-
HGUC Ξガンダム
機動戦士ガンダム閃光のハサウェイより登場の、 Ξ(クスィー)ガンダム!遂に1/144HGUCシリーズにて立体化となりましたっっ! 反地球連邦政府運動「マフティー」がアデレード会議襲撃のために用意したとされる非常に物騒な機体…w(頭頂高26.0mでデカめのMS 武装はビームライフル、ビームサーベル等の標準的装備の他、肘&膝内部にミサイルコンテナが! リアスカート裏にファンネルミサイル(10発らしい)も搭載されとります。 そして、肩アーマーと背部スタビライザーを展開する事によってフライト・フォームへと形状変化するのが特徴。ビームバリアを併用して超音速飛行が可能な模様…! ライバル機、ペーネロペーにHGUC化を先に譲ったものの、劇場版Ver.に形状がリファインされてのプラモ化に度肝を抜かれたΞガンダム! 私的にはこのなんとも言えないホワイトゴーレムロボの様なアレンジは堪りませぬ!w (ゲテモノマニア万歳っっ 待望のΞのHGUCプラモ!出来の方はというと、ゴッツイ造形は異形感たっぷりで素晴らしいです。ペーネロの時にヘタり原因だった股関節ボールジョイントが、軸接続となって強化!(硬質プラ同士の接続軸がいくつか有るのでプラマイゼロとも…w 両脚部のピラピラとウイングの1部はフォームチェンジを繰り返すとヘタる事間違い無しです…。 素敵なデカイ平手の肉抜きも目立ちますが、、価格の割にパーツ分割が甘く、シール多用してる感じがショボ残念ポイントでしょうか〜。 (無駄に差し色のオレンジ部を調色したりと手間取らされましたっっ なんだかんだでゲテモノアレンジのΞガンダムを手にできるのは至福でありますっ! ※ランナーにスイッチが、入っている部位がいくつか有ったので、別Ver.が発売される可能性も! #ハイグレード・ユニバーサルセンチュリー #機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ https://muuseo.com/444429/items/260 https://muuseo.com/444429/items/190
HGUC ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイJolynex
-
ガシャポン戦士f 武者ガンダム
ガシャポン戦士fにて、BB戦士でお馴染みの武者ガンダムが立体化であります〜。(第6弾) こちらは以前立体化された騎士ガンダムとは違いSDガンダム系特有の瞳が造形されておらず、リアル風味な顔立ち! 装備品もゴージャス仕様!懐かし造形の盾や納刀してある鞘まで付属しておりますっ! 塗りが足りない部分(手甲やら兜の金色)を塗装、槍を背中にマウント出来るパーツを自作してみました。(余りまくっているHGグレイズの斧から削り出し&塗装)コレにより男前武将度がアップしたはず…!w #ガシャポン戦士f #SD戦国伝
ガシャポン戦士 f ガンダムフィギュア SD戦国伝Jolynex
-
ガシャポン戦士f メッサー
機動戦士ガンダム閃光のハサウェイにて登場のMS、メッサー!ガシャポン戦士fシリーズでの立体化であります。(フォルテ第2弾ラインナップ コレが発売された頃は映画化の話題等も無く…。表記も単なる『メッサー』! バリエーション機体がこれから増えるのか謎っ! 後に発売されたHGUCプラモに寄せて部分塗装してみました〜。(ライフルの色味&塗装が鬼門w #ガシャポン戦士f #機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ https://muuseo.com/444429/items/225
ガシャポン戦士 f ガンダムフィギュア 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイJolynex
-
RG エールストライクガンダム
機動戦士ガンダムSEEDより、前半主役機体!エールストライクガンダムがRGシリーズにて立体化であります〜。 劇中では、背部のストライカーパックを換装するシステムで大活躍。 後半、ムウさんが乗り込み不可能を可能にし爆散していったという…。 武装はビームライフルに対ビームシールド、サイドアーマーに内蔵された、高周波振動ナイフのアーマーシュナイダー、エールストライカーパックに搭載されたビームサーベル等々。 キットはリアルグレードシリーズのNo.03という事もあり、かなり古いアイテム! 完成済みのアドヴァンスドMSジョイントに、パーツを貼り合わせる感じの組み立て工程。 造形もイケてるのですが、固定持ち手が付属しないのが難点!フニャった可動手首の噛み合わせが駄目で、ライフルを直ぐにポロりしやがります…w(当然の如く接着セリ……。 ビームサーベルの基部差し替えでの展開も無駄過ぎて謎です…。(ノ_<)、、 #リアルグレード #機動戦士ガンダムSEED https://muuseo.com/444429/items/158 https://muuseo.com/444429/items/27 https://muuseo.com/444429/items/267 https://muuseo.com/444429/items/304
