリーグレード https://muuseo.com/444429/items/314 https://muuseo.com/444429/items/176 https://muuseo.com/444429/items/178
EG(エントリーグレード) ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダム逆襲のシャアJolynex
-
EG ストライクガンダム
機動戦士ガンダムSEEDより、ストライクガンダム! お手軽設計入門キット、エントリーグレードシリーズにて立体化となりましたっっ (コレは箱入り販売、ライフル&シールド付き) 初代ガンダムに続いてのエントリーグレード化という事で、こちらも作りやすさを追求したモデルとなっております。 そんなエントリーグレードのガンダムモノ2機目となるストライクガンダム!出来の方ですが、色分けはHGCE版よりも優っている箇所が多く感じました。 可動は最低限、、腿の横ロール軸はありませぬ。 造形は双方好き嫌いがあるかも…。 流石に簡易ハメ合わせ関節なので、動かした時の肘膝の見た目に違和感がっっ(素立ちなら問題なくカックエエです。 目立った足りない色味も背中のスラスターやら、足首周りくらいなので、チョロっと部分塗装。 頭部を下から見上げた時にイケメンに見えるよう、日差しの下側と目尻にブラックで差し色を…。 前回のEGガンダム同様、耐久性が不安なのでなるべく素立ち状態で飾っときますっ ※初代ガンダムの方は肩周りがもうプラプラ、、 #機動戦士ガンダムSEED #エントリーグレード https://muuseo.com/444429/items/234 https://muuseo.com/444429/items/174
EG(エントリーグレード) ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダムSEED DESTINYJolynex
-
ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム(ライトパッケージVer.)
プラモデル入門編シリーズ、ENTRY GRADEにてRX-78-2 ガンダムが立体化! コレは一般販売が開始されたライトパッケージVer.となっております〜。 ※武装無しのお手頃価格版。 元祖ガンダムのプラモはワタクシも結構な数を所有しておりまして、コレはスルーしようかなぁ…と、思っとりました。しかし!造形がかなり好みだったので衝動買いを…w そんなEGガンダム!少ないランナーで纏められた色分け&可動範囲も秀逸なキットであります。 簡易組み立てキットなのでヘタり安かったり、装甲の隙間からチラ見するカラフル配色等、流石に欠点も多少有ります故、雑に改修し簡単仕上げでフィニッシュを! ※肘関節の隙間と尻、腕の謎穴を、プラ板プラ棒で埋めてみました。 旧HGUCガンダム寄りのプレーンな造形が素敵な品です…。恐るべしエントリーグレード! 武装はrevive版ガンダムの物を武器持ち手共々流用可能でしたっ! #機動戦士ガンダム #エントリーグレード https://muuseo.com/444429/items/220 https://muuseo.com/444429/items/223 https://muuseo.com/444429/items/99 https://muuseo.com/444429/items/40 https://muuseo.com/444429/items/304
EG(エントリーグレード) ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダムJolynex
-
EXモデル ヒルドルブ
機動戦士ガンダム MS IGLOOより、ジオン軍試作型モビルタンク、ヒルドルブ!EXモデルシリーズにて立体化であります! タンク形態からモビル形態へ変形可能! 武装は様々な弾種を発射できる主砲、ザクI用のマシンガン、スモークディスチャージャー等々。 (劇中では敵のザクⅡからマシンガンをゲット!更に両肩に装備されているシャベルアームでの打突を展開する暴れぶり…! そんなヒルドルブのキット!1/144スケールのEXモデルなので箱も本体もデカいです!(ノ_<)ノ 差し替えでタンク形態の再現や、ショベルアームも展開できるのは泣けます…!w(ゲテモノ万歳 劇中装備をさせたかったので、余っていたRGザクⅡのマシンガンを持たせております〜。 #機動戦士ガンダムMSIGLOO #EXモデル https://muuseo.com/444429/items/321
EXモデル ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダム MS IGLOOJolynex
-
GUNDAM CONVERGE # plus Sガンダム(ブースター・ユニット装着型)
