-
HG ゲイレール
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズより、第二期登場のMS、ゲイレール!HGシリーズにて立体化でありますっっ 本来は一世代前の機体だが、劇中活躍の本機は隠密行動用に色々と偽装されている模様…。 武装は主に地上戦を考慮した近中距離仕様。 パイロットはジュリエッタから『ひげのおじさま』と呼ばれている、ガラン・モッサ(傭兵裏家業のため偽名) 影から友であるラスタル・エリオン(肉おじ)を支えてきた歴戦の猛者設定! ※鉄華団の小僧達を翻弄、マッキーと共倒れ後一歩という所まで追い込む活躍(?)を見せる。 (中弛みエピソードだった気も、、 ラストは機密保持優先で自爆スイッチをONして爆散…。 そんなひげおじさまのゲイレール!キットの方ですが、フレームは安心・安定・流用のグレイズフレーム!背部のホバーユニットが高くて目を引きますが、可動範囲が窮屈!設定に近くするためには要塗装というツライ仕様、、(ホバーユニットが何故かグレー成形色という…。 ライフルは地味にサイドグリップが可動! 腕部にマウント出来るシールドアックスは、差し替えで展開できます〜。 #HG #ハイグレード #鉄血のオルフェンズ https://muuseo.com/444429/items/320
HG ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズJolynex
-
HGUC グフカスタム
機動戦士ガンダム第08MS小隊より、グフカスタム!HGUCシリーズにて立体化〜。 HGUC No.は117 ノーマルのグフから固定武装(指のバルカン)を廃し、射撃武器を着脱式化、中近距離射撃能力を向上させた機体…。 ※機動性もかなり高くなっている設定! 武装は外付けとなり、取り回しが良くなった3連装35mmガトリング砲、シールド裏に装着されているヒートサーベル、アンカータイプと呼ばれるヒートロッド!(自重を支えられる程頑丈!) そして、特徴的な巨大武器、ガトリングシールド! (ガトリング砲は着脱可能) 劇中ではパイロットであるノリス大佐が鬼神の如きバトルを展開っっ そんなグフカスタムのHGUCキット、 ギミックが地味に詰まっていて見た目もカッコ良きであります。 サーベル収納や、各種武装の着脱も再現っ! ヒートロッドはリード線再現。右平手付き。 簡易的な肩部ロック機構がイイ仕事をしていて、ゴツいガトリングシールドを構えてもタレ下がってきませぬ!(重い武器持ちロボには毎回入れて欲しいギミック) 劇中ではめっちゃ躍動していただけに、可動範囲が狭いのが惜しまれる所!(大胆なポージング不可 モノアイを別パーツ埋め込み、部分塗装仕上げとなっております〜。 #第08MS小隊 #ハイグレード・ユニバーサルセンチュリー https://muuseo.com/444429/items/241
HGUC ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダム 第08MS小隊Jolynex
-
HG ユーゴー
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第2期に登場、ユーゴー…!1/144HGシリーズにて立体化っ 厄祭戦中期に開発された高機動MS。武装は単機での交戦よりも、味方機との連携を目的とするものが多く採用されている。 このオレンジカラーのユーゴーは構成員3千人を数える宇宙海賊、〈夜明けの地平線団〉団長のサンドバル・ロイターが搭乗! ※額に的のようなタトゥーが入った愉快なおっさんである…。 主な武装は両脚部から発射されるアンカークロー、背部にマウントされている大型の円型刀! 劇中では配下の赤&緑のユーゴー兄弟と連携しながら戦ったものの、鉄血団とマクギリス一派、さらにギャラルホルン正規軍の戦力に押され敗戦…。 ラストは三日月駆るルプスにボコられ退場! そんなHGユーゴー、脚部が鳥足形状だったりMSっぽく無いデザインはしっかりと再現されてます。 ※バーチャロンっぽいような、、 キットにはマシンガンも付属。 劇中でサンドバルおじさんが使わなかったので今回は持たせておりません、、 脚部の射出クローギミックのある箇所は、硬質プラ同士の接続なので擦り減ってヘタるのが残念っ!! (ユルユルになってもうたので改修せり。 #HG #ハイグレード #鉄血のオルフェンズ https://muuseo.com/444429/items/307
HG ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズJolynex
-
EG ストライクガンダム
