-
トヨタ・セルシオ タクシー (スリルドライブ2仕様)
アーケードゲーム「スリルドライブ2」でプレイヤーが運転可能な「タクシー」を再現。
ミニカー トミカGrizzly
-
スバル・インプレッサ WRX STI (ベイビードライバー仕様)
ハリウッド映画「ベイビードライバー」に最初に登場した主人公マイルズが運転した赤色のインプレッサを再現。 尤も、映画内ではウィングが小型な物が装着されており、マッチボックスの大きいウィングとは異なるのだが。パテで屋根を埋めた後、塗装でサンルーフを再現。初期の作品の一つ。 ベース車両:スバル・インプレッサ WRX STI ポリスカー (鷹の目) ブログ掲載済み http://grizzlydatabase.blog.fc2.com/blog-entry-29.html
ミニカー マッチボックスGrizzly
-
スバル・WRX STI (ローニン仕様)
PS3/Xbox360/PCゲーム「Saints Row 2」に登場したギャング「ローニン」が使用するWakazashiをイメージして制作。ゲーム自体は2008年だが、Wakazashiは2020年現在でも通用するスタイリングで、偶然にも、現行WRX STIに酷似している。 ベース車両:スバル・WRX STI (VAB) ブログ掲載済み http://grizzlydatabase.blog.fc2.com/blog-entry-68.html
ミニカー ホットウィールGrizzly
-
トヨタ・ハイエース グランドキャビン
マジョレットのハイエース グランドキャビンをプチカスタム。 と言っても、タイヤをトミカの物に交換し、トレッドを合わせ、加えてカラーリングを白/金ツートンに変更。グランドキャビンのイメージに近づけた。 また、マジョレットのミスでボディ右側にスライドドア用のドアノブがタンポ印刷されてしまって居たので、このタンポを落としてある。 某氏に売却し、既に手元を離れて居る。 ベース車両:トヨタ・ハイエース グランドキャビン ブログ掲載済み http://grizzlydatabase.blog.fc2.com/blog-entry-121.html
ミニカー マジョレットGrizzly
-
トヨタ・コンフォート 香港タクシー
トヨタ・クラウンコンフォートをベースとした香港仕様車は日本仕様におけるコンフォート系の生産終了に合わせて、2代目コンフォートとしてJPNタクシーをベースとした車両に切り替えられ、その名前を残した。 実はJPNタクシーとは異なり、Aピラーがボディ同色で塗られている等の際がある。 尤も、日本仕様も指定色廃止に伴い、それぞれの会社が独自に塗り替えた場合に限っては、その限りではなかったりするのだが。
ミニカー トミカGrizzly
-
トヨタ・エスクァイア
ノア/ヴォクシーの3兄弟目として登場した小型高級ミニバンとされるエスクァイア。 遠めだと全く見分けのつかない3兄弟だけども、後期型に切り替わってからは多少は見分けやすくなったように思う。 タクシー車両の規制が緩くなってからというもの、ミニバンタクシーも数を増やしたが、当方的にシエンタと並んで増えたと感じるトヨタの車の一つがエスクァイア。 パテと塗装を用いてエスクァイア後期型を再現。
ミニカー トミカGrizzly
-
フォード・エクスプローラー 2016
長年、フォード車が好きで、SUVも好きな当方。エクスプローラーは大好きな車の一つ。2020年以降の現行型も良いけれど、2010-2019の先代のうち、2016-2019のモデルはかなりアメリカライズで好み。 今回、マッチボックスで2019年にリリースされたインターセプターユーティリティの屋根を埋めてムーンルーフ風に仕上げたエクスプローラー。 実測値は1/69~1/70でやや迫力に欠けさえするが、造形自体はマッチボックスらしい仕上がりで当方的には結構好み。カスタムベースかつ、エクスプローラーが好きならかなり優秀だと思うマッチボックスのPIUだけども、カスタムをしない層からはやはり不評のようで……致し方なし。 ベース車両:フォード・インターセプター ユーティリティ 2016 ブログ未掲載
ミニカー マッチボックスGrizzly
-
ホンダ・シビック タイプR (FD2) スプーンカラー
一時期やたら高騰していたイメージのあるFD2シビックのトミカ。 かつてYoutubeのトミカコマ撮りで一世を風靡した車種なだけに、一定の年齢層かつ、Youtubeを見て居たor動画を制作して居たという人なら1台は間違いなく持っていたに違いない。 そんな当方も動画こそ作って居なかったが、触発されて何台もシビックを持っていたり。故にカスタムベースの調達も容易で、人気のありそうなSpoonカラーに。また何かの拍子にトミカのコマ撮りが流行ったら良いなあなど思って居たり。
ミニカー トミカGrizzly
-
ランボルギーニ・ウラカン スーパートロフェオ マジョーラ
マジョーラカラーの試作品の一つ。ランボルギーニのスタイリングは好きなものが非常に多いが、ウラカンもその一つ。 スーパートロフェオはワンメイクレース用のウラカンのレースカーモデルだけど、そのエアロのゴテゴテ具合が結構好きだったり。 金/赤マジョーラのうえ、メッキのリアルライダーホイールに換装済み。 ベース車両:ランボルギーニ・ウラカン スーパートロフェオ
