-
300系F8編成(パンタ削減)
まさかの5本目となったマイクロエースの300系パンタグラフ削減タイプのF8編成です。 ライトが少し飛び出てるのが残念ですが屋根やパンタカバーの仕様が2パンタに削減後として初の製品で、今後も扱いやすい300系の一つになると思います。(現在は視聴者様のご協力により多少見た目が改善しました) 現在は0系~500系等と共に東海道・山陽新幹線のメンバーとの活躍中です。 余談ですが、このF8編成導入により300系3000番台後期タイプはF6~F9まで揃うことになりました。 メーカー:マイクロエース 編成:16両 備考:品番A-7358他、その他製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ マイクロエース 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
300系J24編成
M-13モーターに変更され遂に屋根が正規化した3パンタ仕様の300系です。 2・3・15号車の屋根もしっかり作り分けされてスッキリした見た目になりました。 現在は300系J2編成や0系・100系等の東海道・山陽新幹線面子と共演しています。 メーカー:TOMIX 編成:16両 備考:品番98775他(300系後期形・登場時)、インレタ施工済(J24編成)、パーツ取り付け、その他は製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX その他あさこま(K21,R21ファン)
-
700系C47編成(AMBITIOUSJAPAN!)
発売からかなり経ってから導入したAMBITIOUSJAPAN!仕様の後期形、今回はやろうと思ってた編成がインレタに収録されていたのでC47編成となりました。 今後は他の300系や500系等の共演を予定しております。 台車の行先表示幕のエラーも修正されています。 メーカー:TOMIX 編成:16両 備考:品番97937(JR 700-0系東海道・山陽新幹線(AMBITIOUS JAPAN!)セット)、インレタ施工済(C47編成)、台車エラー修正済み、その他は製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
E4系P51編成
久しぶりに格安で買ってきたE4系です。 新塗装インレタを流用し、軽井沢対応のP51編成となりました。 こちらは多数のE4系との連結の他、400系・E3系L編成等との連結を予定しております。 メーカー:TOMIX 編成:8両 備考:品番:92764他、インレタ施工(P51編成)、その他製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
E3系R10編成(つなげよう日本。・がんばろう東北!)
2020年頃?からジャンクをこそこそ集めてTOMIX92725の部品を加工の上で流用したKATOでのE3系量産車がこのR10編成です。 運転台窓のワイパーをシングルワイパー化、この他に屋根をTOMIXの92725の部品を多用して量産車化しました。 今の所J59編成を中心にE2系とコンビを組んで活躍中です。 メーカー:KATO 編成:6両 備考:品番10-221、運転台窓のワイパーを1本化、TOMIX92725の部品を流用し量産タイプ化、「つなげよう日本。・がんばろう東北!」インレタ貼り付け、その他は製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ KATO 不明(複雑な組成なので厳密な金額は・・・)あさこま(K21,R21ファン)
-
E2系J60編成
5か月ぶり導入はE2系J60編成です。 KATOの最新製品でKATOのE2系1000番台としては6本目となり、増え続けるE3系の連結相手増備用となりました。 今後は単独走行をはじめ、連結相手フリーでE3系各編成との連結を中心に東北・上越の各新幹線との共演しています。 メーカー:KATO 編成:10両 備考:品番10-1718、他形式インレタにて乗務員扉表記施工、その他製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ KATO 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
200系F90編成
ベーシックセットをベースに余剰車と92641を追加して組成した編成の4本目で、F93編成に続く3本目の275km/h対応のF90編成です。 いつか作りたいと思ってたら予想外に種車がやってきたので遂に完成しました。 先に完成したF34編成同様に車端部のガイシを別パーツ化し、F92編成・F93編成に続いてF90番台特有のガイシカバー等を取り付けました。 F35編成とは連結器カバーの色合いが若干異なります、これはF編成用の物の交換した余りを使った為です。 この他に先行して完成した200系では追加施工となっていた号車表記・禁煙車・喫煙車表記を組成時から施工済みとなりました。 現在はE2系やE1系、他の200系F編成等と共に活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:12両 備考:1・8・9・12号車はベーシックセットの高速対応仕様、他編成のインレタを流用して施工(F90編成)、2~11号車自作碍子カバー取り付け、5・6・7・8号車間パンタカバー増設・12号車大型パンタカバーに変更、2・12号車を可動式パンタに変更、6・8号車パンタ撤去、JRマーク追加、ヘッド・テールライトLED換装、号車表記貼り付け、禁煙車・喫煙車表記を施工。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明(複雑な組成なので厳密な金額は・・・)あさこま(K21,R21ファン)
