- Nautil_Works Museum
- 7F クリメニア目
- Epiwocklumeria applanata
Epiwocklumeria applanata
Species :Epiwocklumeria applanata
Age :後期デボン紀ファメニアン
location:ポーランド/コヴァラ
クリメニア目の非常にレアな三つコブ系の属種。
ポーランドのデボン紀標本ではよくある事なのだが、外殻が熔けてせっかくの三つコブ形状が観察しずらくなっている。
遠方の実家保管で2体所有しておりクラウド上の写真整理でみつけため、2体ごっちゃになって雑に掲載しているが産地・属種共に同じなのでご了承いただきたい。
入手は化石収集の長いブランクを経る約十年前に2体同時に購入。
頭足類化石にハマった直後くらいのガチのペーペーだった時分。
クリメニア目が頭足類の中のどんな存在だとかを知ったばかりの様な状況。
クリメニア目はアンモナイト目への系譜に連ならない遠縁の分家筋で、デボン紀末期に爆発するかの様に一気に適応放散して、デボン紀の終焉と共に爆散するかの様に絶滅したグループ。
当時はそういった玄人好みのコアな標本が好きで、大衆に人気の白亜紀アンモナイトそっちのけでクリメニアの標本を探し回っていた。
そんな中で、たまたまポーランドのセラーから入手した。
その祭、今は音信不通となった先輩頭足類マニアから、クリメニアと言えばポーランドが名産地という情報を教えてもらった。
当時、ebayにウォックルメリア上科の標本が出品された際アラートを飛ばすよう設定していたのだが、頭足類化石にハマって1年ほど狂った様に集めた後、勉学や仕事に我武者羅に打ち込んで化石収集からすっかり離れてしまい、収集復帰した際に十年近く溜まったアラート専用フォルダを漁ってみたが、エピウォックルメリア属は一件も通知が来ていなかった。
※ただし、もっとレアな近縁属の標本は一件だけ通知が来ていた。履歴を見たら5年くらい昔。悔しいッ!!
とにかくビギナーズラックで入手出来てよかったといえる、個人的に思い出深い標本。
ちなみにebay以外では、モロッコ産のゴニアタイト(※1)がエピウォックルメリア属として販売されているのが散見されるが、標本ではなく美術品として化石を取り扱っている怪しい業者が、故意に偽って販売している様に見受けられるので気を付けて頂きたい。
※1=ゴニアタイト目の仲間には、Mimimitoceras、Maeneceras、Cheilocerasなど濃いめの成長線が等間隔に走り三つコブや四つコブに見える属種が存在する。もちろんこれらの標本そのものは素晴らしいモノである。
↓ウォックルメリア科の三つコブ仲間
https://muuseo.com/Nautil_Works/items/56?theme_id=49408
https://muuseo.com/Nautil_Works/items/46?theme_id=49408
