-
がんばれゴエモン! からくり道中
コナミのMSX2用アクションアドベンチャーゲーム「がんばれゴエモン! からくり道中」のカートリッジ
RC-748 1987円盤人A
-
グラディウス
コナミのMSX用シューティングゲーム「グラディウス」のカートリッジ アーケード版からの移植 グラディウスシリーズの初代作品 人気シリーズとなり、多くのプラットフォームに移植されている https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/307
RC-742 1986円盤人A
-
Same night,same face
Fayrayの「Same night,same face」のCD盤面 Fayrayの5thシングル 作詞を井上秋緒、作曲を浅倉大介が担当 コーエーのPS1用RPG「ジルオール」のエンディングで流れるイメージソング PSP版の「インフィニットプラス」では流れない(PS2版は未確認) メロディが憶えやすくカラオケでも歌いやすい良曲 攻略本「ジルオール 完全攻略マニュアル」にはインタビュー記事が掲載 https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/239
ARCJ-116 1999円盤人A
-
はーりぃふぉっくす 雪の魔王編
マイクロキャビンのMSX用アドベンチャーゲーム「はーりぃふぉっくす 雪の魔王編」のカートリッジ MSX以外のPCで発売された「はーりぃふぉっくす」の続編 前作に登場した子ギツネが主人公 MSX版の「はーりぃふぉっくす MSXスペシャル」は「はーりぃふぉっくす」のリメイク版であるため、発売順は物語と順序が逆になっている 「MSXスペシャル」と同様、デザインやキャラクターが雰囲気として可愛らしいが、登場する動物たちの性格やセリフ、ストーリー自体は案外辛口で重い内容 通常にプレイする場合、セーブ用に対応テープレコーダーが必要 https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/297
1986円盤人A
-
信長の野望 武将風雲録
コーエーのPS1用SLG「信長の野望 武将風雲録」の盤面(通常版) PC版からの移植 PC版と基本的な仕様はほぼ同じ 付録は無し https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/363
SLPM-86174 1999円盤人A
-
項劉記
コーエー(当時光栄)のPS1用SLG「項劉記」の盤面(通常版) PC版からの移植 タイトルそのまま、項羽(楚)と劉邦(漢)の戦いを描く 既に秦は滅んでおり、項羽の論功行賞がなされた後(紀元前206年)から始まる 最初は圧倒的に項羽勢力が強いが、次第に劉邦勢力が巻き返し、最後のシナリオでは垓下で項羽が包囲された「四面楚歌」になる変遷が面白い ただ、一枚マップになり戦術が重視される一方、内政、人事が簡略化されており、特に政治に長けた人物(代表として蕭何)の影が薄くなっている点は否めない いずれにせよ、同社発売「三國志」シリーズと異なり、シリーズ化されず本作のみに留まっているため、秦末期前後のSLGファンにとってはいまだに貴重な作品 PC版と基本的な仕様はほぼ同じだが、人物情報の列伝追加および一部の歴史イベントが変更されている また、メイン画面の全体マップが斜め視点(配置)になったが、PC版で慣れているとかえって距離感が掴みにくいかもしれない デフォルトでサウンドウェア再生モードが搭載されておりお得感がある(ただしCDとしての再生はできない) 収録曲数は15曲 写真4:付録の地図(通常版にて確認) ※定番シリーズには付属しない https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/324
SLPS-01338 1998円盤人A
-
蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史
コーエー(当時光栄)のPC用SLG「蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史」のサウンドトラックCD盤面 収録曲数12曲 大島ミチルが担当 アレンジは中程度 ボーカル曲は無し 写真6:PC98版「蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史」のパッケージ 写真7/8:PC98版「蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史」の付録 https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/377
KECH-1029 1992円盤人A
-
信長の野望 天翔記
コーエー(当時光栄)のPC用SLG「信長の野望 天翔記」のサウンドトラックCD盤面 収録曲数13曲 前作「武将風雲録」と同じく菅野よう子が担当 アレンジは軽めだがオーケストラ(ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団)により豪華に厚くパワーアップ プラットフォームによってはそのままBGMに使用されている ボーカル曲は1曲(新居昭乃「遠い青色」) 写真4/5:PC98版「信長の野望 天翔記」のパッケージ 写真4/6:PC98版「信長の野望 天翔記 パワーアップキット」のパッケージ