RG(リアルグレード) ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダムSEEDJolynex
-
HGUC ヴィクトリーガンダム
機動戦士Vガンダムより、物語前半の主役機体!ヴィクトリーガンダムがHGUCプラモシリーズに参戦であります! 舞台はUC153年との事で、最早ハチャメチャな時代に突入しているという・・・wガンダムと言いつつもやたらと量産されていて、下半身(ブーツと呼ばれていた)のみを特攻爆撃させる等、すさまじい戦法を魅せてくれるMSっっ!! F91から引き継がれたビームシールド、そして小型MSであるという所もポイント! キットはやや小さめにそのサイズ感を再現!ビームシールドのエフェクトもしっかり付属しております。 (ビームハリセンの如しなエフェクトも入っとりますw 変形合体は流石に出来なかったようで(無念)、コアファイターが付いてきます~。 難点は肘関節部分を丸々塗装しないといけない所でしょうか・・・。 (可動部分でタイトな造りなので、削ってクリアランスを確保せんと、ブンドドしたら剥げます・・・w コレもF91同様、劇中出てきた名有りのパイロットが駆る強豪MSがまったくリニューアルキット化しないのが悲し過ぎるッ!w (ゲテモノマニアの心が躍るMSがVガンダムには沢山出てくるのに~w #ハイグレード・ユニバーサルセンチュリー #機動戦士Vガンダム
HGUC ガンプラ 1/144 機動戦士VガンダムJolynex
-
ガシャポン戦士NEXT ガンダム試作1号機フルバーニアン
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORYより、ガンダム試作1号機フルバーニアンがNEXTシリーズで立体化っ! (タイトルも機体名も長ひっっ 形式番号GP01、コードネーム『ゼフィランサス』等々、呼び方も色々あるガンダムであります…。コレは宇宙戦仕様のフルバーニアン! ガシャポン商品のさだめ、色々塗装が省かれているので少々部分塗装を! 武装がビームサーベルしか付属しとらんかったので、過去のガシャポンシリーズからライフルを小改造して拝借しました〜。 シンプルな地上戦Ver.も商品化して欲しかった…(ノ_<) #ガシャポン戦士NEXT #機動戦士ガンダム0083
ガシャポン戦士 NEXT ガンダムフィギュア 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORYJolynex
-
HG ジャスティマ
ガンダムGのレコンギスタより、ジット団の切り込み役MS、ジャスティマ!HGシリーズにて立体化であります〜。 レコンギスタ作戦の中核を担う機体だけあって、ラストバトルまで登場っっ!(爆散し生き残れなかったのは無念…。 パイロットは筋トレが趣味のチッカラの姐御! 武装はオーソドックスなビームライフルに、肩部に内蔵されたファンネルミサイル、拡散ビーム砲、ビームバリア等、豊富! 最大兵器は、本体のフォトンバッテリーとケーブルで直結している、超大型ビームサーベル! キットの方はそれらの武器をガッツリ再現しとります〜。可動範囲は並といった所…。 背中から伸びるリード線はブンドドしまくると、変なクセが付いて残念な形状になりがちなので注意が必要です…(ノ_<)、、 スミ入れ部分塗装、半光沢仕上げ。 (地味に左右の手の色が違う等、こだわり派には鬼門のカラー設定ですw #HG1/144 #ハイグレード #Gのレコンギスタ
HG ガンプラ 1/144 ガンダム GのレコンギスタJolynex
-
HG シュバルベグレイズ(ガエリオ機)
鉄血のオルフェンズより、ギャラルホルンの高官、ガエリオ専用カラーのシュバルベグレイズ!HGシリーズにて登場っっ! ※先に発売されたシュバルベのカラバリに、オプションセットで発売されていたランスのランナーが入ったプレバン限定品…。 元々付属している武器(斧&銃)を装備させれば、劇中でアイン君にお下がりとして受け継がれたVer.に早変わり!(微妙にショボくなるw ガエリオの象徴的武器となる、『ランス』のお陰で他のグレイズ達と異なるシルエットになっているのがポイント高いです(ノ_<)ノ 画像のモノはオプションセットのランスと一部パーツを入れ替えて仕上げてあります。 (塗装を端折るためw) #HG1/144 #ハイグレード #鉄血のオルフェンズ #プレバン祭り、出てこいや