機動戦士ガンダムSEEDより、ストライクガンダム! お手軽設計入門キット、エントリーグレードシリーズにて立体化となりましたっっ (コレは箱入り販売、ライフル&シールド付き) 初代ガンダムに続いてのエントリーグレード化という事で、こちらも作りやすさを追求したモデルとなっております。 そんなエントリーグレードのガンダムモノ2機目となるストライクガンダム!出来の方ですが、色分けはHGCE版よりも優っている箇所が多く感じました。 可動は最低限、、腿の横ロール軸はありませぬ。 造形は双方好き嫌いがあるかも…。 流石に簡易ハメ合わせ関節なので、動かした時の肘膝の見た目に違和感がっっ(素立ちなら問題なくカックエエです。 目立った足りない色味も背中のスラスターやら、足首周りくらいなので、チョロっと部分塗装。 頭部を下から見上げた時にイケメンに見えるよう、日差しの下側と目尻にブラックで差し色を…。 前回のEGガンダム同様、耐久性が不安なのでなるべく素立ち状態で飾っときますっ ※初代ガンダムの方は肩周りがもうプラプラ、、 #機動戦士ガンダムSEED #エントリーグレード https://muuseo.com/444429/items/234 https://muuseo.com/444429/items/174
EG(エントリーグレード) ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダムSEED DESTINYJolynex
-
HG モビルレギンレイズ(ジュリエッタ機)
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズより、ギャラルホルンの最新鋭機、レギンレイズ(ジュリエッタ機)!HGシリーズにて立体化〜。 グレイズの後継機で、よりMS戦に特化している。 初期にロールアウトした18機のラスタル・エリオン指揮下の内の1機で、パイロットのジュリエッタ・ジュリスの意向を汲む形で、高機動、高出力化のカスタマイズが施されている設定…! 主な武装はジュリエッタ機専用ツインパイル!(底面にアンカーが仕込まれております。) そんなジュリエッタ専用レギンレイズのキット…! 出来の方ですが、角張ったショルダー&チェストアーマーが、可動を妨げているのが悲しみポイント…。(派手にアクションさせようものなら塗膜をガリガリ持っていきやがりますw 劇中で撃ってるシーンが無かった気がするので、今回時短で組みませんでしたが、ライフルもしっかり付属しとります。 ガンプラあるあるで一般機がプレバン限定に回され、こちらが店頭販売品となります。(イオク様の黄色いヤツも勿論プレバン行き…。 #HG #ハイグレード #鉄血のオルフェンズ
HG ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズJolynex
-
HGUC シュツルム・ガルス
機動戦士ガンダムUCより、ネオジオン残党『袖付き』の強襲用MS、シュツルム・ガルス! HGUCシリーズにて立体化でありますっ (No.183) ガンダムZZに登場したガルスJをベースにし、拠点突破用のカスタマイズが施されている。 装甲や航行用推進機を排除、50%以上の軽量化を果たしている設定…! 本機専用の火器が設定されておらず、他機種用兵装を流用する事を前提としている。 (原作アニメでは、がっつりネェル・アーガマに強襲を掛けてとります。 そんなシュツルム・ガルスのキット、ゲテモノMSマニアには堪りませぬっ! (差し替えでトゲトゲボクサーモードに兵装チェンジ可能な所が◎ リード線使用のチェーンマインやマグネットアンカー等、付属品も意外と豊富です。 ※どちらも紛失せり…!! 首は横に殆ど振れませんがモノアイは可動式! 残念ポイントは胸部エンブレムのモールド無し、のっぺりシール処理だった所でしょうか…。 (今回は気合でシール枠を使いマスキング塗装 願わくばガルスJやら、Kがコレに続いてHGUCで発売されて欲しかったのですが、まーーっったく音沙汰無しという…w地味に期待させてくれたキットでした。(ショボん #ハイグレード・ユニバーサルセンチュリー #機動戦士ガンダムUC #袖付き
HGUC ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダムUCJolynex
-
GUNDAM CONVERGE エールストライクガンダム
機動戦士ガンダムSEEDより、エールストライクガンダム!GUNDAM CONVERGEでの立体化! # 20弾No.236 ガンダムSEED前半主役MS!ストライクガンダムに高機動ユニット「エールストライカー」を装備し、優れた機動力、加速力を得た形態。 コンバージ#のエールストライクさんですが、エールストライカーが中々のボリューム!本体かは取り外せたりとプレイバリューの有る出来です。 そしてガンダムフェイスのコンバージの心配事…それは顔の塗装精度…!! こ、、今回もハズレを引いてしまい、顔の赤いクマドリ塗装が豪快にはみ出てた個体をゲット! 早速修正作業に突入であります!(タダただヤケクソにw 全塗装仕様の商品なので、下地塗装まで落とすと手直しが大変になるので慎重にっっ 少しイカツイ御尊顔となりましたが、部分塗装を軽く追加し完成としました…。 #機動戦士ガンダムSEED #GUNDAMCONVERGE #FWガンダムコンバージ #ガンダムコンバージプチ整形 https://muuseo.com/444429/items/174 https://muuseo.com/444429/items/158 https://muuseo.com/444429/items/157?theme_id=10179 https://muuseo.com/444429/items/27
