-
J ack Daniel's oldNo7 1000ccAL45°
どんどん旧ボトルAL45°は市場から消えていってます。その中で1000cc保存よし優良品。
ケンタッキー ジャックダニエル 2365NM
-
サントリー ロイヤル12年 ホワイトラベル2種白州、山崎ブレンド
12年15年プレミアムよりは若い世代で保存状態良いもの多いが高騰する前に箱付きを狙い入手。 この白ベージュラベルって白州モルト表記されているので黒ラベル12年とは味に違いありと思ってます。
日本 サントリー 白州、山崎蒸溜所 各4450NM
-
FG 110
ボディ内部にある月日印刷がジャスト誕生日の運命的な出会いの初ギター。繊細さと激鳴り背中合わせのFGエントリーモデル。 ペグをYAMAHA上位と交換。
YAMAHA 10000 1970年5月NM
-
サントリーロイヤル干支ぼとる お猿さん 特級660ml 43°
ロイヤルコレクターなので干支ボトルでオケツ💌方を探しており可愛いものがあったのでゲット。
サントリー 2023年1〜2月NM
-
ベルズ12年 750ml 43°
ほどよくきいたピートの香と、すっきりとした飲み口。だそうでかなりの古酒らしいが中身の水面低下なさげで保存状態良し。 追伸 ブレンドの旨さとピート渋感絶妙で飲み方選ばずの優れもの好みジャストし、更に箱付き2本追加入手 (左特級は並行) 人気無いので格安😀 ウヰスキーを知るより 香りは、アーモンドやバニラ、カカオといった香りに草っぽい香り。味わいは、柔らかな甘みの中にビターな風味や苦みを感じます。全体的にベルオリジナルと似た風味となっていますが、熟成感のある風味やドライな印象を抱きます。
ベル 2420 2800 2800 オークションNM
-
クラウン ロイヤル カナディアンウヰスキー1982 750ml 40°
クラウンローヤルのスタンダードボトル。 1939年にリリースされて以来、世界中のウイスキーファンに支持されているボトルです。 イギリス国王夫妻への贈呈物ということもありボトルも高級感のあるデザインが施されています。 香りはバーボンに近いメロンやバニラ、アロンアルフア系の接着剤の香りのあとメープルシロップの甘やかなアロマが訪れます。 口に含むと、ハニーアーモンドの香ばしさと甘さ、メロンのフルーティーさが訪れ、その後バニラ、メープルシロップなどが続きます。 熟成年数は7年程度でしょうか。アルコールの刺激も少なく、スムースで飲みやすい、これぞカナディアンといった仕上がりです。 byオオツカ氏 写真旧ボトルCC12年とクラウンRミニと輸入元キリンボトル比較。
クラウン ロイヤル ギムリ蒸溜所 1650 net オークションNM
-
カナディアン クラブ クラッシック12年 750ml 40° 布袋付き
若しき頃、イキがってNYのコンビニで180薄型ボトル買って紙袋越しに飲んだ☺️ 5大ウヰスキーカナダ産地とはつゆとも知らず。 飲みやすい記憶ですが12年ものが有るとは、、って事で入手。
Canadian Club 2750 net オークションNM
-
カナデイアンクラブ クラッシック12年 imported
90年代に平たいミニボトルをNYで初めて飲んだ時にストレートでもアルコールの苦味なくスムーズに飲めた印象が永く続いている。でも5大ウヰスキーの中で影が薄く今に至ったけど、高級感あるこの12年袋付きに着目し入手。 並行輸入?
カナデイアクラブ netオークション 2023年3月NM
-
ジャックダニエル AL43% 750ml
AL45%750mlがレギラーだったのにAL43%となり、現行はAL40しかも700ml。 リニューアルと称し値上げ。 写真新旧比較
ジャクダニエル 1200 netオークションNM
-
長濱アマハガン エディション ピーテッド
2016年からスタートの長濱蒸留所産の日本シングルモルト?。 風貌は渋くカッコいい。あと4種の樽違い味違いが別であり、このピート感あるグレーが一番人気で完売。5種セット入手も考えましたが総額3万円弱に迷い、また現在単品完売のピートのみとしました。 日本ウヰスキーとして応援はしたいしノンエージの若い味も悪くは無いけど巷の単価が高騰? 高過ぎる。 ラッキーで今回適正価格で入手😺 700ml AL47% (飲酒用も定価位で入手)
長濱浪漫ビール 4110 4473 オークションNM
-
ニッカ キングスランド
ニッカ キングスランド 特級以降のボトルで 760から750mに容量減 AL43% 状態よし箱無し。
ニッカ 3960 オークションNM
-
サントリー 碧Aoスモーキープレジャー
巷ででは青ラベルは余剰有りで定価以下で入手可能ですが、このスモーキー系は完売で入手困難。中々出てこないので定価より1500円も高かったけど無理して購入🧐 サントリー配下、提携蒸留所5カ国ブレンド。 日本でもスモーキー系が人気とはブームなのでしょうね。ロイヤル世代では考えられない時代。 確かに20年前にラフロイグ処体験はぶっ飛んだけどクセになるから、薩摩芋焼酎濃いめお湯割にした位の衝撃でした😅 700ml AL43%
サントリー 6052 オークションNM
-
サントリーリザーブ70周年ボトル特級
ヤマザキ表示無しボトル。飲み見比べしたいにですが当ボトルは状態良しでコレクト用。 760ml AL43°
サントリー 3300送料含む オークションNM
-
リザーブ初期 山崎蒸留所
この時代にノンエージングのリザーブは山崎蒸溜所と明記しているラベルとour own distilleries とされている2ボトルあり。ourは白州ブレンドありかは不明だけど山崎明記は只者じゃ無いと入手して飲み用にしています。 古酒でコルクじゃ無いの金属製でキャップで超開けにくいけどコルク粉砕なく逆によかったカモ。 開封して先ず、あのコクコクって注ぐ際の心地よい音が長く続く事にビックリ。味わいより音作りされているのか?って感じる程の違いがありました。
サントリー 3100送料込み オークションNM
-
White & Mackey 12Y old 旧旧ボトル
ダブルマリッジ製法との事でブレンドウヰスキーでは珍しい作り方って事です。コレクションしてましたが相当古くなったし、味わった事なかったので封開けたら😂 保存状態はよかったけれどコルク劣化は乾燥だった様で多少横置きして湿らせておいた方が良い? でもヒネてはなく香りもあり、アルコール刺激もなく円やかでした。モルトはダルモアと30種モルト調合との事でダルモアにちょい辛さ加わった飲み易い個体でした。輸入元はソニートレーディング社正規品で特級表示なので40年弱前の古酒。 開封時にコルク破片散乱したのでクレスト空瓶に移行したところ割と小さ目横薄いボトルでしたが、ひと回り大きいクレストボトルが一杯になる750Lボトルでした。クレスト空瓶に入れたらクレストの甘い香りが加わり引立ち、更に円やかさが加わってプライベートブレンドで美味くなりました。 W &Mのチョイスモーキーと辛さは残り、香りも引立ちハイボールにお似合い。
2021年 1986年前後 英国NM
