-
2匹のエダフォサウルス
フィギュアミドリコ@しばらく低浮上
-
5頭身のベティ
シールミドリコ@しばらく低浮上
-
A&F RAMS
ミドリコ@しばらく低浮上
-
amiibo インクリング(スマブラ)
amiiboのイカちゃん(スマブラ仕様)です。 さらにかわかっこい~! なんとスパッツのしわまで再現されている気合の入った造形、上目遣いの不敵な表情‥‥/// 新発売のを予約して買うことなんてほぼほぼ無いんですが、気付いたら‥‥ #スプラトゥーン
フィギュア 任天堂ミドリコ@しばらく低浮上
-
amiibo ガール (オレンジ)
amiiboのガール(オレンジ)です。 フィギュアとしても充分なんだけど、ガール(グリーン)は色違いなだけの 完全同じポーズなので、そこらへんが残念。 #スプラトゥーン
フィギュア 任天堂ミドリコ@しばらく低浮上
-
amiibo ガール (ネオンピンク)
amiiboのガール(ネオンピンク)。 躍動感ある構図! 不敵な表情! かわかっこい~/// #スプラトゥーン
フィギュア 任天堂ミドリコ@しばらく低浮上
-
AWESOMEなアングリーバード
ミドリコ@しばらく低浮上
-
EURO LANDS Purple Pack (未開封)
マジック:ザ・ギャザリング EURO LANDS(Purple Pack) 基本土地カード5種類が1枚ずつ、実在の場所がモチーフになっています。 ふくろ表の色禿げについては、これを通販で買ったお店のほうから 「やっちまいました」って連絡が来て、値引きしてくれたという思い出があります。 #MtG
トレーディングカード Wizards of the Coastミドリコ@しばらく低浮上
-
FF30周年 チョコボのポケットポーチ
30年ってすごいなあ~;
スクウェアエニックスミドリコ@しばらく低浮上
-
FIRST DOWN
フットボール用語ですって
ミドリコ@しばらく低浮上
-
Order of Leitbur
マジック:ザ・ギャザリング《Order of Leitbur》 日本語版は存在しない黎明期のカードです。 白のウィニー(コストが軽くて小さいクリーチャー)。 対抗色の黒に耐性を持ち、余ったマナ(カードのコストを払うお金のようなもの) を使って強化できる能力があります。 当時のセットには同じカードのイラスト違いが収録されていました。 #MtG
トレーディングカード Wizards of the Coastミドリコ@しばらく低浮上
-
Order of the Ebon Hand
マジック:ザ・ギャザリング《Order of the Ebon Hand》 日本語版は存在しない黎明期のカードです。 黒のウィニー(コストが軽くて小さいクリーチャー)。 対抗色の白に耐性を持ち、余ったマナ(カードのコストを払うお金のようなもの) を使って強化できる能力があります。 当時のセットには同じカードのイラスト違いが収録されていました。 #MtG
トレーディングカード Wizards of the Coastミドリコ@しばらく低浮上
-
Sagakeen 有田焼皿(ガール)
イカちゃん描き下ろしの有田焼豆皿。 スプラトゥーンと佐賀県のコラボイベントSagakeen(サガケーン)ということで、東京タワーで1週間のみ販売されました。 1000枚限定とのことで、若干プレミアが付いています。ボーイ版も存在。 へそチラで跳ねまわるイカちゃんがかわいい~/// *3枚目は公式掲載イラスト #スプラトゥーン
食器 任天堂ミドリコ@しばらく低浮上
-
Spectral Bears
マジック:ザ・ギャザリング《Spectral Bears》 日本語版が存在しない初期のカード。 イラストが渋くて良い感じ。手前の騎士ではなく背後にいる熊のオバケです。 襲われる直前とかではなく、護衛として一行に付き添ってくれているとのこと。かわいい コスト2で3/3という規格外のサイズで、攻撃した次のターンはアンタップしない(戦闘に参加できない)というデメリットがあります。 ただし相手が黒ならデメリットが消える、一種の色対策カード。 当時は、能力でクリーチャーをアンタップさせられる(自動的にアンタップしないデメリットを解消できる)相性の良いカードが一線級で、相手の色を問わずこのクリーチャーを使うことができました。 今ではコスト2で3/3デメリット無しのクリーチャーも珍しくないため、過去の遺物となっています。 #MtG
トレーディングカード Wizards of the Coastミドリコ@しばらく低浮上
-
T-REX
ティラノサウルス。
フィギュアミドリコ@しばらく低浮上