-
4ed IT Artist Proof
極楽鳥のAPでは5種類目、そして他言語のAPはコンプリートとなりました。 先に紹介したRevisedのAPもラスベガスのプレイマットもこのAPも、 3年前コレクターを始めたくらいの時に見て以来ずっと市場から姿を消しており、 今回重なるように出品されました。 正直完全に予定外で、30th annivやDMR用に用意していた予算を諦めざるを得ませんでした。 しかし、それだけの犠牲を払った甲斐はあったのかなと思います。 APは極楽鳥コレクターのみならず、MarkPoole氏推しやエキスパンション推しと様々なベクトルの方向に需要がありながら、 その数はたった50枚しかないからです。
トレーディングカード WotC 海外セラーからぴるろ
-
Playmat【2017 Las Vegas】
こちらは、2017年にラスベガスで行われたイベントでMark氏から限定販売されたプレイマットとなります。 実は既に20th極楽鳥の物は2種類所持(MarkPooleロゴのみ、MarkPooleロゴ+vintage magic)しているのですが、 以下の点がそれらとは異なる特徴となります。 ①縁が唯一のスティッチ仕様。 ②左下に「ようこそ素晴らしいネバダ州ラスベガスへ」のロゴ。 ③右下に、サイン&スケッチスペース。 スケッチの下にある数字は50枚限定販売されたうちの25枚目であることを表します。 私が今まで知る限りで限定販売された極楽鳥のプレイマットは他にはありません。 20thのプレイマット自体が稀少でほとんど市場にも出回らず、 とりわけこの種類を見たのは3年ぶりであり、 ずっと探していたため迷わず落札しました。 実は良く見ると多少の使用感はありますが、 2013年発売と比べて生地が厚く丈夫で鮮やかな発色となっています。 本家のイラストより濃い色が使用され、 よりリアルな描写となっており、 例えるならばドラゴンクエスト6の上の世界と下の世界のような構図だなと感じます。 本当は額装したいところなのですが、 スティッチが隠れてしまうので悩みどころです(笑)。
トレーディングカード WotC 海外セラーからぴるろ
-
ゴッド・オブ・アビス第2弾「轟炎の竜皇」
デュエルマスターズに再録された黒トレジャー(通常版)と銅トレジャー(Foil)になります。 ナブランジャ先生が初期絵をフィーチャーして描かれたイラストのようです。 元の構成よりも海面からのアングルで、躍動感に満ちています。 また、いわゆるアニメ顔のように不自然に表情を作り込んでいないところも好感が持てます。
トレーディングカード WotC 国内店舗からぴるろ
-
Revised fwb IT Artist Proof
イタリア語の基本セット初版Revised白枠のArtistProofとなります。 極楽鳥のAPは大変貴重で、コレクターを始めた当初は出品があったのですが、 すぐ買い手が付いて以来全く市場に出ることはなく、 今回の出品があるまでに3年の月日を要しました。 落札出来たのは本当に幸運としか言いようがありませんでした。 本品に目を向けると、サインやスケッチが一切入っていない珍しいタイプかと思われますが、 実は冒頭に述べたエキスパンションのAPには、 このような形でまっさらな状態のものが多数出品されています。 また、全体を見ても非常に綺麗な状態であり、 今まで誰の手にも渡らず大切に保管されてきたと推測されます。
トレーディングカード WotC 海外セラーからぴるろ
-
SLD Artist Proof
存在自体は既に国内に所有者がいらっしゃったため認知をしておりましたが、 そう簡単に出てくるものでもなく、 本当にたまたま仕事明けにボケーッと某出品サイトを覗いていたら見つけ、 勢いで落札してしまいました(笑)。 極楽鳥のAPでも特に英語は見つけづらく、 これが初の英語のAPとなりました。 因みにAPだけの括りだと3種類目です(全10種類中)。 裏面を見て気づいたのですが、このAPは100枚配布されたのでしょうか。 てっきり50枚配布固定だと思っていましたが、 より多くのコレクターにチャンスがあるためありがたい限りです。 つい最近購入したケースとも相性がよく、 ディスプレイにも力が入ります。
トレーディングカード WotC 海外セラーからぴるろ
-
SLD ArtistSeries:MarkPoole FOIL EDITION
初期イラストを扱う公式商品としては初のFoilカードとなります。 光沢もそこそこにスカイブルーの海がメタリックに輝く、 まさに楽園という言葉を形容した素晴らしい1枚だと思います。
トレーディングカード WotC メーカーより直接購入ぴるろ
-