ガンダム食玩 ガンダムフィギュア 機動戦士ガンダムSEEDJolynex
-
GUNDAM CONVERGE Zガンダム
機動戦士Zガンダムにて登場の主役機体、Zガンダム!GUNDAM CONVERGEとして立体化ですっ (3回目位の焼き直しかも…? 今回のZは#7弾収録のモノです〜。 ビームライフル装備のシンプル造形!前に出たZとの差別化のつもりか、謎に背中のスラスターがイキリ立っております…w(せめて可動式にして下に下ろせるようにして欲しかった…。 Z系フェイスのお陰か、不細工造形を引かなかったのはラッキーでした。 相変わらず『俯いて股間突き出し』の謎コンバージポーズに引っ張られ気味でツインアイに全く光が差し込みませぬ。(仕方ないのでメタリックグリーンで塗装しとります。) ※造りはクリアパーツの裏からシルバー塗装という贅沢仕様なだけにホント勿体無いw ライフルが真っ黒で味気なかったので部分塗装を、ついでに本体にも少し差し色追加です。 #機動戦士Zガンダム #GUNDAMCONVERGE #FWガンダムコンバージ https://muuseo.com/444429/items/59 https://muuseo.com/444429/items/155 https://muuseo.com/444429/items/58
ガンダム食玩 ガンダムフィギュア 機動戦士ZガンダムJolynex
-
RG 量産型ザク
機動戦士ガンダムより、ジオン公国のMSを象徴する機体…量産型ザク!リアルグレードシリーズにて立体化であります〜。 発売は2011年…。(約10年、積み過ぎて熟成、、 武装はザクマシンガン、ザクバズーカ、ヒートホーク!(オプション兵装で脚部ミサイルランチャー等…。 言わずと知れた量産型ザクのRGキット!シャア専用ザクから暫く経ってからの発売。シャアザクでの問題点がアップグレード! ※可動指での武器保持ポロリ問題は専用持ち手パーツを付属させカバー。 地味に細部の形状違いを新造パーツで再現。 単なるシャアザクのカラバリではございまぬw 初期RGの組み難さ&脆さは健在…!慎重に組んでいく必要が有ります。(スプリングに輪っかをハメるイミフ造形の脚部パイプにイラっとさせらるのも様式美…。 色々アクションさせたいので、キツイ箇所はこまめにヤスる&調整に時間をとられました。 ブンドド対策でリアルなんちゃらシールは貼らず(絶対に剥がれる!w)、モノアイを別パーツに換装、いつもの簡単仕上げです〜。 #リアルグレード #機動戦士ガンダム https://muuseo.com/444429/items/171 https://muuseo.com/444429/items/52 https://muuseo.com/444429/items/295
RG(リアルグレード) ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダムJolynex
-
HGCE ダガーL
機動戦士ガンダムSEED DESTINYより、地球連合軍の量産型MSダガーL!HGCE枠にて立体化っ! HGCE237 ※HGUC通算番号 ガンダムSEEDに登場したダガーの改良機。 ストライカーパックシステム採用によって、高い運用性を誇っている模様…。 武装は左右腰のサイドアーマーにマウントされたビームサーベル、ビームコーティングが施されたらシールド、ビームカービン(威力はショボいが連射性能に秀でる)となっております。 戦線に大量投入される場面が目立ったダガーLさんのHGCEキットですが、意外としっかりした造りとなっとります。 (ビルドストライクの関節ランナー等、1部流用部位が有るので、少々の余剰パーツが…! パーツ割りもかなり頑張っているので、先に発売された同胞のウィンダムより色分け、ヘタりにくさ等、上回っています〜。 (目立った足りない色味はシールド裏と足首周り 程良く弱そうな顔立ちながらも、クリアパーツのバイザー奥にツインアイのモールドがチラ見え!見方によってはイケメンかも…?! 設定通り、ウィンダム付属のストライカーパックをガッツリ装着出来るのも良きです。 購入時に封入されていた、拡張装備セットなる危険なブツもプレバン受注が開始されたようなので、今後のバリエ展開も地味に楽しみであります。(ゲテモノマニアとしてはゲルズゲーまで行ってイイのヨ…! #機動戦士ガンダムSEED #HGCE https://muuseo.com/444429/items/278
HGCE ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダムSEED DESTINYJolynex
-
ガシャポン戦士f ジム
機動戦士ガンダムにて登場のジム!ガシャポン戦士fシリーズ第11弾にラインナップ! ガシャポン戦士シリーズとしては久々過ぎる立体化となります。(涙 前シリーズのDASH、NEXTにもその姿は無かったという…。 この調子で一緒に並べられるボールや、ご無沙汰過ぎなグフ、ゲルググ辺りを立体化して欲しいもので! ※少々の部分塗装で仕上げております。 #機動戦士ガンダム #ガシャポン戦士f https://muuseo.com/444429/items/256
