-
スバルレガシィB4 イタリア警察仕様
3代目スバルレガシィB4(レガシィとしては5代目)のイタリア警察仕様となるパトロールカーです。 2009年に登場したレガシィシリーズは北米市場のニーズに合わせ大型化され、スバル伝統のサッシュレスドアが廃止されサッシュ付きドアに改められたのが特徴です。日本では大型化が仇となり苦戦、主力のツーリングワゴン廃止(後継はレヴォーグ)に至ったものの北米ではヒットモデルとなりました。 5代目レガシィではセダンのB4の方がトミカ化されましたが、実車がラージクラスの4ドアセダンになった為かパトカーのバリエーションがよく似合うと感じられます。イタリア警察仕様はユニークだと思いますが、大型セダンらしい貫禄が感じられ魅力的に映ります。薄青のボディに白いラインの組み合わせ、「POLIZIA」の文字が印刷されている点がしっかりイタリア警察仕様である事をアピールしています。クリアパーツで再現された青のパトランプも特徴です。尚、ボンネット開閉アクションが備わっています。
1/60 タカラトミー 770円 イオン玩具売り場Ratteboss
-
トヨタSORA
トヨタの燃料電池バス、SORAです。 SORAは燃料電池バスとしては国内で初めて型式認証を取得し、2018年3月に販売開始されました。燃料電池自動車「MIRAI」向けに開発した「トヨタフューエルセルシステム」を採用、走行中にCO2や環境負荷物資を排出しない優れた環境性能と、騒音や振動が少ない快適な乗り心地を実現しています。また、自動格納機構付き横向きシート等、日本初となる機能も多く取り入れられています。従来の路線バスに見られる箱形から大きく異なる立体的な造形を追求し、前後ランプにLEDを採用、一目でFCバスと分かる特徴的なデザインとなっている点も特徴です。 トミカでは実車の特徴が細かく再現されており、「FUEL CELL BUS」の文字が目を引きます。ウィンドウ部がクリアで再現され、座席がよく見えて明るい雰囲気になっている点が魅力的です。今後、特注バス等で幅広くバリエーション展開される事を期待したい所です。
1/137 タカラトミー 350円 BOOKOFFRatteboss
-
トヨタカローラツーリング
12代目カローラのステーションワゴンモデル、カローラツーリングです。1.8ℓガソリンのSグレードがモデルの様です。 カローラツーリングは12代目カローラセダンと共に2019年9月に登場、カローラとしては初めて全モデルが3ナンバーとなりました。但し、セダンとツーリングは日本市場向けに限り全幅が1750mm以内に抑えられ、全長もやや短くして日本の道路環境に出来るだけ合わせたパッケージングとなっている点が特徴です。パワートレインは1.8ℓのガソリンとハイブリッド、1.2ℓターボ(MTのみの設定)のラインナップとなっています。先代モデルであるフィールダーに比べ実用性よりもスポーティさを重視したスタイリングとなっており、ショートワゴン風になっています。ステーションワゴン市場の縮小が著しい中コンスタントに売れ続け、カローラシリーズの中でも主力モデルとなっています。 トミカでも実車のスポーティな雰囲気が上手く再現されており、格好良い仕上がりになっています。トミカのラインナップでは数少ないステーションワゴンという意味でも貴重な存在であると思います。
1/63 タカラトミー 350円 BOOKOFFRatteboss
-
三菱ふそうキャンター 清掃車
三菱ふそうキャンターの4代目モデル、清掃車仕様です。レギュラートミカでも嘗て同じカラーリングの仕様で長期に渡り販売されていました。 実車が1978年デビューの為流石にレトロな雰囲気が強いですが、このサイズで車名エンブレムや嘗て三菱自動車において使用されていたM字マーク、ウィンカーのモールドまでしっかりある点が魅力的です。フロントグリルやバンパーも忠実に再現されています。サイズの都合もあり残念ながら荷箱部分のアクションはありませんが、昔懐かしい昭和の働く車ならではの魅力が存分に感じられるモデルであると思います。
