新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
42
0
宇宙怪獣ベムラー、灼熱怪獣ザンボラ-、二次元怪獣ガバドンの怪獣写真です。#ベムラー#ザンボラ-#ガバドン#怪獣#怪獣写真#ウルトラマン#ブロマイド
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
オマハルゲ
こうしてまとめて拝見すると、初めて見る写真が意外と多くて奥が深いですね。話は違っちゃうんですけど、駄菓子屋でこういう「5円引きのブロマイド」の他に、小学○年生などの付録(おそらく返本されて処分するヤツ)を袋に綴じたものってありませんでしたか? 厚みがあるのでまるでアコーディオンのようになって店に置いてありました。「袋出し」って呼んでましたけど。昔、会社の後輩に話したら知らないと言われて気になったもので。 地域によるのかなぁ。
3人がいいね!と言っています。
GIGAN
私も小学〇年生の付録を袋とじして販売していたヤツは知りませんです。それは結構大がかりな袋とじもんですね。初めて聞きました。
2人がいいね!と言っています。
欲を出して厚みのあるのを選んで引いたら女の子向けの着せ替えセットでガッカリ…という経験もしましたですw
そうなんですか。厚ければいいというものではないところが、難しいところですね。これも結構何が出てくるかワクワクしたでしょうね。
連続ですみません。あと、ブリキの自動車のオモチャに付いていたソフビの人形(上半身だけ)とかもブロマイドみたいに無理矢理袋に入れてくじとして売ってました。子供心に強引な売り方に苦笑いでしたw 自分はミニソフビのウルトラマンのバニラを当てましたが、もう集めてなかったので「何だよ今頃」という気持ちでした。懐かしさのあまり思い出した事をだらだら書いてすいません。
それも私は知りませんです。おそらく地域性によるものだと思います。
付録なら多少の厚みの違いだけでまだ分かるんですけど、人形なんかの立体物をくじで引かせる発想がとんでもないですよね。でも怪獣のソフビだと触って分かるので選んで引くのは容易いかも知れません。では他のブロマイド、楽しみに拝見させて貰います。
中にソフビが入っているとすると、何が出てくるかワクワクしたでしょうね。
A-chan
こんばんは。ベムラーやザンボラ-は凶暴な怪獣でしたが、ガヴァドンは憎めない怪獣ですね。私が大好きなオタマジャクシのような可愛いガヴァドンが街中でスヤスヤと眠る姿に思わず子守唄を歌ってあげたい気持ちになるのは今も変わらずなのですが、さすがに今は社会人になってしまったので、都市機能がマヒするのは困りものだと思います。この話を観て思った事は、普段は正装してシャキッとしたイメージの科特隊の面々が意外と庶民的な事。ムシバくんの友達の事はくん付けで呼ぶのに、ムシバくんの事はフジ隊員までが「ムシバ」とあだ名で呼び捨て。まあ、歴代の防衛チームの中にも一般人の子供をあだ名で呼びそうな人物はいますけどね。特に奴と奴は(笑)。結局のところ、ガヴァドンは星になってしまいます。子供達の街中での落書きは相変わらず続きますが、科特隊が目くじらを立てなくても、都市機能のマヒ=落書きの悪影響が自分達の生活に降りかかってくれば子供達も目を覚ます事でしょう。落書きがしたければ、街中では無く画用紙か自由帳にしましょうという教訓ですね。
1人がいいね!と言っています。
コメントをありがとうございます。私も地面に蝋石で絵を描いていた方なので、子供たちに注意はできないですね。はんぺんみたいなガヴァドンの方は、可愛かったですね。
ケツメイシ ケツノポリス4 CD
ケツメイシ ケツノポリス3 CD
Y.M.O. GO HOME! CD
Y.M.O. PUBLIC PRESSURE CD
妖怪人間ベム ベラ フィギュア
Y.M.O. SOLID STATE SURVIVOR CD
Y.M.O. YELLOW MAGIC ORCHESTRA CD
竹内まりや VARIETY CD
