-
1/64 Tyrrell 024[1996] #19【京商 Tyrrell Mini Car collection】152
年代:1996年 シャシー:024 エンジン:ヤマハ OX11A 72度 V10 カーナンバー:19 ドライバー:ミカ・サロ デザイナー:ハーベイ・ポスルスウェイト ----------
ミニカー 1/64 京商64mania
-
1/64 Tyrrell 024[1996] #18【京商 Tyrrell Mini Car collection】151
年代:1996年 シャシー:024 エンジン:ヤマハ OX11A 72度 V10 カーナンバー:18 ドライバー:片山 右京 デザイナー:ハーベイ・ポスルスウェイト ----------
ミニカー 1/64 京商64mania
-
1/64 Tyrrell 023[1995] #4【京商 Tyrrell Mini Car collection】150
年代:1995年 シャシー:023 エンジン:ヤマハOX10C カーナンバー:4 ドライバー:ミカ・サロ デザイナー:ハーベイ・ポスルスウェイト ----------
ミニカー 1/64 京商64mania
-
1/64 Tyrrell 023[1995] #3【京商 Tyrrell Mini Car collection】149
年代:1995年 シャシー:023 エンジン:ヤマハOX10C カーナンバー:3 ドライバー:片山 右京 デザイナー:ハーベイ・ポスルスウェイト ----------
ミニカー 1/64 京商64mania
-
1/64 Tyrrell 020[1991] #4【京商 Tyrrell Mini Car collection】148
年代:1991年 シャシー:020 エンジン:ホンダ RA101-E, 60度 V10, NA カーナンバー:4 ドライバー:ステファノ・モデナ デザイナー:ハーベイ・ポスルスウェイト、ジョージ・ライトン ----------
ミニカー 1/64 京商64mania
-
1/64 Tyrrell 020[1991] #3【京商 Tyrrell Mini Car collection】147
年代:1991年 シャシー:020 エンジン:ホンダ RA101-E, 60度 V10, NA カーナンバー:3 ドライバー:中嶋 悟 デザイナー:ハーベイ・ポスルスウェイト、ジョージ・ライトン ---------- 1991年、日本人フルタイムF1ドライバーとして世界の門戸を切り開いた中嶋悟が、F1で最後に走ったマシンが『Tyrrell 020』です。 中嶋悟のおかげでF1がかなり身近な存在になった事もあり、やはり感慨深いマシンでもあります。 鈴鹿鈴ではステアリングトラブルでリタイア、最終雨のオーストラリアGPではクラッシュリタイアと完走とはいかなかったですが、本当にお疲れ様でした! ---------- モデルは旅客機の機体様な円筒状のコクピットからフロントノーズへの形状や、F1界先駆けであったハイノーズ+フロントウイングもスタイル良く再現されています。 ただ、ボディカラーのメタリックが強すぎてシルバーに近いブラックなのが頂けません。 実際はもっと黒よりのメタリックでしたので、残念っ! ---------- 撮影もなるべくシルバーにならない様に気を付けたのですが、返ってどんよりした画像になってしまいました。。^^; 機会を見て撮り直そうかと思っとります。
ミニカー 1/64 京商64mania
-
1/64 Tyrrell 019[1990] #4【京商 Tyrrell Mini Car collection】146
年代:1990年 シャシー:019 エンジン:フォード DFR, 3,493 cc (213.2 cu in), 90度 V8, NA カーナンバー:4 ドライバー:ジャン・アレジ デザイナー:ハーベイ・ポスルスウェイト、ジャン=クロード・ミジョー ----------
ミニカー 1/64 京商64mania
-
1/64 Tyrrell 019[1990] #3【京商 Tyrrell Mini Car collection】145
年代:1990年 シャシー:019 エンジン:フォード DFR, 3,493 cc (213.2 cu in), 90度 V8, NA カーナンバー:3 ドライバー:中嶋 悟 デザイナー:ハーベイ・ポスルスウェイト、ジャン=クロード・ミジョー ----------
ミニカー 1/64 京商64mania
-
1/64 Tyrrell 008[1978] #4【京商 Tyrrell Mini Car collection】144
年代:1978年 シャシー:008 エンジン:コスワース DFV V8 NA カーナンバー:4 ドライバー:パトリック・デパイユ デザイナー:モーリス・フィリップ ----------
ミニカー 1/64 京商64mania
-
1/64 Tyrrell 008[1978] #3【京商 Tyrrell Mini Car collection】143
年代:1978年 シャシー:008 エンジン:コスワース DFV V8 NA カーナンバー:3 ドライバー:ディディエ・ピローニ デザイナー:モーリス・フィリップ ----------
ミニカー 1/64 京商64mania
-
1/64 Tyrrell P34/2[1977] #4【京商 Tyrrell Mini Car collection】142
年代:1977年 シャシー:P34/2 エンジン:フォード・コスワースDFV カーナンバー:4 ドライバー:パトリック・デパイユ デザイナー:デレック・ガードナー ----------
ミニカー 1/64 京商64mania
-
1/64 Tyrrell P34/2[1977] #3【京商 Tyrrell Mini Car collection】141
年代:1977年 シャシー:P34/2 エンジン:フォード・コスワースDFV カーナンバー:3 ドライバー:ロニー・ピーターソン デザイナー:デレック・ガードナー ---------- 1977年、前年衝撃的なデビューを果たした6輪マシンはフルカウルが採用され洗練なフォルムに。 当時富士で開催された日本GP (日本勢では星野一義・高原敬武がコジマKE009、髙橋国光がティレル007でスポット参戦)でも走行。 ドラッグを極限まで抑えるべく、フロントウイングに隠れる位まで前輪を小径にし、車輪の数を増やす事でグリップを確保。 見た目より機敏で、普通にドリフト走行などもしていましたね。 因みに、P34/2はP34Bとも呼ばれて、そのP34Bは同年にP34/3、P34/4、P34/5、P34/6とアップデートして行ったので、日本GP走行は実際のところどのverだったのだろうか?? ---------- モデルは、写真でも分かりますが本当に美しいフォルムが再現されてます。 前輪の小さなタイヤにもGOOD・YEARがきっちりマーキングされていて感心します。(実車でもティレルの為だけにタイヤ開発していたのでそれも感心しました) 写真にはありませんが、裏面(底)部分にマニホールドが再現されてて、見えないところへのこだわりは、マニアにはたまりませんね! ---------- このP34/2含め、6輪マシンラインナップはかなりの人気で、中々手に入れるのが困難です。 オークション等でも驚くほど高額で、簡単には手が出せない状況です。 全車コンプリートしたいですが、かなり高いハードルです。。T^T レア度
ミニカー 1/64 京商64mania
-
1/64 Tyrrell P34[1977] #4【京商 Tyrrell Mini Car collection】140
年代:1977年 シャシー:P34 エンジン:フォード・コスワースDFV カーナンバー:4 ドライバー:パトリック・デパイユ デザイナー:デレック・ガードナー ----------
ミニカー 1/64 京商64mania
-
1/64 Tyrrell P34[1977] #3【京商 Tyrrell Mini Car collection】139
年代:1977年 シャシー:P34 エンジン:フォード・コスワースDFV カーナンバー:3 ドライバー:ロニー・ピーターソン デザイナー:デレック・ガードナー ----------
ミニカー 1/64 京商64mania
-
1/64 Tyrrell P34[1976] #4【京商 Tyrrell Mini Car collection】138
年代:1976年 シャシー:P34 エンジン:フォード・コスワースDFV カーナンバー:4 ドライバー:パトリック・デパイユ デザイナー:デレック・ガードナー ----------
ミニカー 1/64 京商64mania