タカラトミー 110円 BOOKOFF 三菱ふそうRatteboss
-
日産フェアレディZ
日産のスポーツカー、フェアレディZの6代目Z34型です。 ミニサイズでも実車の流麗なスタイリングが巧みに再現されています。落ち着いたシルバーのカラーリングに、スポーティなホイールが似合っており格好良いです。実車は2008年デビューであり2022年夏にはビッグマイナーチェンジモデルへバトンタッチしますが、今でも古さを感じない魅力的なスタイリングである事を改めて感じさせます。
タカラトミー 110円 BOOKOFF 日産Ratteboss
-
スバルインプレッサ WRX タイプR STiバージョン
初代インプレッサWRXの2ドアモデル、タイプR STiバージョンです。以前にもトミカプレミアムで初代インプレッサWRXの2ドアは製品化されていますが、そちらとはグレード違いになります。 WRX タイプR STiバージョンは初代インプレッサのWRX STi バージョンⅢ発売の翌1997年に登場した2ドアクーペモデルであり、インプレッサWRXシリーズで初のクーペになります。2ℓEJ20型水平対向4気筒ターボエンジンを搭載し、当時の自主規制一杯の280psを叩き出しています。スタイリングとしては、リアスポイラーの形状がトランクルームから直接生えていてブレーキランプの膨らみがある点が特徴です。この2ドアWRXはインプレッサでは初代限りですが、WRCではライバルのランエボと激しい攻防を繰り返し大いに活躍しています。 このミニカーでは鮮やかなソニックブルーマイカのカラーリングに金色の5本スポークアルミホイールの組み合わせが非常に目を引きます。いかにもスバルらしいカラーリングであり、スバリストには堪らない仕様になっていると思います。ヘッドライトのクリアパーツでの再現や下部フォグランプカバーにSTiのロゴが入っている点も特徴です。正にプレミアムの名に相応しい完成度の高いモデルであると思います。
1/61 タカラトミー 880円 ホビーゾーンRatteboss
-
マツダCX-5(自転車及び歩行者専用道路標識付き)
2代目CX-5のガンメタカラーです。自転車及び歩行者専用道路標識が付属しています。 ガンメタの渋いボディカラーが魅力的であり、CX-5のスポーティさを更に引き立てていると思います。エンブレム類も抜かりなく再現されています。尚、バックドアが開閉可能となっています。
タカラトミー マツダ SUVRatteboss
-
スバルレガシィ 覆面パトロールカー
4代目レガシィツーリングワゴンの覆面パトカー仕様です。新スタンダードチョロQへ移行してすぐに登場したモデルになります。渋いブラックのボディにクリアパーツを使用した赤色灯が組み合わされています。 ボンネットにはインテークが備わっており、ターボ車ベースとなっています。テールランプの塗り分けがしっかりされているのが特徴で、後期型仕様に仕立てられています。速く走るスピードエンジンを搭載しており、実車のキャラクターにピッタリです。
タカラトミー 210円 BOOKOFF スピードRatteboss
-
ロンドンバス
ロンドンバスのポケットトミカです。鮮やかなオレンジのボディカラーが特徴です。 小さいながらも各部モールドがしっかりあり、サイズの割に頑張っている印象です。数あるポケットトミカの中でもかなり個性的なモデルであると思います。
タカラトミー 105円 BOOKOFF イギリスRatteboss
-
日産NV350キャラバン(JAF)
日産NV350キャラバンのJAF仕様です。ハイルーフ車ベースという事で、ポケットトミカとしてはかなり背高スタイルになっています。 小さいながらも細部までリアルに再現されており、レギュラーサイズのトミカにも引けを取らないクオリティを誇っていると思います。
