アロサウルス 後肢の爪 1/1スケールのレプリカ

0

この爪の大きさ犬の痕跡から皮膚から露出する部分は約14センチ。自重を支える肉厚の底部から鋭く湾曲する先端は地面に触れることはなかったようだ。昔から人気のある恐竜だが、その眷族は多い。
アロサウルス上科はアロサウルス科、カルカロドントサウルス科、ベックレスピナクス科(この恐竜の名称は現在のところ少数意見に追いやられている。基本的にアクロカントサウルスの亜種ではないかと思う。
アロサウルス科がそれぞれアロサウルス属、サウロファガナクス属、エパンテリアス属?(少数意見)等に分かれ、基本種となるフラジリスやアトロクス等の多種に分かれる。カルカロドントサウルス科はアクロカントサウルス属、ギガノトサウルス属等に分かれ、それぞれ亜種を抱える。シンラプトル科はヤンチュアノサウルス属等がここに種を抱える。そして発見された化石に頭部が存在しないものも結構あり、そうすると基本的にアロサウルスの頭部を参考にして骨格標本が作られ、党目に見るとアロサウルスとそんなに変わらなくなる。
そこでその想像図録を分類的に見せるために骨格に肉付けし、体色に変化を持たせたりしながら描いていく作業になる。結構いい加減な作業だけど、インパクトが強い絵はそれを参考にするテレビ番組や図鑑雑誌などでその恐竜の個性がつくりあげられていく。
子供の脳を持った大人や純粋な子供達までそれぞれのアロサウルスを思い描くために想像図は3Dデジタル画像とはまた違う存在意義が生じてくるようだ。絵は動かないけれど、リアリティは本物を参考にする評価であり、本物らしさを錯覚させるためには動く必要はない。絵はどこまで行っても絵だから。

https://youtu.be/-2gxD1b_tKA?si=Vsh_HGsQpDg7QzM7

Default