SLD ArtistSeries:MarkPoole
Ornithological Studiesに続き2例目のSecretLairの収録となりました。
トレーディングカード WotC メーカーより直接購入ぴるろ
-
ポスター(デュエルマスターズ)
パラレルマスターズの販促用としてお店に配布された非売品となります。
トレーディングカード WotC 2022年2月頃ぴるろ
-
デュエルマスターズ(パラレルマスターズ)
他TCGの移植はLoVに続き2例目、 初期絵としては初となります。 全体的に、本家の第5版と第6版の中間をとったデザインに見えます。
トレーディングカード WotC 国内店舗からぴるろ
-
ポスター(第6版クラシック)
初期イラスト最後のエキスパンションのポスターです。 他にも書籍にも第6版のカードが採用されており、 当時の人気の高さを物語るに充分と言えます。
トレーディングカード WotC 海外セラーからぴるろ
-
Art print
極楽鳥の複製原画になります。 実は複製原画については去年コレクター活動を始めてからすぐにその存在を認知し、 専門店に詳しく話を伺いにいくなど積極的に情報収集を行っていました。 しかし、MarkPoole氏のアートは非常に人気が高く出品もほとんどないため相場はかなり高く、 そもそもシングルカードのコレクションもあまり進んでおらずアート自体にその時はあまり関心が向かなかったため 無理に買うことはないかなと購入を見送りました。 しかし半年後、転機は急に訪れました。 たまたま覗いた某オークションサイトで相場の半額以下で出品されたのを目にしました。 コレクションも大分進んで余裕が出始め、 コロナの影響で自宅に居る時間が増えていたこともありコレクターライクなインテリアが欲しいと感じていたことも後押しして購入を真剣に検討。 たまたま知り合いにこの道のアートに詳しい方が居たので相談したら、 問題なさそうだとお墨付きを貰え即座に購入しました。 実際に届いたモノを見た感想は、 極楽鳥の筆致が細かく、全体的に濃いめと、 カードとは違った印象がありました。 しかし、極楽鳥が自然な可愛らしさが出ていたのですごく気に入りました。 イラスト部分は本当に小さくてポストカードくらいのサイズしか無いんですが、 元々カードの小さな世界にこのような素晴らしいアートを表現できる事が私にとっては魅力で、 好きなカードコレクションと親和性が高く本当に良い買い物をしたと思いました。 額装をするつもりなので、完成したら皆さん是非ご覧ください。
トレーディングカード MarkPoole先生自作 国内ユーザーからぴるろ
-
第5版ポルトガル語
日本への直送ができないヨーロッパ諸国の個人出品サイトCardMarketで、 仲介業者に相乗りする話をいただき漸く入手することが出来ました。 ポルトガル語は初版が第4版となるのですが、 カード名のスペルが変わっており、しかもスペイン語と非常に良く似ているため始めてみたときは、 セラーに言語を間違われてしまったかと勘違いしてしまいました。
トレーディングカード Wizards of the Coast 海外セラーからぴるろ
-
TOKEN(Informal)
2018年に開催されたGP静岡でMarkPoole氏が来日した際に販売されたトークンカードになります。 用途はパワー1タフネス1飛行の鳥として使用することが出来ます。 イラストが極楽鳥のものとなっていますが、 能力が全く違う上にWotC社非公式であるため ファン向けのグッズと言う意味合いが強い商品です。 正直最初は全然可愛くないし興味がなかったんですが、 このイラストと全く同じプレイマットが発売されていたのでコレクター根性で欲しくなってしまいました。 しかし非公式であるために日本国内のカードショップのどこを見てもリストすらなく、 海外には存在自体が認知されていないのかヨーロッパの出品サイトで 「ここで手に入らないカードはない」とうたわれるCardMarketのMarkPoole氏のオリジナルトークンリストにもこのカードだけは存在せず、 捜索は困難を極めました。 結論として日本国内で販売された事実から、SNSで探している事を公表して個人と直接交渉するしかないという考えに至りました。 正直厳しいと思っていたのですが、相互フォロワーの方々が拡散にご協力いただいたお陰で 3時間ほどで売却の問い合わせをいただく事が出来ました。 その方も所持されていたのは1枚のみと普通に考えれば手放すのにも悩むと思うのですが、 快くお譲りいただけた事にただただ感謝しかありません。 余談ですがこのイラストのアートプリントもあるようなので、 見つかればコレクションしたいなと思います!
