JELLYFISH
公開日:2022/6/26
公開日:2022/6/26
2014.10.24 消しゴムの成形は かなり自由度がきくようです そのため いろいろな遊び心のあるものが作られているようです 使うのがもったてないものもありますね #思い出
about 9 hours ago2014.10.22 Salvador Dali と Gustav Klimtのポストカード 30枚まとめて冊子になっています #思い出
1 day ago2014.10.20 多機能を備えたグッズ 「どこでもダイアリー」 卓上カレンダー 壁掛けカレンダーにもなる 2つ折りで手帖にも 「爪切り付きボールペン」 ペンのフックをくるっと回転させて爪切りに しかし便利なのかどうなのか なんだか微妙 #思い出
2 days ago2014.10.18 いろいろな楽しい形をしていますが 目的 用途は同じ物 #思い出
3 days ago2014.10.13 昔は厚紙などに穴をあけ 糸を通して遊んだものでした 今は電池が内蔵され 発光ダイオードが組み込まれています こうした光り物の駄玩具の多くに あたりまえのように発光ダイオードが使われています #思い出
4 days ago2014.10.12 これを紹介したのも ずいぶん前になります やはり いろいろ形を変えて作られているようです 作る手間暇はたいへんです 考案者は梅本春枝さん 氏のお考えには感銘をうけます #思い出
5 days agoご謙遜を。 凄い量だけでなくまとまったアーカイブが少ないジャンルなので玩具好きにはたまらない展示ですよ。
2022/6/241年でこの量の展示とは凄いですね、どうりで見ても見ても追いつかないはず。 こっちは同人誌が校了間際なので忙しくて更新が滞ってますよ。
2022/6/24ごく普通のサイズの大仏プリンは食べた事がありますが、こんな大きな瓶があるんですね。(゚ロ゚) 蓋を開けるのも食べるのも一苦労しそうですね。(^_^)
2022/5/29自分とこのフチ子さん、ちゃんと座ってくれないのがひとりいます。 https://muuseo.com/f31l700smgl/items/1118?theme_id=32470
2022/5/28ヒント2の"Teachable Hop Pint"が何を意味しているのか、さっぱり分かりませんでしたが、ヒント1と同じようにアナグラムを考えると別の言葉"Phonetic Alphabet"が作れることが分かりました。 調べてみて初めて知りましたが、"Phonetic Alphabet"というA~Zの各アルファベットにそれぞれ特定の単語を対応付けした表が英語圏では一般的に知られているようです(A→Alpha, B→Bravo, C→Charlie...など)。聞き間違いを避けたり、スペルを確実に伝えたりするとき、アルファベットの代わりにこれらの単語が使われるようです。 こちら問題の暗号文もまさしく"Phonetic Alphabet"の単語の羅列となっており、各単語のイニシャルを取れば解読できます。ただしこのままでは文字の順序がバラバラで、変な位置にスペースが入っているので、"Phonetic Alphabet"表にあるアナグラムの単語に合うよう、上手く操作していきます。 アナグラムの単語が出てくるように、スペースの位置を調整します: HALAP LOTHE HALAP APAP APAP AYEKEN OMENVERB OCHE EWHYSKI KEYENA CHOE AHPAL OMORE GOTAN SCARO NEYAKE ARSCO RNMIFOU PHAAL LMIA AIML 各単語の文字の順序を入れ替えます: ALPHA HOTEL ALPHA PAPA PAPA YANKEE NOVEMBER ECHO WHISKEY YANKEE ECHO ALPHA ROMEO TANGO OSCAR YANKEE OSCAR UNIFORM ALPHA LIMA LIMA 最後にこれら各単語のイニシャルを取ってやると答えが出てきます: A HAPPY NEW YEAR TO YOU ALL
2022/5/22ヒント1にある数式11+2=12+1は面白い性質があるようです。 もちろん数式としても成り立ちますが、右辺と左辺を英語表記すると、 ELEVEN PLUS TWO TWELVE PLUS ONE どちらも文字数がちょうど13文字で、さらに両者はアナグラムの関係となっています。 これが答えに繋がるのか分かりませんが、何かの手掛かりになればと思います。
2022/5/21あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
» モノ日記を作成(無料)送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン
いいね!
16人がいいね!と言っています。