-
E3系L67編成(つなげよう日本。)
KATOのE3系2000番台旧塗装の2本目です。 フォロワー様からの転属で入線いたしました。 車番等を変更しL67編成となりました。 現在はP21編成やE2系1000番台との共演しながら活躍中です。 入線2日目から「つなげよう日本。」ステッカーの施工編成となりました。 メーカー:KATO 編成:7両 備考:品番10-1289、TOMIXのインレタで表記類変更(L67編成)、「つなげよう日本。」インレタ貼り付け(21/7/11更新)、その他製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ KATO 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
200系F93編成
6月上旬にN700Sと共に導入した200系F93編成、屋根パーツ等を自作してF90番台特有の屋根を再現しました。 現在他の200系を初め、90年代の東日本の新幹線と共演しています。 先行して導入されたF92編成とは異なり最新ロット(98701・98703)のF編成となりました。 この他、F92編成の初期制作した部品と作り方を変えた為ガイシカバーの見た目が向上しました。 メーカー:TOMIX 編成:12両 備考:品番98701・98703、インレタ施工済(F93編成)、パンタカバー施工済み、2~11号車自作碍子カバー取り付け、5・6・7・8号車間パンタカバー増設・12号車大型パンタカバーに変更。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
N700S J4編成
次世代新幹線として登場したN700S、試作車に続き量産車であるJ4編成も入線しました。 J0編成との細部が異なる量産車の特徴もしっかり再現されています。 現在はN700SのJ0編成は勿論の事、他の東海道・山陽・九州系統の車両と共演しつつ活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:16両 備考:品番98425他、切り継ぎ等でインレタ施工(J4編成)、その他は製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
0系H6編成(博多開業時)
大窓製品で2度目の製品化となった博多開業時の編成がプロトタイプです。 光前頭がFRPに交換されたタイプでは初のTOMIX大窓の0系として入線しました。 今後は0系1000番台のN98編成等と共演予定です。 メーカー:TOMIX 編成:16両 備考:品番98730他、インレタ施工済(H6編成)、その他は製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
E7系F22編成(朱鷺色)
F21編成導入から遅れる事1年、ようやく入線しました。 このF22編成は実車の帯が剝がされる頃とほぼ同時期に入り、これでE7系は通算4本目になりました。 現在は同じ朱鷺帯のF21編成はもちろんの事、E4系新塗装や他のE7系・W7系等と共に活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:12両 備考:品番98920、インレタ施工済(F22編成)、その他製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
E5系U4編成(Treasureland TOHOKU-JAPAN)
E6系に引き続き、荷棚設置をしたKATOの新規ロットのE5系も導入となりました。 製品そのままだと実車通りにはならないので、「Treasureland TOHOKU-JAPAN」インレタを貼り付けました。 現在はE6系Z6編成との連結や単独を中心に、東北系統の面子と共演しながら活躍中です。 メーカー:KATO 編成:10両 備考:品番10-1664他、「Treasureland TOHOKU-JAPAN」インレタ貼り付け、強制車体傾斜装置搭載、その他は製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ KATO 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
N700系R4編成
特別仕様のR10編成からかなり遅れて導入で、一般仕様のN700系8000番台1本目はR4編成となりました。 今後は九州・山陽新幹線の面子と共に活躍予定です。 メーカー:TOMIX 編成:8両 備考:品番92412他、インレタ施工済(R4編成)、その他は製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
700系C54編成(ありがとう700系)
C53編成から遅れること2021年初導入の新幹線となったありがとう仕様700系の2本目、2本目は東海道で最後に撮影した700系のC54編成となりました。 実車ではC53編成とは相対してステッカーが剥がれたりと色々ありましたが、C53編成と共に最後の回送を撮影出来た思い出深い編成です。 今後は他のN700系やN700S(J0編成)の共演を予定しております。 この製品はヘッドライトが電球色に変更され、行先表示幕もボディ一体型に変更されています。 この他、C54編成の場合は予備の運転台窓を交換にてインレタを施工する仕様となっております。 メーカー:TOMIX 編成:16両 備考:品番97929(ありがとう東海道新幹線700系セット)、インレタ施工済(C54編成)、その他は製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