トレーディングカード MarkPoole先生自作 SNSからぴるろ
-
NFC(NotFactoryCut)
こちらはメーカーが意図的に作ったカードとなり、裁断時に製造ミスで偶発的に生まれてしまったものではないため、 製造している工場で裁断されたものではない=NotFactoryCutと呼ばれる種類となります。 偶発的に生まれた物を「エラーカード」と呼ぶらしいため、 このカードはエラーではないそうです。 このカードはRevisedになり、特にNFCが世に出回ったエキスパンションだとの噂も耳にしました。 しかし実際に出品される事は殆ど無く、 少なくとも私はこのオークションで初めて目にしました。 カードそのものに目を向けると、2種類のカードが印刷されています。 この場合、カード名が印刷されている方の種類として扱うため、このカードは極楽鳥と判断されます。 因みに上部の青のカードは魔法改竄のテキスト部分です。 このカードを初めて目にした時はあまりの驚きで一体いくらするのか戦々恐々としてしまいました。 しかし、極楽鳥コレクターの端くれとしても欲しいとは思っていたので、 入札するだけして玉砕しようと思い、 しかし勝ちには最大限こだわりたかったので、 入札期間の約1週間はやる気持ちを抑えに抑え1時間を切ったところで入札に動きました。 因みに海外のオークションでは時間ギリギリに入札しても期間延長は一切しないためこのような入札が一般的で、 急に2~3倍と信じられないほど入札価格が跳ね上がる事はザラなので肚は括ってました。 しかしこのオークションに限っては何故か私が最後の入札者となったようで、 価格も上がらず何と関税すらかからないほどかなり安価で落札に成功してしまいました。 余談ですが、これよりも裁断ズレが大人しいNFCもありましたが、 そちらには今回の日本国民に一律給付される予定の額とほぼ同等の設定がされていたため、 個人的にはほぼ奇跡に近い落札だったと思っています。 セラーの対応も非常に早く丁寧で、 落札後小一時間で発送完了しメールで梱包の様子を写真連絡、しかも今の状況で僅か5日でアメリカから届きました。 梱包もトップローダーにジップロックと完璧で非の打ち所がなく、ただただ感動してしまいました。 一生大事にします。
トレーディングカード Wizards of the Coast 海外セラーからぴるろ
-
第6版Classicフランス語
こちらはポルトガル語(6ed・5ed)と同じくCardMarketから入手しました。 出品自体はしばしば見られるものの、日本への直送手段がお金を積まないと無いに等しく、 入手のハードルは決して低くありませんでした。 フランス語も無事コンプリートとなりました。 全体を通しても一般販売された種類は全て揃ったので、これで全種コンプリート達成と見なされても良い気はします。 しかし、世に出るはずのなかった最も高額なあのカードがあり、 知名度も高いためやはり自分自身が中途半端な気持ちになってしまうので、 何年かかろうと入手したいと思います。 暫く大きな更新は無くなるかと思いますが、 引き続き宜しくお願い致します!
トレーディングカード Wizards of the Coast 海外セラーからぴるろ