竹内まりや BEGINNING CD
竹内まりや Quiet Life CD
トミカプレミアム トヨタ ソアラ (2代目)
竹内まりや REQUEST CD
竹内まりや BEST PACK CD
竹内まりや RE‐COLLECTION CD
山下達郎 COZY CD
山下達郎 ARTISAN CD
グレートマジンガー 暗黒大将軍 フィギュア
山下達郎 僕の中の少年 CD
山下達郎 POCKET MUSIC CD
山下達郎 MELODIES CD
MUSCLE MACHINES '63 CORVETTE
京都書院アーツコレクション THE TIN TOY MUSEUM 3
エヴァ CF 3
エヴァ CF 6
エヴァ CF 7
エヴァ CF 11
ジェミニ 【1/400】 TWA トランスワールド航空 B707- 331B
FERRARI 365GT4/BB
ティラノサウルス 【恐竜発掘記9】
槙原寛己
30TH ANNUAL HotWheels S2000 Limited 1500
BACK TO THE FUTURE TIME MACHINE
"ALL THOSE YEARS AGO" (UK 7") ④
Hotwheels RWB PORSCHE 930
ルーヴル美術館
【二見書房】ゴジラ【第1弾】074 ゴジラ名場面集⑥
1002 シン仮面ライダー チップス カード 第1弾
トミカリミテッドヴィンテージ マツダ E2000 ボトルカー
〈日版〉「サンセットリバース(イラスト違い)」RD/5TH1-JP011 ウルトラパラレルレア
ユンカース F-13 ペーパーグライダー(紙飛行機)
棲星怪獣ジャミラ
1/6 アマゾンの毒蝶 ギリーラ
ファルシオン テレスドン ソフビキット
ウルトラ怪獣シリーズ132 守護獣 ルクーリオン
ポピーキングザウルスシリーズグレートザウルス
55ミクラス
63レイキュバス
ウルトラ怪獣シリーズ90 異形進化怪獣 エボリュウ
73ジュダ・スペクター
(旧)ウルトラ怪獣シリーズ ナメゴン
核怪獣ギラドラス③
58ベロクロン
コブラ男 ガシャポンHG
(旧)ウルトラ怪獣シリーズ 1 バルタン星人
(旧)ウルトラ怪獣シリーズ 56 アントラー
1/6 蟻怪人 アリキメデス
28イカルス星人
ブルマァクジャイアントダッコング
(旧)ウルトラ怪獣シリーズ 11 レッドキング
キーラ 初期
GIGAN Museum
» Visit
275人がフォロー中
Collection Rooms
28
Items
860
1F
レトロ怪獣ソフビコレクション(ウルトラマン、ウルトラセブン、ゴジラ、ガメラ、大魔神 他) 27
2F
怪獣ソフビコレクション (1980年以降) ゴジラ、ガメラ、ウルトラマン 34
3F
レトロ怪獣写真ゴジラシリーズ 18
4F
レトロ怪獣写真ガメラシリーズ 12
5F
レトロ怪獣写真エトセトラ(ガッパ、ウルトラQ、ギララ、海底軍艦、仮面ライダー、ジャイアントロボ、モゲラ、マグマ、ゲゾラ、ガニメ、カメ-バ、マグマ大使、赤影、スペクトルマン) 16
6F
レトロ怪獣写真ウルトラマン 14
7F
レトロ怪獣写真ウルトラセブン 13
8F
レトロ怪獣写真 帰ってきたウルトラマン 8
9F
レトロアニメ写真エトセトラ(タイガーマスク、巨人の星他) 7
10F
レトロ怪獣&ヒーロー絵本 3
11F
レトロ怪獣・アニメDVD・CD 33
12F
ヒーローフィギュア 70
13F
ユージンSRシリーズルーム 35
14F
バンダイHGシリーズルーム 75
15F
機動戦士ガンダムルーム 22
16F
ONE PIECE ルーム 16
17F
サンダーバードルーム 17
18F
自動車カタログルーム 55
19F
ミニカールーム 68
20F
飛行機ルーム 20
21F
映画パンフレットルーム 49
22F
映画・音楽DVD・CD 33
23F
レコードルーム 18
24F
ゲームコレクション 40
25F
アイドルグッズルーム 32
26F
おみやげルーム 34