GUNDAM CONVERGE # plus02 +006 (こちら高額食玩シリーズ第2弾の中の1体っ ※お値段張るだけに今回もハイニューガンダム同様、銀塗装&マーキングが良い感じ! ガンダム・センチネルにて登場のSガンダムに、背部、下半身へ強化型ブースター・ユニットを装着させた高起動形態!! 4基のブースターとプロペラントタンクを装備する事によって圧倒的な加速力を獲得している! ※その分、小回りが効かなくなっております…。 (Bst型とも称されるとの事。 そんなブースターVer.のSガンダムコンバージ、 いかんせんのは単体だと武器無しという寂しさ! 連射装備仕様のビームスマートガンは、同弾のオプションパーツセットから頂戴せねばなりませぬぬぬ!(箱買いすればダブらない、親切設定なのはありがたいのですが、、、 オプションセットにジョイントパーツも付属しているので、デカ長いスマートガンもガッツリ固定出来るのは良きです!(フニャっと曲がっていたのでお湯ポチャして整形せり…。 今回も少々の部分塗装等で仕上げております〜。 #GUNDAMCONVERGE#plus #GUNDAMCONVERGE #FWガンダムコンバージ #ガンダムセンチネル
ガンダム食玩 ガンダムフィギュア ガンダムセンチネルJolynex
-
GUNDAM CONVERGE # plus アトラスガンダム
GUNDAM CONVERGE # plus03 +010 機動戦士ガンダムサンダーボルトにて登場の試作型MS アトラスガンダム! GUNDAM CONVERGEシリーズから立体化っ! 地球連邦軍の試作MS。パイロットはイオ・フレミング 重力下のみならず空中や水中での運用も想定された機体。 本機の特徴である重力下専用の汎用サポート装備「サブレッグ」はアトラス専用のフライトユニットと呼べる代物で、可動アームを用いて位置を変更することで様々な運用法がある。これによって空中、水中でも高い機動性を発揮することが可能。 武装はアサルトライフル、長距離から精密射撃を可能とするレールガン、高耐熱性の大型盾ブレードシールド等〜。 そんなアトラスガンダムのガンダムコンバージ! お高いplusシリーズからの立体化だけに、アームで繋がったサブレッグも巨大に再現! plus恒例のオプションセット(別売り+014)と組み合わせる事によって各形態に換装可能に。 ギミックは良かったものの、背部のアームパーツのハマりが緩く、武器の方は持つ部分の塗装が厚過ぎて破産上等な造り。(塗装削り落とし必須) そして…… コンバージの鬼門、『ガンダム顔MSクソぶちゃいく問題』はこの商品でも健在…!塗装&組み付けが雑で、かなりヤバイ代物でした…。※パッケージ詐欺ココに極まれり、、 なのでマスク部分を分解、裏から削り込みやら再塗装を施し、何とかガンダムに見える顔に成形を〜。 (アンテナも中心の基部ごとちょい下げて接着、隙間にプラ板詰めたりと、地味に大改修…。 非常に手間の掛かった子ですっっ #GUNDAMCONVERGE#plus #GUNDAMCONVERGE #FWガンダムコンバージ #ガンダムコンバージプチ整形 #機動戦士ガンダムサンダーボルト https://muuseo.com/444429/items/323 https://muuseo.com/444429/items/321
ガンダム食玩 ガンダムフィギュア 機動戦士ガンダムサンダーボルトJolynex
-
GUNDAM CONVERGE # plus ゴトラタン
GUNDAM CONVERGE # plus02 +008 機動戦士Vガンダムより、ゴトラタン! (高額食玩シリーズ第2弾収録機体っ ※値段が張るからか、小型化MSのはずが巨体w ザンスカール帝国、ベスパが製造した試作型MS。 ビームトンファー等の白兵戦用の武装を多数搭載。 背部には特殊武装の「キャノンユニット」を背負っており、長距離砲撃用のメガビームキャノンを折りたたんだ状態で収納。 使用する際はキャノンと機体本体が連結する形となり、「キャノンモード」と呼ばれる形態となる。 また、機体の至る所にスラスターを内蔵してあるため、機動性も高い。 ベスパのエースパイロットが終盤に行くに従って次々と撃墜される中で着々と戦果を上げていったカテジナ・ルースの実質専用機として与えられた。 劇中ではエンジェル・ハイロゥ最終決戦に、クロノクルのリグ・コンティオと共に参戦!狂気の戦果を上げる事にっ! っと、そんなラスボス枠、カテジナさん最後の機体ゴトラタンのCONVERGE! plus +009のオプションパーツセットと組み合わせることによって、キャノンモードをごっつく再現。 (展開可能な一回りデカイ背部ユニットと丸ごと交換する形になり、小さい方はお役御免になる非情な仕様である…。 ※支えの支柱がデカイ方のキャノンユニットと高さが合わない駄目っぷりだったので、加工してぶっ刺しております〜。(南無… 全体的な塗装は良い感じだったのですが、、特徴的なタコ口の▲が壮大にズレてプリントされていたので、『プチ整形』カテゴリー入りとなりましたヨ、 中々立体化されないレア機体なのでカテジナさんファンの皆様はおさえておきたい一品ですヨ!! #GUNDAMCONVERGE#plus #GUNDAMCONVERGE #FWガンダムコンバージ #ガンダムコンバージプチ整形 #機動戦士Vガンダム https://muuseo.com/444429/items/253
ガンダム食玩 ガンダムフィギュア 機動戦士VガンダムJolynex
-
GUNDAM CONVERGE # plus ハイニューガンダム H.W.S.
