-
ナース(円盤形態)
バンダイ橘雅休
-
ジラース
ゴジラの改造ジラース。権利問題もありそうだから定番化は難しいか。
バンダイ橘雅休
-
サラマンドラ
手の向きがもう少しなんとかならなかったかな。
バンダイ橘雅休
-
モチロン
新潟の餠を食べに地球に来た怪獣。どこかの地方のゆるキャラにいそう。
バンダイ橘雅休
-
ダダC
ハローマック限定品。ダダの三つの顔のうち一番影が薄い気がする。
バンダイ橘雅休
-
ダダB
ウルフェス限定品。ひげ面のダダ。
バンダイ橘雅休
-
キングザウルス三世
レッドキング、エレキングに続く怪獣だが、後に怪獣シリーズのラインナップから外されたということは、人気が無かったということなのだろうか?
バンダイ橘雅休
-
チャンドラー
ウルフェス限定品。チャンドラーは、もっとくたびれた感じの怪獣だと思う。
バンダイ橘雅休
-
シーゴラス
シーゴラスは、もっと厳つい顔のような気がしていたが、こちらは凜々しい表情である。
バンダイ橘雅休
-
タッコング
新マン最初の怪獣。無数にある吸盤が不気味だが、顔は案外かわいい。
バンダイ橘雅休
-
シュガロン
80年代から90年代にかけて発売されたソフビは硬質なものが多いが、特にシュガロンは顕著。”ソフト”ビニール人形ではない、ハードな質感だ。
バンダイ橘雅休
-
キングクラブ
カブトガニの超獣。この時期のソフビにしては造形・色ともに良い出来だと思う。
バンダイ橘雅休
-
ベムスター
新マンを苦しめた宇宙大怪獣。造形は良いが、色が少し違うような気もする。
バンダイ橘雅休
