-
トミカ シェブロン BMW
1980年発売。日本製。F69-1-? 10Fホイールと13Fホイールを使用。 #トミカ
TOMY 1080円 メルカリHuk
-
トヨタ ハイラックス ビッグフット (1)
1998年〜2007年発売。日本製。 18BSホイール使用。 ギミックはスーパースピード、サスペンション、ドア開閉。 #トミカ
TOMY 350円 BOOK OFFHuk
-
トヨタ ヴィッツ (ハンディ立体マップ 付属品)
発売年・品番不明。ベトナム製。 ギミックはサスペンションとボンネット開閉。 シャーシのボタンを押すことで、ボンネットの開閉が可能となっている。 このトミカは中国製も存在する。 #トミカ
タカラトミー 216円 HOBBY OFFHuk
-
トヨタ セリカ 1600GT
1971年〜1978年発売。品番不明。製造年刻印なし。日本製。ギミックはサスペンションとドア開閉。この他、1Gホイールや1Hホイールを履いている仕様もある。 #トミカ
トミー 864円 HOBBY OFFHuk
-
いすゞ ギガ ミキサー車 (トミカリミテッド)
2009年発売。TL0114。中国製。ギミックはミキサー部稼働。モデルとなっているのは宇部興産。 #トミカ
タカラトミー 216円 HOBBY OFFHuk
-
いすゞ エルフ 除雪車
1985年発売。48-5-? 日本製。11Fホイール使用。ギミックはスーパースピードとサスペンション。中国製も存在する。 #トミカ
TOMY 500円 BOOK OFFHuk
-
三菱ふそう キャンター レッカー車
2004年発売。2-4-? 中国製。11Fホイール使用。白荷台・アイボリーシャーシ。この他にも色の組み合わせの異なる二種類がある。 #トミカ
TOMY 108円 HOBBY OFFHuk
-
スバル インプレッサ WRX STI 4door
2011年〜2014年発売。7-6 中国製。2Gホイール(?)使用。ギミックはサスペンション。スケールは1/67と、通常より一回り小さい。 #トミカ
タカラトミー 約350円 ヨドバシカメラHuk
-
アメリカン ラダーチーフ (トミカくじⅢ)
2001年発売。 F33-1-? 中国製。1HGoホイール使用。ギミックは梯子・回転台稼働。 青箱日本製の一般輸出仕様とよく似ているが、見分け方はガラスを見て判断。日本製がグレーガラス、トミカくじはグリーンガラス。 #トミカ
TOMY 324円 HOBBY OFFHuk
-
メルセデス・ベンツ SLS AMG
2012年発売。91-? ベトナム製。2Gホイール使用。ギミックはサスペンションとドア開閉。先代300SLの血を継ぐガルウィングギミック。 #トミカ
タカラトミー 約400円Huk
-
スズキ ワゴンR パトロールカー (アピタ・ユニー特注)
2006年発売。71-6-? 中国製。1Hホイール使用。京都府警タンポ。ギミックはサスペンション。 #トミカ
TOMY 108円 HOBBY OFFHuk
-
三菱 パジェロ (三菱自販特注)
配布年不明。30-6-1 日本製。13Bホイール使用。ギミックはサスペンションとドア開閉。実はこれが三代目パジェロのトミカの初期型である。三菱の販促品。13Bホイールというのもあまり見かけない。エクセレントトミカのランエボⅣが履いているものと同じだろうか? #トミカ
TOMY 108円 BOOK OFFHuk
-
キャデラック フリートウッド・ブローアム
1976年発売。F2-1-3 日本製。1Hホイール使用。ギミックはサスペンションとドア開閉。とにかく当時のアメ車のトミカは全長が長い。スケールは1/77。 #トミカ
TOMY 864円 HOBBY OFFHuk
-
モーガン プラス8
1977年発売。F26-1-5 日本製。1Hホイール使用。ギミックはサスペンション。プラス8のトミカは赤色というイメージを持つが、意外とこの青色の仕様を見る方が多かったり。そもそもプラス8のトミカが貴重。 #トミカ
TOMY 864円 HOBBY OFFHuk
-
シトロエン SM
1977年発売。F34-1-1 日本製。2Fホイール使用。ギミックはサスペンションとドア開閉。トミカのSMの初期型。かなり奇抜なデザインだが、それはそれで魅力的である。本物のSMはハイドロ機能を搭載していたり、ナンバープレートがヘッドライトガラスのど真ん中にあったりと、中々面白い車である。 #トミカ
TOMY 800円 中野ブロードウェイHuk