GUNDAM CONVERGE # plus02 +005 (高額食玩シリーズ第2弾っっ! ※お高いだけに今回はシルバー塗装&マーキングが綺麗でした〜。 サイコミュ搭載型MSであるHi-νガンダムに、強化武装ユニット「ヘビー・ウェポン・システム(H.W.S.)」を装着した形態…。 追加装甲、ビームライフルを追加装備で強化したハイパーメガライフル、2連装メガ粒子砲を内蔵したハイメガシールド等、防御&火力が上がっております〜! オプションパーツセット(別売りっ!)と組み合わせる事によって、隠し腕&サーベル展開状態を再現可能!バズーカ&持ち手も用意されてます。 ※同plus02のジ・Oとの謎の隠し腕サーベル合戦ができるという…w 背部にバズーカも懸架可能なので、てんこ盛りゴツゴツ形態でディスプレイなんて事も…。 そのままだと真っ白過ぎたので、軽めにスミ入れ&部分塗装してます〜。 ※顔面の歪みという個体差も何とか修正せり…。 3弾までは決まっている模様のplusシリーズ、、果たして何処まで続くのか…!? #GUNDAMCONVERGE#plus #GUNDAMCONVERGE #FWガンダムコンバージ #ガンダムコンバージプチ整形 #機動戦士ガンダム逆襲のシャア
ガンダム食玩 ガンダムフィギュア 機動戦士ガンダム逆襲のシャアJolynex
-
GUNDAM CONVERGE # plus パラスアテネ
GUNDAM CONVERGE # plus +012 機動戦士Zガンダムより、パラスアテネ! GUNDAM CONVERGE plus03にて立体化っ (割高シリーズ第3弾…!! シロッコがジュピトリスで設計開発した試作MS。 (PMXシリーズ) 多彩な火器群を備えるのが特徴! 武装は腕部に2連装ビームガン、メガビーム砲、 肩部に拡散ビーム砲、専用シールドに小型ミサイルを内蔵する。 バックパックのムーバブルシールドには対艦ミサイルを8発搭載可能…。 ※劇中では出てこなかった残念装備である…! そんなパラスアテネのコンバージ。10年目にしての登場となっております…(涙 ゲテモノ脇役MS好きのワタクシとしては、コレこそがplus3弾の本命…!!(イオンモールの食玩コーナーにパラス畑が出来ていたのを目撃した時は刻の涙が溢れましたヨ……。 やっとシロッコお手製MS軍団がコンバージで揃ったのは感慨深いっっ こちらも無理矢理オプションセットに対応させた感ありありの、対艦ミサイルが別売り仕様w (一応シルバー塗装は綺麗です、、 いつもの如くちょい足し部分塗装仕上げでっす。 #機動戦士Zガンダム #GUNDAMCONVERGE #FWガンダムコンバージ #GUNDAMCONVERGE#plus https://muuseo.com/444429/items/42
ガンダム食玩 ガンダムフィギュア 機動戦士ZガンダムJolynex
-
GUNDAM CONVERGE # plus ヒルドルブ
GUNDAM CONVERGE # plus03 +013 機動戦士ガンダムMS IGLOOより、ヒルドルブ! ガンダムコンバージシリーズにて立体化〜。 大型造形&ギミック搭載の# plus枠での登場! ジオン軍が地球侵攻作戦に備えて開発した試作型『モビルタンク』…。 戦車とMSを組み合わせた構造で、戦車形態から上半身を変形させモビル形態へ移行する事が可能。 モビル形態では、ザクⅡのマニピュレーターを流用した腕部が露出し、ザクマシンガン等の携行兵器を利用可能に! そんなモビルタンク、ヒルドルブのコンバージ。 戦車形態で箱に収まっているのですが、別売りのオプションセットとの組み合わせでモビル形態に組み替える事が出来ますっ! ※細々した組み替え作業なので一度ロボ形態にしたら戻すのは厳しひ…w 劇中でやっていた二丁マシンガン持ちも出来たり、両肩のショベルアーム展開パーツも付属! 軽くスミ入れとモノアイをリペイントした以外、手直しする部分も無く、優秀な子でした…。 #GUNDAMCONVERGE#plus #GUNDAMCONVERGE #FWガンダムコンバージ #機動戦士ガンダムMSIGLOO https://muuseo.com/444429/items/210 https://muuseo.com/444429/items/318 https://muuseo.com/444429/items/323