ガシャポン戦士 f ガンダムフィギュア 機動戦士ガンダムJolynex
-
HGUC ジム
機動戦士ガンダムより、連邦軍の量産型MSジム!HGUC版であります〜。 No.020(かなり初期のアイテムっっ 地球連邦軍初の量産型MSであり、後に多数の後継機を生み出す事となった機体! 劇中登場は29話、劇場版はⅡからという遅咲きのMS…。 ※08小隊でのジム系先行登場の矛盾があるためか、取説の解説文も、投入時期等曖昧な部分がw 武装はビームスプレーガン、ビームサーベル、バルカン等、ガンダムをショボくした様な内容となっとります。(スプレーガンも近距離では十分な効果を発揮するとのこと…。 そんな王道量機ジムのキット、初期HGUCシリーズながらも造形はイケてます。頼り無さ気な感じから、カッコいい感じまで、ポーズで表現出来る幅が、!(無駄にカックイイ左平手パーツ付属 可動範囲の狭さ、太腿前面や頭部横にがっつり合わせ目が出てしまうのは古いキットなのでいたしかたありませぬ。 (そして、本体の色がやたら濃ゆい!w ※サーベル刃が成形色での造形だったので、プチ改造でクリアパーツのビーム刃にしてます〜。 #機動戦士ガンダム #ハイグレード・ユニバーサルセンチュリー https://muuseo.com/444429/items/257 https://muuseo.com/444429/items/271
HGUC ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダムJolynex
-
HG イオフレーム獅電
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズより、鉄華団が使用するMS、イオフレーム獅電がHGシリーズにて立体化っ! 第2期から登場する、テイワズ(鉄華団のバックについているマフィア巨大企業)産の量産型MS! ※パッと見MSらしからぬデザイン…。コードギアスに出てくる雑魚マシン的既視感w 武装は打突武器のパルチザン(伸縮機能有り シンプルなライフル、ガントレット、特徴的な大型シールド『ライオットシールド』という構成。 そんな獅電のHGキット!出来の方ですが、オプションパーツが充実、色分けもサクッと組みたい派にはありがたい造り。 可動に関しては、サイドアーマーの接続部分がやや雑な構造なのと、股関節が即ヘタるのが難点。 初見でヒョロい雑魚キャラかと思いきや、ビッグな盾を構える姿が中々イケております。 コイツは鉄華団MSコレクションに加えたい1機ではないでしょうか〜。 #HG #ハイグレード #鉄血のオルフェンズ https://muuseo.com/444429/items/251
HG ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズJolynex
-
ガシャポン戦士f ズゴック〈シャア・アズナブル機〉
ガシャポン戦士fシリーズにて、ズゴック〈シャア・アズナブル機〉が立体化であります〜。 (第11弾にラインナップ) ここにきてガシャポン戦士fシリーズはファースト振り返りのターンでしょうか…! ズゴックは久々のリニューアル、前回登場時よりもズングリ度は良好!(モノアイ可動が無いので、表情づけし難いのが難点っっ ※部分塗装仕上げです。 この流れを切らさずに、グフ、ゲルググ、ジオングまで完走してくれる事を願います…w #ガシャポン戦士f #機動戦士ガンダム https://muuseo.com/444429/items/243
ガシャポン戦士 f ガンダムフィギュア 機動戦士ガンダムJolynex
-
RG シャア専用ズゴック
機動戦士ガンダムより、シャア専用ズゴックがリアルグレードシリーズにて立体化…! 戦線復帰したシャアが、連邦軍本部ジャブロー攻略戦時に搭乗した機体! (ガンダムを仕留める事は叶わず、腕を切り落とされて撤退…。 武装は両腕部のアイアンネイル&メガ粒子砲!頭部にミサイルも内蔵されとります。 そんなRGシリーズの変化球(ゲテモノ枠)であるシャア専用ズゴック、キットの方は内部フレーム有りのみっしりした出来! アイアンネイルを4本爪Ver.に換装出来たり、地味なサービス要素も有りますっ 伝統のアドヴァンスドMSジョイントに装甲を組み付けていく造りなので、重みと反発でポーズを長時間保持出来ないのが難点…。 モノアイ周りのクリアパーツも、テカテカして鬱陶しいのですが、外すとスカスカになってしまうのが悲しい…w モノアイが光を拾いにくかったので、別パーツ化しております〜。 劇中で次にシャアが乗った機体、ゲルググはいつRG化されるのでせうか…南無! #リアルグレード #機動戦士ガンダム https://muuseo.com/444429/items/232 https://muuseo.com/444429/items/245
RG(リアルグレード) ガンプラ 1/144 機動戦士ガンダムJolynex
