-
D.C.M.C Tシャツ(赤・黒)
発売中止となったニンテンドウ64版「MOTHER3」の開発当時に関係者のみに配布されたTシャツ。 ゲーム中に出てくるバンド「D.C.M.C」のバンドTシャツとしてゲーム内でもグッズとして登場した。 赤の方はLサイズの物が雑誌「電撃NINTENDO64」にて1999年に抽選1名のみに配布。 黒の方は完全に関係者専用の非売品となっている。 サイズはMサイズとLサイズを確認。
非売品 任天堂コアラ
-
EarthBound Beginnings Prototype ROM
NES版(海外版ファミコン)EarthBoundのテスト用カートリッジ。 (当初は「EarthBound ZERO」とファンの間では呼ばれていたが後に公式により「EarthBound Beginnings」と正式名称が付けられた) 元々は海外版のMOTHERとして発売予定ではあったがMOTHER2の発売や様々な理由により発売中止となった。 現在、世界で6本の試作品ROMが確認されている。 こちらは「The Portland Prototype」と呼ばれるもの。 日本で発売されたMOTHERとはグラフィックや演出面での違いが見られる。 コアラの所持するカートリッジはガワに海外のゼルダの冒険とスーパーマリオブラザーズ3が使用されている。 当時、大量に廃棄予定となっていたジャンクのガワのみが残っていた為、基盤を保護する目的・NESにセッティングしやすくする為にそれらを代用した。 この形のプロトタイプカートリッジはNES版SimCityを始め、多くのプロトタイプに用いられている。 海外からの輸送中にバックアップデータが消失してしまったのが悔やまれるが、元々は当時のデータが残っており、内容は以下となる。 キャラクター ニンテン:エリック(レベル44、経験値72996) アナ:バーバラ(レベル36、経験値39547) ロイド:スコッティ(レベル38、経験値43916) テディ:??? 好きな食べ物:??? 最終セーブ地点:ホーリーローリーマウンテン
ゲームソフト 任天堂コアラ
-
EARTHBOUND Pogs
ゲーム雑誌「Nintendo Power」にて希望者にのみ販売された丸いメンコ。 当時、5ドルにて販売された。 購入した人が限られていたのか、あらゆるゲーム系のPogsの中でもTOPクラスの入手難易度を誇る。 現在では1年に1度出品されれば良いぐらいの希少度。
任天堂コアラ
-
EarthBound Prototype (サンプルROM)
海外版MOTHER2「EarthBound」のテストプレイ用サンプルROM。 主に各出版社にテストプレイ用として配布された物だと思われる。 現在、世界で4本のサンプルROMが確認されている。 中身の基盤が通常の物と微妙に異なり、 チップの表記が正式版だと「SNS-MB」だが、 こちらのサンプル版だと「SNS-MB-0」となっている。 プログラムチップが製品版と同じなので中身の違いは無い。
ゲームソフト 任天堂コアラ
-
EARTHBOUND マッハピザ エアーフレッシュナー
「EarthBound」のガイドブックの巻末に付けられていた スクラッチスニフカード(爪で擦ると匂いがするやつ)の匂いを当てるコンテストが当時開催された。 その景品として正解者にのみ配布されたのがこのエアーフレッシュナー。 ちなみに正解はピザの匂いだった模様。 マッハピザのマスコットであるゴンザレスが起用されるというまさかの一品だが、 このエアーフレッシュナーの匂いも「ピザ」らしい。どこがフレッシュナーなのか。
抽選プレゼント品 任天堂コアラ
-
EARTHBOUND 販促用ポスター
EARTHBOUND発売当時に小売店などで張り出されたポスター。 日本のA1サイズに相当する。 さいごのスターマンの顔にネスが映っている事でネスがスターマンを操縦してると思われがちだが、 実際はスターマンの目の前にいるネスが反射して映っているだけである。 ゲームパッケージだと目の前のネスが切り取られているので当時の海外の子供はロボットを操れるゲームだと思っており、 購入してからそんな描写がない事に困惑したらしい。
ポスター 任天堂コアラ
-
MOTHER
発売日:1989/7/27 販売元:任天堂 デザイナー: 糸井 重里、 宮本茂、 山内溥 開発元: 任天堂、 パックスソフトニカ、 APE プラットフォーム: ファミリーコンピュータ、 Wii U 定価:6500円 ◆状態:新品未開封
ゲームソフト 任天堂コアラ
-
MOTHER 業務用カートンダンボール 20pcs
当時、小売店に卸される際に使用されたカートンダンボール。 ファミコンの物は新品ソフトを20本このダンボールに詰めて出荷された。 これを更に梱包する100pcsダンボールも存在するが現存している可能性は極めて低い。
非売品 任天堂コアラ
-
MOTHER 英字ポスター(B1サイズ)
1989年当時にMOTHERの販促用に制作されたポスター。 作られた経緯は分からないとの事ではあるが、ゲーム屋にも配布されなかったポスター。 2016年に下北沢のヴィレッジヴァンガードで行われたイベント「MOTHERとほぼ日と糸井重里。」でも展示された。
ポスター 任天堂コアラ
-
MOTHER 販促用B2ポスター
MOTHER発売当時にゲーム屋にて張り出されていたと思われるポスター。 もう一つ別で制作されるポスターも存在するが、そちらは現存しているのが5枚程度でほぼ日が所持している。 2020年現在、市場に出回った形跡が1度のみ確認されている。
ポスター 任天堂コアラ
-
MOTHER1+2
発売日:2003/6/20 販売元:任天堂 デザイナー: 糸井 重里 開発元: 任天堂、 HAL研究所、 1-UPスタジオ プラットフォーム: ゲームボーイアドバンス 定価:5184円 (本体価格4,800円) ◆状態:新品未開封
ゲームソフト 任天堂コアラ
-
MOTHER1+2 バリューセレクション
発売日:2006/2/2 販売元:任天堂 デザイナー: 糸井 重里 開発元: 任天堂、 HAL研究所、 1-UPスタジオ プラットフォーム: ゲームボーイアドバンス 定価:2880円 (本体価格2,667円) ◆状態:新品未開封 通常版との違いが無いと言われているがこちらの廉価版はバックアップバッテリー(ボタン電池内臓)から完全にEEPROM形式(フラッシュメモリ)の仕様に変わっており、データが消えるといった心配が解消されている。 ROMだけでの見分け方は基板を確認する以外に無し。 ※尚、通常版後期ロットにもEEPROM形式の物も存在する模様
ゲームソフト 任天堂コアラ
-
MOTHER1+2 販促用B2ポスター
MOTHER1+2の発売に際して3種類作られたポスターのうちの1種類。
ポスター 任天堂コアラ
-
MOTHER1+2 販促用スタンドPOP
MOTHER1+2の予約受付時に店舗に飾られたスタンド型のPOP 裏側を組み立てる事により自立することが可能となる。 デザイン自体は予約受付中のポスターと同デザインとなる。
販促品 任天堂コアラ
-
MOTHER2
発売日:1994/8/27 販売元:任天堂 デザイナー: 糸井 重里 開発元: HAL研究所、 APE プラットフォーム: スーパーファミコン、Wii U、3DS 定価:9800円 ◆状態:新品未開封
ゲームソフト 任天堂コアラ
