-
創作キャラクター・アクリルフィギュア『北越ほくほく線HK100形スノーラビット』
特急スノーラビットは北陸新幹線の開業に伴い廃止されました。現在はHK100形を使用し『超快速スノーラビット』という名前で快速列車として扱っています。 アクリルスタンドなので立体フィギュアと同じようにエフェクトを付けて入稿してみました。エフェクトは雪をイメージしています!
アクリルスタンドRAPID
-
創作キャラクター・アクリルフィギュア『E5系はやぶさ』
pixivファクトリーにていつもより小さいサイズ(高さ7センチ)で製作していただきました。 デフォルメイラストなら小さいサイズのほうが可愛いです!
アクリルスタンドRAPID
-
創作キャラクター・アクリルフィギュア『SL人吉』
pixivファクトリーにて注文しました。 花柄の素材を土台にしましたが、キャラクターの黒いドレスと相対的な色使いでかわいいです!
アクリルスタンドRAPID
-
創作キャラクター・アクリルフィギュア『E4系Maxとき』
E4系Maxは旧塗装が白地に青と黄色でしたが、とき号での運用が入ってから順次『とき色』に塗り替えられました。 pixivファクトリー様にて注文しましたが、土台との差し込み部分の幅が広く安定感があります!
アクリルスタンドRAPID
-
創作キャラクター・アクリルフィギュア『E7系かがやき』
E7系はE4系の引退後に総合車両製作所にて追加で製造されました。 pixivファクトリーで注文しました。 羽根の柄の土台も格好いいです!
アクリルスタンドRAPID
-
創作キャラクター・アクリルフィギュア『近鉄80000系ひのとり』
『ひのとり』はその名の通り伝説上の生き物『フェニックス』の羽毛のような赤い車体が鮮やかな特急です。 pixivファクトリーにて注文しました。 土台にもデザインができるので完成度が高く満足です!
アクリルスタンドRAPID
-
創作キャラクター・アクリルフィギュア『923型ドクターイエロー』
ドクターイエローは【T4編成】と【T5編成】の2編成が存在しており、前者は東海道新幹線区間、後者は山陽新幹線区間をおもに検測します。2編成が駅などで揃うと『ダブルドクターイエロー』などと呼ばれます。 女性キャラクターですが、キャラクター設定ではかなり高身長なのでサフィール踊り子と同じくらいの高さでオーダーしました。 アクリルフィギュアはいつもミリ単位で大きさが決められるサイトさんで作っているので、オリジナルキャラの身長差を再現できて楽しいです!
アクリルスタンドRAPID
-
創作キャラクター・アクリルフィギュア『E261系サフィール踊り子』
サフィール踊り子の『サフィール』はフランス語でサファイアを意味し、伊豆の海と宝石のサファイアの青を重ねて付けられた列車名です。4号車では伊豆の食材を使用したラーメンやパスタが食べられます。 ミリ単位でサイズが決められますが、デザインの都合で幅が大きくなってしまい(マントが広がったデザインなので…)値段もその分高かったです(^o^;)
アクリルスタンドRAPID
-
創作キャラクター・アクリルフィギュア『チンアナゴ』
チンアナゴは砂底から顔を出している姿が有名ですが、全身を伸ばすと約40センチになります。 チンアナゴを擬人化したオリジナルキャラのデザイン画を使って写真屋さんで製作しました。 気軽に水族館に行けるようになったら実際のチンアナゴとツーショットしてみたいと思いますw
アクリルスタンドRAPID
-
創作キャラクター・アクリルフィギュア『H5系はやぶさ』
E5系とH5系の外観の違いは車体のラインがE5系では『はやてピンク』というピンクになっていますが、H5系では『彩花パープル』と呼ばれる、ラベンダーなど北海道の花をイメージした紫色になっています。ロゴマークは北海道の形と鳥類の『ハヤブサ』を組み合わせてデザインされています。 800系つばめのキャラクターより身長が少し高いので、アクリルフィギュアの高さも大きめに設定しました。 印刷はキレイですが、土台にデザインが出来ないので、それがマイナス点な気がしました(;_;)
アクリルスタンドRAPID
-
創作キャラクター・アクリルフィギュア『800系つばめ』
800系新幹線は『つばめ』での運用がほとんどですが、まれに『さくら』での運用があります。 写真屋さんで注文しました。 縦横の幅がミリ単位で指定できる点が良かったです!
アクリルスタンドRAPID
