-
仮面ライダー・サイクロン号(ポピニカ魂)
「仮面ライダー(71)」初期に登場する仮面ライダー<旧1号>と<サイクロン号>がセットになったポピニカ魂「仮面ライダー・サイクロン号」は、バンダイから大人向けのアイテムとして発売された最初の頃の玩具。ヘッドライト点灯、ハンドル可動、サスペンションも再現された重量感のあるサイクロン号に、コスチュームタイプの各関節可動の仮面ライダーを乗せて楽しめる…ものの、発売時期が2000年と古いものなので合皮スーツの表面は劣化しています。 https://youtu.be/J8gxkeTvCnc
仮面ライダー バンダイ ヤフオクひろちゃん☆
-
宇宙スパーク大怪獣バゾブ・ウルトラ怪獣シリーズ
「ウルトラマンダイナ(97)」に登場する宇宙怪獣で、電波や電気攻撃が武器。腹部に宇宙発電所を飲み込んでしまったためにスーパーGUTSやウルトラマンダイナもうかつに攻撃が出来なかった相手。 ダイナの放送当時に発売されたソフビ玩具で、造形や彩色の具合は今見ても良い出来です。
ウルトラマン 怪獣 バンダイ 税抜・400円(当時定価600円)ひろちゃん☆
-
メカバルタン・ウルトラ怪獣シリーズ
てれびくん発の鎧を着たウルトラ戦士・アンドロメロスの敵として登場したメカバルタンを再現した1993年発売のソフビ玩具。 https://youtu.be/8IEl7dceUO0
ウルトラマン バンダイひろちゃん☆
-
超遺伝子獣 スーパーギャオス
95年公開「ガメラ‐大怪獣空中決戦‐」に登場するガメラのライバル怪獣・ギャオスを再現した 映画公開当時に発売されたソフビ玩具。劇中とは異なる<スーパーギャオス>という商品名になっている。 https://youtu.be/nBB_KEAXG2w
ガメラ 怪獣 バンダイ ヤフオクひろちゃん☆
-
1/270 超リアルビッグソフビ ゴジラ
「ゴジラvsキングギドラ(91)」公開から「ゴジラvsスペースゴジラ(94)」にかけて販売されたと思われるゴジラの特大ソフビで370㎜と大迫力!!!「vsビオランテ」「vsキングギドラ」登場時のゴジラを再現した造形。首・腕・足の接続部が回せる(尻尾は回りません)。白目・歯や舌の彩色はリペイント。
ゴジラ 怪獣 バンダイ ヤフオクひろちゃん☆
-
ビッグサイズソフビフィギア バルタン星人(2代目)
「ウルトラマン(66)」に再登場した際の「2代目」バルタン星人を再現した約40cmのソフビフィギア。リアルな造形と丁寧な彩色がされたゲームセンターの景品用。
ウルトラマン 怪獣 バンプレスト ヤフオクひろちゃん☆
-
特撮ギャラリー「ウルトラマン対バルタン星人」
ウルトラマン第2話「侵略者を撃て!」でウルトラマンとバルタン星人の対決をイメージしたミニサイズのジオラマ。他のラインナップとは異なり、スチールや劇中シーンをもとに作られていないのが特徴。
ウルトラマン 怪獣 バンダイひろちゃん☆
-
特撮ギャラリー「ウルトラマン対ベムラー」
ウルトラマン(66)第一話「ウルトラ作戦 第一号」におけるウルトラマンと宇宙怪獣ベムラーとの対決シーンをイメージしたミニサイズのジオラマ。ベムラーによって投げ出された特殊潜航艇S号や、格闘の際に圧し潰される小屋が配置されている。
ウルトラマン 怪獣 バンダイ リサイクル店ひろちゃん☆
-
RAH 一文字 隼人(旧)
「仮面ライダー(71)」で元祖・変身ポーズを披露したのが<一文字 隼人=仮面ライダー2号>だったのは今更言うまでもない!!!海外のショッカーを倒すため旅立った本郷猛に代わり、一文字隼人は仮面ライダー2号として日本を守る!メディコムトイから発売されたRAH(リアルアクションヒーローズ)初期のラインナップ。約300㎜のアクションフィギアで、シリーズ初期の衣装が再現…されているのですが、これが経年劣化で状態が悪い。衣装は表面を洗い流し、ボタンを貼り直して使用しております。手持ちのカメラとライダーには欠かせない変身ベルトが付属。仮面ライダー旧2号(これがまた表面の劣化が…)と頭を付け替えて、マスクオフ状態を再現して遊ぶこともできる。顔は微妙…ですが、雰囲気はよく出てると思います。 https://youtu.be/j4FbjBhsryo