27F
その他グッズルーム 43
28F
懐かしいCDルーム 48
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
オマハルゲ
2019/03/21こうしてまとめて拝見すると、初めて見る写真が意外と多くて奥が深いですね。
話は違っちゃうんですけど、駄菓子屋でこういう「5円引きのブロマイド」の他に、小学○年生などの付録(おそらく返本されて処分するヤツ)を袋に綴じたものってありませんでしたか? 厚みがあるのでまるでアコーディオンのようになって店に置いてありました。「袋出し」って呼んでましたけど。昔、会社の後輩に話したら知らないと言われて気になったもので。 地域によるのかなぁ。
3人がいいね!と言っています。
GIGAN
2019/03/21私も小学〇年生の付録を袋とじして販売していたヤツは知りませんです。
それは結構大がかりな袋とじもんですね。
初めて聞きました。
2人がいいね!と言っています。
オマハルゲ
2019/03/21欲を出して厚みのあるのを選んで引いたら女の子向けの着せ替えセットでガッカリ…という経験もしましたですw
2人がいいね!と言っています。
GIGAN
2019/03/21そうなんですか。
厚ければいいというものではないところが、難しいところですね。
これも結構何が出てくるかワクワクしたでしょうね。
2人がいいね!と言っています。
オマハルゲ
2019/03/21連続ですみません。あと、ブリキの自動車のオモチャに付いていたソフビの人形(上半身だけ)とかもブロマイドみたいに無理矢理袋に入れてくじとして売ってました。子供心に強引な売り方に苦笑いでしたw 自分はミニソフビのウルトラマンのバニラを当てましたが、もう集めてなかったので「何だよ今頃」という気持ちでした。
懐かしさのあまり思い出した事をだらだら書いてすいません。
3人がいいね!と言っています。
GIGAN
2019/03/21それも私は知りませんです。
おそらく地域性によるものだと思います。
2人がいいね!と言っています。
オマハルゲ
2019/03/21付録なら多少の厚みの違いだけでまだ分かるんですけど、人形なんかの立体物をくじで引かせる発想がとんでもないですよね。でも怪獣のソフビだと触って分かるので選んで引くのは容易いかも知れません。
では他のブロマイド、楽しみに拝見させて貰います。
3人がいいね!と言っています。
GIGAN
2019/03/21中にソフビが入っているとすると、何が出てくるかワクワクしたでしょうね。
3人がいいね!と言っています。
A-chan
2020/11/07こんばんは。
ベムラーやザンボラ-は凶暴な怪獣でしたが、ガヴァドンは憎めない怪獣ですね。私が大好きなオタマジャクシのような可愛いガヴァドンが街中でスヤスヤと眠る姿に思わず子守唄を歌ってあげたい気持ちになるのは今も変わらずなのですが、さすがに今は社会人になってしまったので、都市機能がマヒするのは困りものだと思います。
この話を観て思った事は、普段は正装してシャキッとしたイメージの科特隊の面々が意外と庶民的な事。ムシバくんの友達の事はくん付けで呼ぶのに、ムシバくんの事はフジ隊員までが「ムシバ」とあだ名で呼び捨て。まあ、歴代の防衛チームの中にも一般人の子供をあだ名で呼びそうな人物はいますけどね。特に奴と奴は(笑)。
結局のところ、ガヴァドンは星になってしまいます。子供達の街中での落書きは相変わらず続きますが、科特隊が目くじらを立てなくても、都市機能のマヒ=落書きの悪影響が自分達の生活に降りかかってくれば子供達も目を覚ます事でしょう。
落書きがしたければ、街中では無く画用紙か自由帳にしましょうという教訓ですね。
1人がいいね!と言っています。
GIGAN
2020/11/07コメントをありがとうございます。
私も地面に蝋石で絵を描いていた方なので、子供たちに注意はできないですね。
はんぺんみたいなガヴァドンの方は、可愛かったですね。
1人がいいね!と言っています。