ガンダム食玩 ガンダムフィギュア 機動戦士ガンダム MS IGLOOJolynex
-
GUNDAM CONVERGE # plus フルアーマー百式改
GUNDAM CONVERGE # plus +011 百式改の強化改修機、フルアーマー百式改がGUNDAM CONVERGE plusシリーズで立体化…! ※出典元はM-MSV(ミッシングモビルスーツバリエーションの略) 追加装甲による防御性の向上が図られている。 肩部装甲板に設置されたリフレクターパネル展開し、コクピット周辺にIフィールドを発生させる事が可能。 武装も大幅に増加され、バックパックにビームキャノン、腰部に2連装ミサイルポッド、腕部には榴弾で攻撃する近接武器、炸裂ボルトが備えられている。 携行兵器として、長尺砲であるロングメガバスターも用意されている。 昔からちょいちょいスパロボに参戦していたフルアーマー百式改。(場違い感があっていつもろくに使わないですケドw) コンバージplus枠での発売なので中々にゴツく仕上がっております! オプションセットとの連動が両手の『炸裂ボルトの差し替えギミック』だけという無理矢理さがモヤっときますが、ゴールド塗装や胸のパネル?の百改マーキングがリッチな感じで◎! スパロボ参戦画像等を参考にちょいと部分塗装を! ちょいフェイス部がひん曲がっていたくらいで手直しは楽な個体を引けたので安堵…。 #GUNDAMCONVERGE#plus #GUNDAMCONVERGE #FWガンダムコンバージ https://muuseo.com/444429/items/318 https://muuseo.com/444429/items/321
ガンダム食玩 ガンダムフィギュア M-MSVJolynex
-
GUNDAM CONVERGE #plus V2アサルトバスターガンダム
10年続いた食玩シリーズGUNDAM CONVERGEの新規軸!#plus…! 通常弾では収録出来ないデカブツ等をラインナップしていく新シリーズのようですw 門出となるナンバリング+001は、V2アサルトバスターガンダムとなっております! ※アニメで登場したものと違い、フル装備Ver. 武装はビームライフルも付属!台座はクリアパーツになってます。 (経年劣化で黄ばんでいきそうなのが怖い! 少しだけスミ入れ&部分塗装、ツインアイが光を拾わない暗いクリアパーツだったので、顔を『プチ整形』しつつメタリックグリーンに塗り塗りしました。 ※コンバージシリーズは材質的に塗装すると滲み安く、手直しし辛いのが難点なのです…。 通常弾の#シリーズが500円に対し、plusは900円食玩(ガム1個入り)というのも恐ろしい!w し、しかし、、ゲテモノやキワモノが好きな自分的には期待してしまう新シリーズです。 #GUNDAMCONVERGE #FWガンダムコンバージ #GUNDAMCONVERGE#plus #機動戦士Vガンダム
ガンダム食玩 ガンダムフィギュア 機動戦士VガンダムJolynex
-
GUNDAM CONVERGE #plus ジオング