タカラトミー 105円 BOOKOFF 日産Ratteboss
-
トヨタカムリ 覆面パトロールカー
トヨタの上級FFセダン、10代目カムリの覆面パトロールカー仕様です。廃盤になってしまった10代目カムリWSグレードのトミカの金型を使用したバリエーションモデルになります。 白いボディに小型のパトライトを装着した、いかにも覆面パトカーらしいシンプルな雰囲気ながらもWSグレードならではのスポーティなフロントマスクが迫力を感じさせます。実際にこのカムリ覆面パトカーは広く活躍していますが、ハイブリッド車の覆面パトカーは警視庁初という事で話題となっています。TRDのエアロパーツを装着している点もポイントです。 トミカの覆面パトカーとしても非常に出来が良く、迫力あるマスクがとても目立っている印象です。子どもから大人まで幅広く人気を集めそうですが、更なるバリエーション展開に期待したい所です。
1/64 タカラトミー 349円 トイザらスRatteboss
-
スズキソリオ(初回特別仕様)
スズキのコンパクトトールワゴン、ソリオの4代目モデルです。鮮やかなブルーのボディカラーを纏った初回特別仕様になります。 ソリオは元々ワゴンRのワイド版であり軽の拡大モデルの域を出ないモデルでしたが、2代目からは本格的な小型車としてしっかり作り込まれており、スイフトと並びスズキの登録車販売を支える重要なモデルとなりました。トミカとしてはこの4代目がソリオとしては初の製品化となります。 通常版のホワイトに対して非常に目立つカラーリングですが、実車の楽しい雰囲気がしっかりと感じられとても魅力的です。ヘッドライトはクリアパーツを使用しており、フロントマスクもしっかりとした造形になっている点も特徴です。重量感にも溢れており、上級ミニバンのトミカにも引けを取らない存在感があると思います。
1/60 タカラトミー 349円 トイザらスRatteboss
-
日野プロフィア(リカちゃんトラック)
嘗てセブンイレブンにてブラインド式で販売されていた、日野プロフィアトラックのちびっこチョロQです。シークレットのリカちゃんトラック仕様です。 トラックのパネル部分にはシールでの表現ながらリカちゃんの柄などが描かれており、リカちゃんの世界観が味わえます。肝心のトラックチョロQとしての出来栄えも、フロントマスクの緻密な再現など小さいボディの割にかなり良いと思います。3軸6輪のスタイリングとなっており、実車が巨大な事もありちびっこチョロQにしては大きめサイズです。因みに緑のナンバープレートは、「2007」の数字が印刷されています。チョロQファン、リカちゃんファン共に楽しめるモデルであると思います。
タカラトミー 210円 BOOKOFF 日野Ratteboss
-
コカ・コーラトラック
コカ・コーラの配送トラックのチョロQです。ウイングルーフトラックの金型を使用しており、左右の扉が翼の様に開閉します。2007年〜2008年に販売されていた新スタンダードチョロQシリーズの一員です。 ボディにはコカ・コーラのロゴが印刷されておりリアルな雰囲気です。トラックの荷台部分にはコカ・コーラの瓶がぎっしり詰まっている状態が印刷で再現されています。
タカラトミー 310円 BOOKOFF スタンダードRatteboss
-
三菱ふそうスーパーグレート 漁船輸送車
三菱ふそうの大型トラック、スーパーグレートの初代後期型モデルをベースとした漁船輸送車です。トレーラー仕様となっています。 黄緑色の車体に白い漁船の組み合わせが非常に目を引きます。漁船はプラ製ですが、しっかりと再現されていると思います。トレーラーとトラクタ部の切り離しは勿論の事、漁船の脱着も出来るのがポイントです。更に漁船にはタイヤが付いており、トレーラーから外した漁船のみで走行出来る様になっているのが魅力的と言えます。ロングトミカならではの楽しさを存分に味わえるモデルであると感じられます。
タカラトミー 699円 トイザらス 三菱ふそうRatteboss