仮面ライダー メディコムトイ まんだらけひろちゃん☆
-
ULTRA ACT アストラ(旧)
「ウルトラマンレオ(74)」に登場する生き別れになったレオの弟<アストラ>。バンダイから発売され展開を見せた可動アクションフィギアシリーズ・ULTRA ACTにラインナップされた旧バージョン。関節の可動に合わせて手首の表情を変える交換パーツや、レオと合体技ウルトラダブルフラッシャーを発射する場面を再現するための光線パーツ、偽アストラが奪ったウルトラキーも付属している。
ウルトラマン バンダイ ヤフオクひろちゃん☆
-
RAH 風見志郎 (旧)
73年放送「仮面ライダーV3」で、V3に変身する風見志郎(演・宮内洋氏)がTVでも印象深い青シャツ・白ベストとパンツスタイルで再現された約300mmのアクションフィギア。ヘルメットの有り・無しや手の表情をパーツ交換で再現できるほか、デストロンに殺された家族の写真が入ったロケット、愛用の(?)腕時計も付属している凝りよう。実際の風見志郎よりもだいぶ険しい表情をしているのですが、写真では本人に近く見えるようにライティングに気を付けました。現在は絶版になっていますが、中古などでは割と安価で手に入れることができます。袖のボタンが取れやすいので要注意です。
仮面ライダー メディコムトイ ヤフオクひろちゃん☆
-
ウルトラ怪獣大決戦⑨
不二家のチョコ菓子「ウルトラ怪獣大決戦」に付いてきた未彩色の塩ビフィギアに塗装を加えて撮影。まず一枚目はウルトラマンネオス・ウルトラセブン21(ツーワン)のパイロット映像バージョン。2枚目はウルトラマンタロウ、3枚目はアストロモンスのメタリック形成を生かしたメタリックカラーで塗装、4枚目はパワードぺスターと続きます。
ウルトラマン 怪獣 不二家 ヤフオクひろちゃん☆
-
ウルトラ怪獣大決戦⑧
不二家のチョコ菓子「ウルトラ怪獣大決戦」に付いてきたミニサイズの塩ビ人形。無彩色なので着色を施しております。まずはウルトラマン80(エイティ)とユリアン…ユリアンは子供の頃から持っていたものなので20年ぶりの80とご対面になります笑。続けてオーストラリアを舞台に活躍したビデオ時代のヒーロー・ウルトラマンG(グレート)ポーズ違い2種とその敵怪獣・ギガザウルス、悪の親玉ゴーデス第2形態。次いで海外シリーズとして同じくビデオで登場したアメリカはハリウッドのウルトラマンパワード。パワード最終回に登場するサイコバルタン星人(蓄光)と続きます。
ウルトラマン 怪獣 不二家 ヤフオクひろちゃん☆
-
RAH スカイライダー(前期)
「仮面ライダー(79)」の主役、8人目の仮面ライダー=スカイライダー!鮮やかなアクションでネオショッカーが送り込む怪人たちと戦い、重力低減装置を使い空を飛ぶ!!歴代仮面ライダーとも力を合わせて世界征服の野望に立ち向かう。 その「スカイライダー」を再現したメディコムトイ発売の約300㎜のアクションフィギア。番組前半に登場した渋めのカラーリングで再現されている。関節の可動や交換用手首のほか、ベルト脇のレバー(重力低減装置)を可動させることもできる! 90年代に発売された古い物のため白いラインが少し、ひび割れています。
仮面ライダー メディコムトイ まんだらけひろちゃん☆
-
RAH ショッカーライダー2号
「仮面ライダー(71)」に登場するゲルショッカーが生んだ、にせ仮面ライダー6人のうちの一人。ショッカーライダーNo.2!メディコムトイから誌上限定発売されたもので、スーツの仕立てが新1号と微妙に異なる。ショッカーの秘密が納められたテープ(?)とカバンが付属しているのが嬉しい。
仮面ライダー メディコムトイ まんだらけひろちゃん☆