GUNDAM CONVERGE#plus +003 機動戦士ガンダムから、ジオングが#plusとして立体化っっ! 一年戦争末期のア・バオア・クー戦にてシャアが搭乗し、アムロのガンダムと最終決戦した機体! 内蔵されたビーム兵器&有線オールレンジ攻撃等、多彩な砲撃が可能となっております! そんなジオングのコンバージ#プラス、角が硬質パーツなので鋭い造形!バーニアがメタリック塗装でゴージャス感が出てます。 台座も浮遊感を出すための形に!(ちょっと高さが有り過ぎる気もしますが…w 残念だったのは、モノアイが退色気味で折角の可動式なのに殆ど光って見えなかった所、、! なので別パーツを切り貼り加工してみました〜。 ※コンバージなので派手なポーズは決まらんかったです…ハイ。 #機動戦士ガンダム #GUNDAMCONVERGE #FWガンダムコンバージ #GUNDAMCONVERGE#plus https://muuseo.com/444429/items/244 https://muuseo.com/444429/items/322
ガンダム食玩 ガンダムフィギュア 機動戦士ガンダムJolynex
-
GUNDAM CONVERGE #plus ジ・O
GUNDAM CONVERGE # plus02 +007 (高額食玩シリーズ第2弾…。 機動戦士Zガンダムより、ジ・Oが立体化っっ 木星船団でシロッコが自らの専用機として開発を行ったハンドメイドの重MS! 機体各所、50基に及ぶ姿勢制御用スラスターを備えているのが特徴!宇宙空間での優れた運動性を実現している…。(ゴッツイけれど速い! 武装は連射可能なビームライフル、格闘用ビームソード!腰部内から展開する隠し腕を利用する事で最大4基同時にビームソードを運用可能。 そんなジ・OのコンバージプラスVer.ですが、以前発売されたモノ(Zとのセット版)と比べ、かなりの巨体にリファイン!(pvcの塊感よ ※モノアイは小さいながらも可動! 別売りのオプションセットと組み合わせる事で、ビームソード装備や、隠し腕展開モードを再現出来ちゃいます〜。(お値段からは目を背けるw ※ちなみに今回はバラ買いは修羅道なので1セット箱買いしてます…。(第1弾のリグコンティオ難民だったという…w 900円シリーズで、塗り分けは頑張ってる感じなのですが、我のジ・O(ゲテモノMS)愛が各部スラスターの塗り分け妥協を許さなかったので、積みプラを組む合間にチマチマ部分塗装しましたw #機動戦士Zガンダム #GUNDAMCONVERGE #FWガンダムコンバージ #GUNDAMCONVERGE#plus https://muuseo.com/444429/items/150 https://muuseo.com/444429/items/149
ガンダム食玩 ガンダムフィギュア 機動戦士ZガンダムJolynex
-
GUNDAM CONVERGE #plus メッサーラ
GUNDAM CONVERGE#plus +004 機動戦士Zガンダムより、木星帰りの男シロッコが開発に携わった可変MA、メッサーラ! CONVERGE#plusにて立体化ですっ 高重力圏である木星近辺での出撃を想定しており、大推力のスラスターユニットを搭載。 木星船団主導で開発された『PMX』シリーズの元祖と言える機体…。 原作初登場時、やたらデカく表現されていましたが、コレもplus枠での立体化なのでそこそこのボリューム感を再現…! ビームサーベルが付属するなり、腕のクローが展開するギミックでも有れば良かったのですが、、残念なことに何も無いという…(差し替え変形等も無し。 バンザイポーズをするくらいしか変化は無いのでプレイバリューは低いのが残念〜。 スミ入れ&ちょい足し部分塗装、モノアイが暗かったので明るいカラーで塗り直ししました。 何気に(10年目にしてw)初コンバージ化というメッサーラ!地味にレアかも知れません! #機動戦士Zガンダム #GUNDAMCONVERGE #FWガンダムコンバージ #GUNDAMCONVERGE#plus https://muuseo.com/444429/items/62
ガンダム食玩 ガンダムフィギュア 機動戦士ZガンダムJolynex