ミニカー ホットウィールGrizzly
-
ケーニグセグ・アゲーラR
実に6年ぶりにリリースされたであろうケーニグセグのアゲーラR。長年、映画「ニード・フォー・スピード」のモデルのみしか存在せず、ケーニグセグのミニカーという珍しさと希少性から高値安定して居たモデルだけど、ブールバードシリーズでのリリースにより、リリースされたモデルに関してはすっかり落ち着いた印象。 安く手に入るというのはありがたい限りなのだが、都内に関しては(無意味な)緊急事態宣言の影響で販売が無しにされた店舗が多数続出し、当方は入手に回り道をせざるを得ない状況に。 正直未だにこの時期に販売されたホットウィールの販売が「なし」になってしまった事が解せないし、腹立たしいのだが、やはり解除されて有耶無耶にされた時点で販売店に物申すべきだった? カスタムベース用含めてそれなりの台数を確保してあるのだが、なかなか重い腰が上がらないうちにジェスコがリリースされてしまい、次なる制作が遠のく始末だったり……。 ベース車両:ケーニグセグ・アゲーラR ブログ未掲載
ミニカー ホットウィールGrizzly
-
フォード・ポリス インターセプター ユーティリティ 2016 (NYPD仕様)
ニューヨーク市警の現在の主力パトカーはフォード・ポリスインターセプター ユーティリティ。最近現行モデルも入ったらしく、ますますパトカーのSUV化が進むアメリカ。 日本ではもう暫くセダン型のクラウンが安泰だろうが、クラウンも次期型は普通のセダンではなく、スバル・XVのような、SUV過ぎず、かといって街乗り過ぎない雰囲気のセダンになるという噂がある。そして従来のセダンは「MIRAI」になるとかならないとか。とこの辺のお話はトミカのクラウンでブログの方で書くとして。 窓パーツと一体形になって居るサイレンをもぎ取り、代わりにNYPDで使われているタイプとよく似たタイプのマッチボックスのサイレンを彩色して移植。これだけでぐっとそれっぽくなるのだから驚き。 が、カスタム初期作品の1つなので、いずれ機会があれば作り直したかったり。というのも、やはりプッシュバンパーが気になってしまう。実際のNYPDのパトカーには大型のプッシュバンパーは取り付けられていない。 ベース車両:フォード・インターセプター ユーティリティ 2016
ミニカー マッチボックスGrizzly
-
トヨタ・カムリ XV2
カムリの3インチミニカーは今でこそトミカがあるけれど、それ以前はWellyと、そしてそれよりも古いこのモーターマックスくらいしかなかったように思う。 と言っても、北米でカムリが爆発的に普及したのは間違いなくXV4型以降で、XV2型はそこまでだったように思う。あの当時はトヨタよりホンダが強かったイメージだし。 今でもこのモーターマックスのカムリは現行品らしく、新品が欲しいなあと思って居たり。 ベース車両:トヨタ・カムリ XV2
ミニカー モーターマックスGrizzly
-
ホンダ・パートナー
実車がそうであるように、ミニカーもまた実車同様にエアウェイブをベースに制作。モチベーションの関係で思ったよりも時間がかかったパートナー。子供の頃から作りたいと思って居た1台。 何番煎じ?というネタだが、それなりに反応をいただけたのは大変有難い限り。 ブログ掲載済み http://grizzlydatabase.blog.fc2.com/blog-entry-154.html
ミニカー トミカGrizzly
-
トヨタ・スープラ A70
A70スープラのイメージカラーは当方的には黒。実際街中で見かけるのも黒。しかし、黒以外のモデルも欲しいと思い制作。 2019年の新キャストのはずだが、今年はトミカ博が軒並み中止でイベントモデルがだだあまりしたのか、トミカショップに大量に流れてくる始末だったので、来年組み立て工場や、或いは別の形でリリースされるのかイマイチ不明瞭な気のするA70。 まあ人気車種の一つとも言えそうなので、MR-2同様にしばらくはリリースされるとは思うのだが……。 (2023年2月追記) イベントモデル以外のバリエーションが存在しなかったこのモデルも「鬼滅の刃トミカ」シリーズにて、初のカラバリを与えられる。それで居ながら、何故か「トミカ・プレミアム」にも別の新金型で登場してしまったA70スープラ。お役御免にされてしまうのかと思いきや、3月発売予定の「覆面パトカー」ギフトセットでは「ターボAダクト」が新たに増設されて登場。大いに沸かせた。
ミニカー トミカGrizzly
-
トヨタ・スープラ DB ファルケンカラー
ファルケンカラーを作りたいと思い制作。が、デカールを張って完成させてから気付く、デカールのチョイスミス。まあ初期の作品の一つなので致し方なし。GTウィングとかゴテゴテに武装した方がファルケンカラーは似合うような気もするが、とりあえずは一つの目安のようなものとして。 ベース車両:トヨタ・スープラ DB ブログ未掲載
ミニカー トミカGrizzly