-
ドール
「ファブリケーション」シリーズのグリードです。 フィギュアのカッコよさと、ぬいぐるみの可愛さを併せ持つ、ハイブリットな新感覚。 全高約15センチの本体は、柔らかくて触り心地の良いファブリックを使用しています。 グリード好きにはたまらない商品です。
ドール FUNKOドナ
-
ボブルヘッド
ファンコ POP! Star Wars 182 最高指導者 スノーク 蓄光Ver. です。 2017年 サマーコンベンション限定で販売されました。 サイズ:箱高さ約22センチ。 少し大きめです。
フィギュア FUNKOドナ
-
マグカップ
ストーム・トルーパーのボディー型マグカップです。 日本未発売!? ステキなシリーズです。
マグカップドナ
-
マグカップ
みんな大好きボバフェットのマグカップです。 applause社のマグカップシリーズはちょっとレトロですてきです。 [修正] 最初の2枚のマグカップがapplauseのマグカップではない可能性が高くなりました。 本物は2つ並んだ右側です。 色も濃く、塗り方もキレイ。 ニセモノはヘルメット横の縦ラインが塗装でつぶれていたり、後頭部の凹みが無い。 おでこの三角形も塗装でつぶれてます。
マグカップ APPLAUSEドナ
-
ボブルヘッド
ホットトイズの「コスベイビーL」シリーズカイロレンです。 ビッグなサイズが魅力! [サイズS]より約2.5倍大きい、全高約25センチとなっている!
フィギュア ホットトイズドナ
-
マグカップ
ジャージャービンクスのマグカップです。 applause社のマグカップシリーズはちょっとレトロですてきです。
マグカップ APPLAUSEドナ
-
ボブルヘッド
POP!シリーズの「TRASH COMPACTOR ESCAPE」です。 あのEP4ゴミ圧縮機の名シーンです。 ちゃんとダイアノーガも顔出してます。
フィギュア FUNKOドナ
-
ダイキャストモデル
HOT WHEELSシリーズのレイザークレストです。 HOT WHEELSなのに車ではありません。 スターウォーズのサイドストーリーでもある「マンダロリアン」に登場した主人公の乗っていた宇宙船です。 これも品薄。 前回アソートにもありましたが今回アソートにも再登場。 前回と今回の違いは飾る為の土台のマークが前回は「STAR WARS」 今回は物語の中に出てくる「マッドホーン マーク」になっています。 本体は変化なし。 今年末には「マンダロリアン シーズン3」も公開予定です。
スターウォーズ マテルドナ
-
ダイキャストモデル
HOT WHEELSシリーズのベビーヨーダ乳母車です(笑) HOT WHEELSなのに車ではありません。 スターウォーズのサイドストーリーでもある「マンダロリアン」に登場した大人気キャラクターです。 2021年3月14日発売。 発売1週間ほどですでに品薄。 今年末には「マンダロリアン シーズン3」も公開予定です。
スターウォーズ マテルドナ
-
ボブルヘッド
POP!シリーズのビックサイズ10インチ版「D-O」です。 とにかくデカいです。 高さ約26センチ。 普通サイズと並べると大きさがわかります。
フィギュア FUNKOドナ
-
ミニカー
カーズのSTAR WARSコラボ品です。 ボバ・フェットはごっつい車に。 こちらもおチャイナ通販で発見。
ミニカードナ
-
ミニカー
カーズのSTAR WARSコラボ品です。 C-3POです。 おチャイナ通販で発見。 ちゃんと左後ろのホイールがシルバーです。 可愛いシリーズです。
ミニカードナ
-
ベーシック フィギュア
スターウォーズ EP4にてハン・ソロと撃ち合いになる賞金稼ぎのグリード。基本的には1キャラクターには1人の役者さんですがグリードには2人います。 ハン・ソロとグリードが一緒に映っているカットではポール・ブレイク(Paul Blake)さんで、 グリードのみアップになっているカットではマリア・デ・アラゴン(Maria De Aragon)さんが演じています。 こちらはマリア・デ・アラゴンさんのサイン入りになります。 マリア・デ・アラゴンさんは女性です。 女性がグリード…一瞬サブキャラですが複雑ですよね。 でも自分はスターウォーズの中で1番好きなキャラクターです。
Hasbroドナ
-
マクォーリー コンセプト ルーク
30周年シリーズのベーシックフィギュアで発売になったものです。 記念メダル付きで付け替えようの頭が付いてます。 ベーシックフィギュアのマクォーリーシリーズはお気に入りです。
フィギュア トミーダイレクトドナ
-
ベーシック フィギュア
ベイダーの手術台セットです。 最初に見た時は衝撃的でした。 ベイダー誕生の再現ができます。 かなり攻めてる感がお気に入りです。
フィギュア トミーダイレクトドナ