KECH-1077 1994円盤人A
-
三國志孔明伝
コーエー(当時光栄)のPS1用シミュレーションRPG「三國志孔明伝」の盤面(通常版) 英傑伝シリーズ2作品目 PC版からの移植 有名な「三国志演義」をベースに、諸葛孔明(勢力)にスポットを当てた作品 孔明が劉備軍に合流した後の博望坡の戦いから始まる また、シリーズ前作の「三國志英傑伝」と同様、途中のストーリー分岐が複数ある(PC版と異なる) 2D画像を主に使用しているため、現代でも比較的違和感無く遊べる 付録は無し https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/367
SLPS-00688 1997円盤人A
-
三國志2
コーエー(当時光栄)のPC用SLG「三國志2」のサウンドトラックCD盤面 収録曲数15曲 カシオペアの向谷実が担当 前作「三國志」と比べ1曲ごとが長くなった上に曲数も大幅に増加した 内政と戦争画面で地域(州)によりBGMが変化するタイプ 演出を含めオープニング、エンディングにもかなり力が入っている アレンジは曲により差がある 同時期の中では珍しくボーカル曲が無いが、収録曲数は多め 写真5/6:PC98版「三國志2」のパッケージ 写真7/8:PC98版「三國志2」の付録 https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/320
H29E-20009 1989円盤人A
-
ATHENA Awakening from the ordinary life DRAMA CD
SNKのPS1用アクションアドベンチャーゲーム「ATHENA Awakening from the ordinary life」のドラマCD盤面 https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/346
PCCB-00370 1999円盤人A
-
真・女神転生 if…
アトラスのPS1用RPG「真・女神転生 if…」の盤面 SFC版からの移植 人気シリーズの3作品目 前作までと異なり学園(軽子坂高校)が舞台 また、従来の仲魔とは別に、各キャラクターに憑依し能力等に影響する「ガーディアン」のシステムが追加されている 特典付の「軽子坂高校50周年記念パック」も発売された(型番は同じ) https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/391 https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/326
SLPM-87154 2002円盤人A
-
真・女神転生2
アトラスのPS1用RPG「真・女神転生2」の盤面(1枚組) SFC版からの移植 人気シリーズの2作品目 前作「真・女神転生」から数十年経過後の世界 基本的なシステムとストーリーはSFC版と同じだが細かい部分で仕様が異なる また、著作権に関わると思われる悪魔の名称等に変更が見られる 写真2:バグ修正版の盤面(ATLUSロゴの位置が違う) 写真5:付録のカード https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/391 https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/326
SLPM-86924 2002円盤人A
-
真・女神転生
アトラスのPS1用RPG「真・女神転生」の盤面 SFC版からの移植 人気シリーズの1作品目 基本的なシステムとストーリーはSFC版と同じだが細かい部分で仕様が異なる また、著作権に関わると思われる悪魔の名称等に変更が見られる 紙媒体等におけるキャラクターイメージが一新されているが、ゲーム内の画像は基本的にSFC版と同じ 同シリーズに共通するが、2D画像を主に使用しているため、現代でも比較的違和感無く遊べる 写真4:付録のカード https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/326
SLPS-03170 2001円盤人A
-
機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜 攻略指令書
バンダイのPS1用SLG「機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜 攻略指令書」の盤面 同社発売「機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜」と合わせて使用する追加シナリオ集 また、登場キャラクターのセリフを試聴可能 単独ではクイズやパズルゲームで遊べる その他、ギャラリー、映像等を収録 写真4:付録のシール https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/388
SLPS-02820 2000円盤人A
