-
機動戦士ガンダム Gフレーム06 【ガンキャノン】
機動戦士ガンダム Gフレーム06は 【ガンキャノン】です。 Gフレームも沼に、はまりそうなので、あまり気にしないようにしていたのですが、偶然食玩コーナーでこの「ガンキャノン」を見つけて 「これは、今買っとかないと手に入らないぞ」と思い衝動買いしてしましましたぁ〜 5.ガンキャノン アーマーセット (アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)と6.ガンキャノン フレームセット (武器セット/可動フレームセット)で2個買わないと稼働フィギュアにならないとのことなので2個購入・・・・・・・・・ で、組み立てててみたら なんだこれわぁ~ 可動域の広さ ちょっちずんぐりしたプロポーション ポーズが決まること決まること、ここまでとはぁ(武器セットがライフルとなぜか【岩】ってところに制作者の意気込みを感じてしまいますぅ) 今後、どうしようか考えてしまいますぅ~(ちなみに、このあと どのこスーパーでも、このガンキャノンの発見することは出来ませんでした) 「ガンキャノン、行くぜぇ!」 #Gフレーム #ガンキャノン
食玩 バンダイ 500円×2Kuga456
-
超動ウルトラマン4 【ウルトラマン+科特隊基地】
超動ウルトラマン4 【ウルトラマン+科特隊基地】です。 まえから、この超動というシリーズがあるのは知っていましたが、正直あまり興味が、わかなかったのでスルーしていたのですが ある日スーパーで食玩を見ていたら・・・・・・・・・こんな表示が「科学特捜隊基地」えぇと思って箱をよく見たら拡張セット1、2、3を集めると 科特隊基地ができるぅぅ・・・これは・・・・・・・「ほしい」となって超動を衝動買いですぅ~(ウルトラマンも残っていたので、これもゲットですゼットンはありませんでした・・残念) で、出来はというと・・・・・・・3つで1500円うぅぅぅぅぅん微妙 1000円以下なら結構納得なかんじです。(ウルトラマンの500円は納得です。) 感想をまとめると いいところ 1.なんといっても、科特隊基地の立体物は圧巻 2.ジェットビートルの出来(サイズの割にはいいかんじです) 3.道路の街灯やビルの後ろの小屋?まで再現した意気込み(さらに科特隊専用車付属) いまいちなところ 1.金額の割に結構ちゃっちぃ(シールは科特隊マークと着陸台と壁面の窓のみ) 2.基地の大きさの割に大きいジェットビートル(着陸台よりビートルが大きい) 3.もう少し色味が欲しい(屋上のアンテナ?等の立体物とビルの壁面の科特隊マーク) といったところです。 でも、今まで生きてきた中で、科特隊基地のリアルな立体物って初めて見たので最終的な感想は感動のひとことですぅ~ ウルトラマンと合わせるとサイコーです #科学特捜隊基地 #科特隊基地 #ウルトラマン
食玩 バンダイ 500円×4Kuga456
-
CONVERGE KAMEN RIDER 2 №6 【仮面ライダーディケイド】
CONVERGE KAMEN RIDER 2 №6は 【仮面ライダーディケイド】です。 なぜ今これかというと、今日これきゃらのガシャをしたらディケイドが出てきて、そういえばコンバージがあったようなと思い探したところ『 発 見 』というわけで、展示します。 改めてみると当時のコンバージの気合が感じられます。非常に彩色の難しいと思われる頭部の完璧な塗り・最近のコンバージにある背中の塗りの手抜きもなく、本当の意味での完璧です。 物価の問題かもしれませんが約3年前と今では、やはり原価ベースでは厳しいのかなぁと思ってしまいます。 正直もうちょっとアップしても昔のクオリティを維持してほしいです。 #仮面ライダーディケイド #コンバージ
食玩 バンダイ ¥500-Kuga456
-
CONVERGE KAMEN RIDER 13 №75 【仮面ライダーBLACK】