HG ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズJolynex
-
HGAC ガンダムサンドロック
新機動戦記ガンダムWより、劇中前半活躍した主役ガンダム5機の内の1体、カトル・ラバーバ・ウィナーが駆るガンダムサンドロック!遂にHGACとしてリニューアル立体化〜! (初っ端のウイングガンダムからどれだけ経ったのか…。 武装はメイン武器の大型曲刀ヒートショーテルが2本!、そしてゴツいシールド! シールド&バックパックを組み合わせ、相手を挟み込み粉砕する「クロスクラッシャー」! ※飛び道具は頭部バルカンと、両肩からミサイルを発射しとりました…。 そんなスタイリッシュになって帰ってきたサンドロックのキット!、クロスクラッシャーの再現やヒートショーテルの懸架ギミック等、シンプルながらも満足感の有る出来であります〜。 赤熱化Ver.のヒートショーテルも、クリアパーツ差し替えで再現出来るのが泣けまする! #HGAC #ハイグレード #新機動戦記ガンダムW https://muuseo.com/444429/items/185 https://muuseo.com/444429/items/186 https://muuseo.com/444429/items/187 https://muuseo.com/444429/items/188 https://muuseo.com/444429/items/192 https://muuseo.com/444429/items/25 https://muuseo.com/444429/items/270 https://muuseo.com/444429/items/229 https://muuseo.com/444429/items/341?fb=open
HGAC ガンプラ 1/144 新機動戦記ガンダムWJolynex
-
HG ガンダムバルバトスルプス
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ、第二期に登場するバルバトスルプス!HGシリーズにて立体化でありますっ! 第一期登場のバルバトスから正当進化を遂げたパワーアップ機体…!パイロットは三日月・オーガス。(グレイズ・アイン戦でダメージを負ったミカですが、この機体に搭載された阿頼耶識システムと繋がると、右手の感覚、右目の視力が戻るという、凄まじい設定! 基本武装はメイスに代わってソードメイスに! 前腕のウェポンラッチに機関砲各種を取り付け可能となっとります! そんなルプスのキット、リーズナブル価格に抑えてあるためなのか、武装はソードメイスしか入っておりません。飛び道具やツインメイスを装備させたい場合は、別売りのMSオプションセットを購入必須であります! 外装はほぼ新規となっており、ノーマルなバルバトスよりもゴツくなってます。難点は、股関節の可動が狭い事…。(サイドアーマー基部と干渉しまくって均等に開脚出来ないという…w 部分塗装簡単仕上げ&少し開脚出来る様、干渉部分を削り込んでみました〜。 #HG1/144 #ハイグレード #鉄血のオルフェンズ
HG ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズJolynex
-
HGFC マスターガンダム
機動武闘伝Gガンダムより、主人公ドモン・カッシュの師匠、東方不敗・マスターアジアが搭乗するモビルファイター! マスターガンダムがHGFC枠として立体化っっ (HGUCからの通しNo.128 ※モビルホース風雲再起(馬ロボ)とのセットでの発売! 劇中ではDG細胞の力によってクーロンガンダムに偽装しガンダムファイトに参戦。 パイロットであるマスターアジアの強靭な精神力でDG細胞の増殖と暴走をねじ伏せており、自己再生にのみ、その能力が使用されている設定! 繰り出される必殺技は、ダークネスフィンガー、超級覇王電影弾、石破天驚拳、等々…。 そんなHGFCのマスターガンダム!出来の方ですが、シンプルな造りで組みやすい反面、引き出し関節等が皆無なので、派手なアクションがキマり辛いです…。ハンドパーツも抑え気味なので、演武ポーズもマスタークロスを握らせるのも限定的になってしまうのが残念っっ!! ※ワタクシのマスターさんは、撮影時に理想のポーズを追求する余り、腰ジョイントを粉砕骨折させてしまう悲劇に…。(後に真鍮線補強接着による増強化に成功…w ともあれ、Gガンダムファンとしては1/144HGで蘇ってくれた事に涙です…。(しかも馬付き! 今回は塗装がめんどかったので、付属しているノーマルモード時の閉じたマントは組まず、、。 靴パーツ内部に錘を少々詰め込んだのですが、自立は安定せず、無念の改修となりましたっっ #HGFC #ハイグレード #機動武闘伝Gガンダム https://muuseo.com/444429/items/292
