-
W7系W2編成
重い腰を上げてようやく入線しましたTOMIX限定品のW7系です。 そこそこ安いのがタイミングよく巡り合えたのでほぼほぼ勢いで購入と言う形でした。 これでW7系は3本目となりました。 現在はE7系やE926形等と共に活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:12両 備考:品番98940、インレタ施工済(W2編成)、その他製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
E7系F47編成
満を持して登場した現行仕様のE7系で最初に導入したのがこのF47編成です。 E4系と共演出来ない編成ですが、フル窓埋めの編成でどうしても欲しかった編成なので第一に導入となりました。 現在はE2系J66編成やJ71編成等、近年の上越・北陸新幹線面子と共演しつつ活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:12両 備考:品番98530他、他社製インレタで編成表記施工(F47編成)、車番インレタ施工済み、その他製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
E3系L61編成
気づけば増殖していくTOMIXE3系2000番台旧塗装、通算4本目の導入となったのはこのE3系L61編成。 旧塗装時代に乗ったことある編成で、400系との共演からE2系1000番台との連結までこなす万能ランナーとして、ノーマル状態をプロトタイプとしました。 現在はE4系やE2系1000番台との連結を中心にかつての2008年頃の東北新幹線面子と共演しつつ活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:7両 備考:品番92891、他製品のインレタ流用にて施工(L61編成)、その他製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
E6系Z8編成(Treasureland TOHOKU-JAPAN)
実質11本目のE6系はTreasureland TOHOKU-JAPAN仕様の後期型の2本目となるZ8編成が入線しました。 Z23編成同様に98965ベースに98500から後期型の部品を一式交換し、他製品からのインレタを流用し初期のTreasureland TOHOKU-JAPANの仕様になりました。 実車で秋田に出張に行った際もこの仕様で乗ったので思い出深い編成です。 現在は同時期のE5系やH5系をパートナーに、2016年頃の東北新幹線面子と共に活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:7両 備考:品番98965ベース、他製品のインレタを流用し施工(Z8編成)、98500・98501の遮音板・ホロを交換後期型化、その他は製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
0系N4編成(お召し16連)
初期に存在したスカートに白いVマークが入ったお召列車の0系、フォロワー様からの転属で入線いたしました。 大窓16連で初期の35形が2両連結しているタイプがプロトとなっています。 現在は他の0系と共に活躍中です。 メーカー:マイクロエース 編成:16両 備考:品番A-0254他、製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ マイクロエース 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
CRH2A-015A
当館2本目の海外メーカーの製品のCRH2です。 通常編成のCRH2としては初の導入で、今回は8両セットの015Aの方を導入しました。 現在は単独で活躍中で、今後もまだ増やす予定はあるのでいずれは重連走行等も予定しています。 メーカー:KUNTER 編成:8両 備考:品番:10-303、製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ KUNTER 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
300系J35編成(AMBITIOUS JAPAN!)
TOMIX300系後期型で通常品としては2本目の導入でB4編成と同じフォロワーさんからの譲渡で入線しました。 300系ではJ51編成に続いて、TOMIX300系では初のAMBITIOUS JAPAN!仕様の編成となりました。 編成は実車の乗車時期は異なりますが、実際に乗ったことがあるJ35編成です。 今後はJ47編成や同じくAMBITIOUS JAPAN!を施したJ51編成や700系達と共に往年の東海道・山陽新幹線面子と共に活躍予定です。 メーカー:TOMIX 編成:16両 備考:品番92869他(300系後期形)、インレタ施工済(J35編成)、サードパーティーのインレタ施工、その他は製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
700系B4編成
フォロワーからの譲渡でやってきたまさかの2本目の700系3000番台です。 B編成の中で最も長く活躍したB4編成をプロトタイプにしました。 現在は300系F9編成500系やW9編成等の往年の東海道新幹線メンバーと共に活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:16両 備考:品番92264他、社外品インレタ施工(B4編成)、その他は製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
N700S Y4編成
N700Sの4本目は西九州新幹線の2本目になりましたY4編成です。 こちらは導入当初Y1編成に諸事情でトラブルが発生し、部品取りついでに導入しました。 なのでこちらは1号車ボディの固定に問題を抱えており、完全修理が済むまでは暫定形態となります。 現在は同じ西九州新幹線のY1編成と共に活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:16両 備考:品番98817、インレタ施工(Y4編成)、23/4/8現在修理手配中、その他は製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
E3系L70編成(花回廊エクスプレス2012)
KATOのE3系2000番台旧塗装の3本目です。 2次ロットを購入し、車番等を変更しL70編成となりました。 現在はP21編成やE2系1000番台との共演しながら活躍中です。 入線2日目から「花回廊エクスプレス2012」のステッカーの施工編成となりました。 メーカー:KATO 編成:7両 備考:品番10-1289(2次ロット)、他製品のインレタで表記類変更(L70編成)、「花回廊エクスプレス2012」デカール貼り付け、その他製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ KATO 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
N700S Y1編成
N700Sの3本目西九州新幹線のかもめことY1編成です。 東海道・山陽直通のN700Sとは異なり、6両編成とコンパクトな上に白と赤のカラーリングに細かい表記等が個性的な車両です。 当館初の西九州新幹線の車両となります。 現在はY1編成のみでの活躍になりそうです。 メーカー:TOMIX 編成:16両 備考:品番98817、インレタ施工(Y1編成)、その他は製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
E6系Z23編成(Treasureland TOHOKU-JAPAN)
実質10本目のE6系はTreasureland TOHOKU-JAPAN仕様の後期型が入線しました。 本来奇数号車窓埋め98663がベースですが、部品取り用の98965の側窓を交換した上に遮音板を後期の物に交換、更に荷棚設置前の姿にし98501のインレタを流用してZ23編成になりました。 E5系U30編成を専用パートナーとして活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:7両 備考:品番98965ベース、他製品のインレタを流用し施工(Z23編成)、98663の遮音板・ホロを交換後期型化、その他は製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明(複雑な組成なので厳密な金額は・・・)あさこま(K21,R21ファン)
-
CRH2A-2001
当館初の海外メーカーの製品であり、初のCRHシリーズの導入となったのがこのCRH2A-2001です。 通常編成のCRH2も欲しかったのですがどうしても日本製のCRH2Aの編成が欲しかった所、まさかの製品化となり初導入となりました。 現在は単独で活躍中で、今後は増備予定のCRH2シリーズとの競演を予定しております。 2023年7月現在、パンタグラフの紛失により休止中です。 メーカー:KUNTER 編成:8両 備考:品番:18-001L、製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ KUNTER 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
700系E1編成
発売からかなり遅れて入線となった現行製品のひかりレールスター、今回製品のプロトタイプは予てから作りたかった編成で私が初めて乗車したE1編成としました。 屋根が若干異なる為、厳密にはタイプですがここでは目をつぶる事にしました。 車番・編成表記類を全て社外品インレタで施工した初の車両でもあります。 現在は500系や他の700系等近年の山陽新幹線面子と共に活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:8両 備考:品番98769、社外品インレタ施工(E1編成)、その他製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
N700系Z0編成
TOMIXN700系シリーズにおいて始祖とも言え、そして実車としても最初のN700系の製品がこの編成。 フォロワー様からの譲渡で遂に導入しました。 TOMIXN700系では床下の再現度が一番高い製品です。 現在は他の東海道・山陽新幹線面子と共に活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:16両 備考:品番:92314他、前ユーザーによるインレタ施工済(Z0編成)、その他は製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