CKR 13 №75は 【仮面ライダーBLACK】です。 久々で発売日を忘れていて、見つけたときには、すでにシャドームーンは売り切れていて、BLACKは、かろうじて残っていたのでゲットです。 うぅぅぅぅん やはりコンバージの出来はよいです。ちょっち派手派手な色も再現されていて、胸のマーク、ベルトの赤・・・・・実にいいかんじです。 次回は、エックスもあるので、昭和ライダーは、そろえていきたいと思います。 #仮面ライダーBLACK #BLACK #コンバージ
食玩 バンダイ ¥500-Kuga456
-
【特別編】CONVERGE KAMEN RIDER 5 【仮面ライダー響鬼 鬼集合】
CKR 5は 【特別編】【仮面ライダー響鬼 鬼集合】です。 響鬼コンプリート記念の集合写真です。 この組み合わせで 真骨調製法も予約済みなのでそろったら、展示します。(響鬼と威吹鬼がゲット済みです。)
食玩 バンダイ ¥540/個Kuga456
-
CONVERGE KAMEN RIDER 5 №24 【仮面ライダー斬鬼】
CKR 5 №24は 【仮面ライダー斬鬼】です。 轟鬼さんの師匠であり、ある意味一番目立ったかもしれない斬鬼さんです。(第四十四之巻にて、朝8時のお茶の間に尻を晒したことでも有名。) 師弟での同時変身、攻撃、etc この二人の話は、すべて感動ものです。 死して尚、弟子を想う究極の師弟関係ですぅ #斬鬼
食玩 バンダイ ¥540Kuga456
-
CONVERGE KAMEN RIDER 5 №23 【仮面ライダー轟鬼】
CKR 5 №23は 【仮面ライダー轟鬼】です。 本編では、師匠を敬う真直ぐな青年って感じです。軽い体育会の、のりで会話をします。 いい人感いっぱいの轟鬼さんです。 なんといっても印象的なのは、魔化魍を倒した後に弾く、エレキギター型の大剣 烈雷での演奏です ♪ジャンジャカジャ~~ン ジャンジャカジャ~~ン ジャンジャカジャ~ンジャカジャカ♪(本人曰く清めとのこと) これがカックいいんです。 後半はわけのわかんないことになりましたが、全編とおしていい人の轟鬼さんです。 やっぱ轟鬼さんは海岸での戦闘イメージが強いので、バックは日本海の荒波をイメージしました。 ううぅ~ん かっくいい #轟鬼
食玩 バンダイ ¥540Kuga456
-
CONVERGE KAMEN RIDER 5 №22 【仮面ライダー威吹鬼】
CKR 5 №22は 【仮面ライダー威吹鬼】です。 『仮面ライダー響鬼』はタイトルこそ仮面ライダーですが、本編では一度も『ライダー』という表現は無く、すべて鬼といっていました。 響鬼さんにいたっては、前半はバイクにも乗っていません、その中で唯一バイクに乗って移動していたのはこの威吹鬼さんです。 このシリーズにおいて唯一仮面ライダーと呼べるのは、この威吹鬼さんだけだと思っています。 威吹鬼さんか今回の4人の中で遠距離戦で戦う鬼で、初めてみた 音撃管「烈風」での戦闘シーンは感動物でした。 で フィギュアのできは、これもパーフェクト、今回の4人の中では個人的には印象の薄い威吹鬼さんですが、鬼としての造形はきれいにまとまっていてスマートな感じがよく出ています。 #威吹鬼
食玩 バンダイ ¥540Kuga456
-
CONVERGE KAMEN RIDER 5 №21 【仮面ライダー響鬼】
CKR 5 №21は 【仮面ライダー響鬼】です。 平成ライダーの中でもクウガと並び一番好きなライダー(鬼)です。 響鬼の前半は、番組の構成が前編と後編の2部構成になっていて、前編の終わり方が秀逸で後編がすぐに見たくて見たくてしかたなかった記憶があります。 ※リアルタイムに見ている人にしか、わからない興奮です。 この商品は発売日が待ちどうしくて、発売日当日にイオン系のスーパーに言って4対ゲットしました。(響鬼・威吹鬼・轟鬼・斬鬼) で、この商品の出来ですが、さすがコンバージ間違いありません 響鬼で知ったマジョーラカラーも、うまく再現されていてバックルの塗り分けも完璧 どこから見ても小さな響鬼さんですぅ~ ♪どこどん #響鬼
食玩 バンダイ ¥540Kuga456
