-
第26スーパーはこね(H14.9.23)特別急行券
第26スーパーはこね(H14.9.23運転)、箱根湯本から乗車の特別急行券です。 箱根湯本14時47分始発→新宿終着 #切符 #鉄道切符 #スーパーはこね #ロマンスカー
切符 A型 2002年 箱根登山鉄道彫刻の森駅Bun & Pun
-
102レ 急行「はやと」(S43.8.10)2等座席指定券
102レ 急行「はやと」(S43.8.10運転)、西鹿児島から乗車の2等座席指定券です。 西鹿児島23時00分始発→門司港7時35分終着 門司港〜鹿児島間の夜行急行「はやと」は、S42.10.1改正で西鹿児島発着になりました。 S 43.10.1白紙改正で「かいもん」に統合されました。 #切符 #鉄道切符 #はやと #急行 https://muuseo.com/Bun_and_Pun/items/1759
切符 A型 1968年 薩摩隼人Bun & Pun
-
111D 準急「南風」(S40.5.23)2等座席指定券
111D 準急「南風」(S40.5.23運転)、高松→高知間の2等座席指定券です。 (27レ急行「瀬戸」:岡山10時34分発→宇野11時14分終着) (宇高11便:宇野11時35分発→高松12時45分着) 高松13時07分始発→高知16時04分着(→窪川17時34分着→725D普通:土佐佐賀18時07分終着) S25.10.1改正で本四連絡改善の為、高松桟橋〜松山間に準急「せと」、高松桟橋〜須崎間に準急「南風」(高知〜須崎間は普通)が登場し、両列車は多度津まで併結して運転されました(S36.4.15改正での「せと」気動車化で解消)。 「南風」はS38.2.1改正で気動車化と高松〜土佐佐賀間に区間延長されました(窪川〜土佐佐賀間は普通)。 S40.10.1改正で急行に格上げされました。 #切符 #鉄道切符 #南風 #準急
切符 A型 1965年 公募Bun & Pun
-
1034M 特急「あいづ」(S53.8.28)特急券
1034M 特急「あいづ」(S53.8.28運転)、会津若松→上野間の特急券です。 会津若松10時36分始発→上野14時14分終着 485系電車で運転されました。 #切符 #鉄道切符 #あいづ #特急
切符 D型 1978年 国鉄 会津高田駅Bun & Pun
-
9716M 臨時急行「南伊豆」(S42.6.18)2等急行券 兼 座席指定券
9716M 臨時急行「南伊豆」(S42.6.18運転)、伊豆熱川から乗車の2等急行券 兼 座席指定券です。 (伊豆急下田14時26分始発→)伊豆熱川14時51分発→東京17時42分終着 東京〜伊豆急下田間の夏期臨時急行として、下りは9.23までの土曜、上りは9.24までの日曜に、1等車連結全車指定席で運転されました。 写真4枚目:S42.7国鉄監修時刻表より「東京から伊東•伊豆急下田方面 上り夏の臨時列車」 #切符 #鉄道切符 #南伊豆 #臨時急行
切符 A型 南伊豆地方 伊豆急行 伊豆急熱川駅Bun & Pun
-
302M 急行「ながと1号」(S44-47の1.6)発駅着席券
302M 急行「ながと1号」(S44-47の1.6)、下関駅発の発駅着席券です。 下関9時25分始発→新大阪18時07分終着 S43.10.1白紙改正で2往復の153系電車急行「関門」を改称して同「ながと」が登場しました。 5号車ビュッフェで寿司スタンドが営業された事で有名でした。 本アイテムは7号車2等自由席の発駅着席券であり、写真4の様にホルダーに入れた本券を左胸に付けて下関駅9番ホームの7号車停車位置に並んで座席を確保できました。 山陽急行「ながと」は3年半後の山陽新幹線岡山開業に伴うS47.3.15改正で廃止されました。 #切符 #鉄道切符 #発駅着席券 #ながと #急行
切符 D型 1969〜1972年Bun & Pun
-
2061列車 第2ちどり号(S37.7.29)江ノ島特別急行券
2061列車 第2ちどり号(S37.7.29運転)江ノ島特別急行券です。 #切符 #鉄道 #ちどり #ロマンスカー
切符 A型 1962年 小田急 新宿駅Bun & Pun
-
第34えのしま(S42.8.10)江ノ島特別急行券
第34えのしま(S42.8.10運転)、片瀬江ノ島→新宿間の江ノ島特別急行券です。 #切符 #鉄道切符 #えのしま #ロマンスカー
切符 A型 1967年 小田急 新宿駅Bun & Pun
-
第77さがみ(H10.5.30)特別急行券
第77さがみ(H10.5.30運転)、向ヶ丘遊園→小田原間の特別急行券です。 (新宿始発→)向ヶ丘遊園11時27分発→小田原終着 #切符 #鉄道切符 #さがみ #ロマンスカー
切符 A型 1998年 小田急トラベルサービス新百合ヶ丘営業所Bun & Pun
-
第38はこね(S44.6.8)特別急行券
第38はこね(S44.6.8運転)特別急行券(250円)です。 箱根湯本18時12分始発→新宿19時41分終着 当館所有のS46.9時刻表では「第38あしがら」化されています。 #切符 #鉄道切符 #ロマンスカー #はこね
切符 A型 1969年Bun & Pun
-
第35はこね(S42.6.10)特別急行券
第35はこね(S42.6.10運転)特別急行券(250円)です。 新宿16時00分始発→箱根湯本17時20分終着 #切符 #鉄道切符 #はこね #ロマンスカー
切符 A型 1967年 小田急 新宿駅Bun & Pun
-
第4010列車「初花」(S32.1.20)特別急行券
第4010列車「初花」(S32.1.20運転)、箱根湯本から乗車の特別急行券です。 箱根湯本14時00分始発→新宿終着 #切符 #鉄道切符 #初花 #ロマンスカー
切符 A型 1957年 小田急 箱根湯本案内所Bun & Pun
-
第2701列車 「銀嶺」(S39.11.28)2等連絡準急行券
第2701列車 「銀嶺」(S39.11.28運転)、新宿から乗車の2等連絡準急行券です。 新宿7時30分始発→御殿場9時13分終着 #切符 #鉄道切符 #銀嶺 #準急
切符 A型 1964年 小田急 新宿駅Bun & Pun
-
第2706列車「芙蓉」(S37.10.31)2等連絡準急行券の2枚
第2706列車「芙蓉」(S37.10.31運転)、御殿場から乗車の2等連絡準急行券の2枚です。 御殿場18時00分始発→新宿19時40分終着 麗峰富士の頂きマークと愛称「芙蓉」が押印された小田急電鉄発行の券です。 小田急キハ5000形気動車により運転されました。 #切符 #鉄道切符 #芙蓉 #準急 https://muuseo.com/Bun_and_Pun/items/207
切符 A型 1962年Bun & Pun
-
1106M 急行「ぎんなん3号」(S51.6.16)乗継急行券•指定席券
1106M 急行「ぎんなん3号」(S51.6.16運転)、熊本→博多間の乗継急行券•指定席券です。 熊本8時15分始発→博多10時04分終着 山陽新幹線博多開業に伴うS50.3.10改正で博多〜熊本間に475系電車急行「ぎんなん」の8.5往復が登場しました。 その後、博多〜熊本間の昼行優等列車の電車特急化によりS55.10改正で廃止されました。 #切符 #鉄道切符 #ぎんなん #急行
切符 D型 1976年 銀杏城(熊本城)Bun & Pun