HGFC ガンプラ 1/144 機動武闘伝GガンダムJolynex
-
GUNDAM CONVERGE ウイングガンダム[LIMITED COLOR]
機動戦記ガンダムWより、ウイングガンダムのコンバージリミテッドカラーVer.! GUNDAM CONVERGE SELECTIONとしてメタリックなリカラー復刻版という位置付け! このウイングガンダムは、# シリーズとしての仕切り直し前のコンバージ15弾収録のアイテム。 (なので台座も古めかしいタイプっ シンプルな素立ちを追求していた頃のモノなので、装備の差し替え等はありませぬ! ※バスターライフルと拳も一体化パーツ…。 アンテナや翼は硬質パーツを使用しているので中々にシャープな造形です〜。 少々の部分塗装で仕上げております。 TV版初期ガンダム5機がコンバージでは出揃って居ないのが意外ですっ(いつ出るんじゃろか… #新機動戦記ガンダムW #GUNDAMCONVERGE #FWガンダムコンバージ https://muuseo.com/444429/items/273 https://muuseo.com/444429/items/25
ガンダム食玩 ガンダムフィギュア 新機動戦記ガンダムWJolynex
-
RG シャア専用ザク
機動戦士ガンダムより、シャア専用ザク!RG シリーズにて立体化であります。 きっと皆様大好き(?)な3倍の速度で迫ってくる奴です!(ノ_<)ノ 武装はザクマシンガン、ザクバズーカ、そして近接武器のヒートホークっ! 劇中序盤では強キャラ感を醸し出しつつ、ヤンチャな格闘アクションを繰り出していたシャア専用ザク…。 そんなシャアザクのリアルグレードキット! もはや9年前のキットだったとは…。前に組んだやつを引っ張り出し、撮影アクションをかましていたら、脚部の動力パイプの基部がモゲて悲惨な事にw、丁度バズーカも紛失していたので買い直して劣化している部分と新品とでミキシング再生を。 無駄に難解な脚部スプリング内蔵動力パイプ(今回はパイプ接続基部を削り込んでへし折れない様に対応!w)、頭部可動と連動したモノアイ、スライドフレーム等、RG シリーズならではのギミックが詰まっておりました! 最初期のRG なので(ナンバー02)固定の武器持ち手が付属していないのが気になる所でしょうか〜。 ※可動指の武器保持力が弱すぎるのが弱点っ! #機動戦士ガンダム #リアルグレード https://muuseo.com/444429/items/22 https://muuseo.com/444429/items/230 https://muuseo.com/444429/items/261
RG(リアルグレード) ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダムJolynex
-
HGAC マグアナック
新機動戦記ガンダムWより、マグアナック!HGACシリーズにて登場っ! (こちらは一般販売された素のマグアナック 武装はライフル、シールド、トマホークのシンプル構成! 限定品の指揮官機を揃えるため、2体は購入していたのですが、ノーマル状態のマグさんも!と、勢いで追加ゲットしました〜。 ※流石に5体目となるとモチベ保てずギブアップ気味に(ノ_<)、、 カトル様も混ぜての揃い踏みは感慨深いモノが! #HGAC #新機動戦記ガンダムW https://muuseo.com/444429/items/184
HGAC ガンプラ 1/144 新機動戦記ガンダムWJolynex
-
HG ガンダムグシオンリベイク
鉄血のオルフェンズより、鉄華団2体目のガンダムフレームMS、ガンダムグシオン リベイク!!HGシリーズにて登場でありますっ! 宇宙海賊所有のゲテモノMSグシオンを鉄華団が鹵獲、その後改修され新たな姿にっ! 阿頼耶識システム搭載な上、バックパックに隠し腕も仕込まれている頼もしき存在!w 背部バインダーはシールドとしても使用可能、 元のゲテモノ形態だった名残りの意匠もポイント!! キット造りは、隠し腕&シールドギミック等、バッチリ再現されていて泣かせてくれます(ノ_<) ややネックなのは、簡単仕上げの範疇を超えた部分塗装箇所の多さでせうか…w 画像のモノは、オプションセットのハルバートを持たせております〜。 (4丁ライフルVer.は再現でけんかったどす、、 #HG1/144 #ハイグレード #鉄血のオルフェンズ https://muuseo.com/444429/items/84?theme_id=10179
HG ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズJolynex
