-
ダンプカー
派手な黄色のカラーが目を引くダンプトラックです。スタンダードチョロQでラインナップされていた、青のダンプトラックの色替えモデルになります。 いかにも工事現場で活躍していそうなモデルに仕上げられており、デフォルメスタイルながらどこかリアリティも感じられます。特定のモデル車両はありませんが、ダンプカーならではの力強さが感じられ魅力的です。働く車らしくスチールホイールが採用されている点が特徴です。ダンプカーならではと言える、荷台の昇降やリアのアオリ部分の開閉アクションも備わっています。
タカラ(現タカラトミー) 350円 BOOKOFF No.42Ratteboss
-
VWニュービートル カブリオレ(初回限定カラー)
VWニュービートルのカブリオレです。初回限定カラーとしてリリースされたモデルの一つである、クリームイエローです。 可愛らしいスタイリングに優しいカラーリングがよく似合っていると思います。ルーフは畳んだ状態で再現され、ハンドルやフロント・リヤシートまで再現されているのが特徴です。ハンドル位置は右側です。また、ドアミラーまで再現されている点や、ヘッドライトのクリアパーツでの再現にも力の入り具合が伺えます。本当にチョロQならではの可愛らしさが存分に感じられるモデルであると思います。
タカラ(現タカラトミー) 310円 BOOKOFF No.38Ratteboss
-
トヨタウィッシュ
トヨタのステーションワゴン型ミニバン、ウィッシュの初代モデルです。 ウィッシュは2003年にミドルセダンのプレミオ/アリオンをベースとして登場、当時ガチンコライバルとなるホンダ・ストリームとスリーサイズを揃えておりデザインも類似しているという点で何かと話題になりました。車格的には、嘗ての初代イプサムの後継車と言えます。 パクリグルマ等厳しい意見も多かったウィッシュですが、蓋を開けると月に1万台以上売れる大ヒット車となりストリームに圧勝する結果となりました。その後ウィッシュは2009年にモデルチェンジしましたが、ステーションワゴン型ミニバンの衰退もあり初代程のヒットとならず、2017年にモデル廃止となってしまいました。 チョロQのウィッシュは絶妙な車高で再現され、良い感じのデフォルメ具合に仕上がっていると思います。リアドア以降がスモークとなっており、ヘッドライトがクリアパーツで再現されているのも好印象です。ステーションワゴン型を含め様々なタイプのミニバンが売れていた頃が懐かしく感じられます。
タカラ(現タカラトミー) 110円 BOOKOFF No.95Ratteboss
-
宝交通タクシー
愛知県名古屋市に本社を構える、宝交通株式会社オリジナル仕様のタクシーチョロQです。トヨタ・クラウンコンフォートがベースとなっています。 このチョロQは設立60周年を記念して制作されました。ユニークなデザインの行燈も再現されており、角ばったセダンボディによく似合っています。ウィンカー部の色挿しやテールランプの塗り分け、緑ナンバーの再現など特注チョロQらしく細部まで非常に力の入った製品であると感じられます。
タカラ(現タカラトミー) 愛知県(名古屋市) 500円 リサイクルショップRatteboss
-
三菱ランサー1600GSR
三菱の小型セダン、初代ランサーの高性能グレードとなる1600GSRです。 ランサーは1973年にギャランとミニカの間を埋めるモデルとして登場、2ドア及び4ドアセダン、ライトバンをラインナップしていました。グレード構成も幅広く、中でも高性能グレードである1600GSRはラリーでも大いに活躍しました。後のランタボ、ランエボに繋がるスポーツセダンのイメージを確立しています。 チョロQでは実車のイメージカラーであるグリーンのボディカラーを纏い、スチールホイールとの組み合わせで渋い雰囲気となっています。フロントマスクも実車の特徴をしっかり捉えリアルに再現されています。端正な2ドアセダンのスタイルが、デフォルメボディの制約の中で綺麗に再現されているのもまた魅力的です。
タカラ(現タカラトミー) 330円 BOOKOFF No.97Ratteboss
-
いすゞFFジェミニ
2代目ジェミニの4ドアセダンです。前期型の、FFジェミニと呼ばれていた頃のモデルとなります。 直線基調でヨーロピアンな雰囲気のある実車の特徴をよく捉えていると思います。薄めながらも、テールのモールドも見られきちんと前期型仕様を再現しているのがポイントと言えます。実車同様の可愛らしい雰囲気があり、正にチョロQ化にうってつけの車種でないかと思わせてくれます。明るいブルー(セイシェルブルー)のボディカラーも実にお洒落な雰囲気を醸し出しています。
タカラ(現タカラトミー) 200円 リサイクルショップ No.19Ratteboss
-
トキワ交通バス
茨城県東海村に本社を置くバス会社、トキワ交通のオリジナル仕様であるバスチョロQです。観光バス(ラウンドタイプ)の金型を使用しています。 白いボディにオレンジ〜赤のグラデーションがとても目を引きます。フロントマスクはシールにて表現され、ナンバープレートは「12-22」となっています。 注:外箱傷み
タカラ(現タカラトミー) 茨城県(東海村) 220円 HARDOFFRatteboss
-
宇部市営バス カッタGO
山口県宇部市にて運行されるコミュニティ循環バス「カッタGO」のオリジナルチョロQです。サンデン交通(株)よりリリースされました。 背の低いフラットバスチョロQをベースとし、ライトグリーンを基調とした柔らかい雰囲気に仕上げられています。リアウィンドウには「環境にやさしいアイドリングストップ&スタートシステム付バス」の文字が書かれています。
路線バス タカラ(現タカラトミー) 山口県(宇部市) 200円Ratteboss
-
トヨタライトエース4WD
3代目ライトエースワゴン4WDのチョロQです。 嘗てブラインド式でコンビニにて限定販売されていた仕様となります。 ボディは白黒の2トーンであり、何となくパンダの様な雰囲気を感じさせます。ホイールは銀メッキの8本スポークであり、足回りがややスポーティな印象です。実車の特徴であるスカイライトルーフもきちんと再現され、窓が濃いスモークで見えにくいながらも2列目までの座席が備わっています。乗用仕様である1BOXワゴンのチョロQはあまり製品化されていないので、貴重なモデルであると思います。
タカラ(現タカラトミー) 300円 リサイクルショップ 2004年Ratteboss
-
スズキキャリイ 石焼き芋仕様
スズキの10代目DA63型キャリイをベースとした、石焼き芋屋さん仕様のチョロQです。 モデルカーの題材としては珍しい車種でありどこかほのぼのとした雰囲気がありますが、屋台部分はかなり精巧に造り込まれています。キャリイのチョロQとして考えても、エンブレムやグリル、ホイール等がリアルに再現され実車の特徴をしっかり捉えた良作であると思います。
タカラ(現タカラトミー) 210円 BOOKOFF No.93Ratteboss
