-
富士重工 スバル360(1958年)
「てんとうむし」の愛称で親しまれた、スバル360のミニ・ミニカーです。小さな冊子が付属しています。 スバル360は、1955年に通産省が発表した国民車構想に添う形で1958年富士重工により発表されました。軽自動車規格の中で、卵の様なフォルムで小さな車体ながらも大人4名が乗車可能な実用性をしっかり確保している点が特徴でした。尚、駆動方式はボディ後端部に空冷2サイクルエンジンを搭載したRRとなります。 ミニカーでは爽やかなライトブルーのボディに白いルーフの組み合わせとなっています。柔らかさと懐かしさが感じられ魅力的に映ります。六連星エンブレムを始め、小さなサイズながら、各部の細かな再現も抜かりなくされています。尚、タイヤは回転し手転がし遊びも可能です。Nゲージでの情景再現においても役立つ存在であると思います。
110円 HARDOFF スバル 軽自動車(2ドアファストバックセダン)Ratteboss
-
スバル360(レーシング仕様)
スバル360のレーシング仕様になります。 アイボリーのボディカラーに、⑨のゼッケンがよく似合い可愛らしい雰囲気です。ルーフがホワイトに塗装されている点も魅力的です。 勿論プルバックで元気良く走りますが、ちびっこチョロQでの製品化には正にうってつけの車種であると改めて感じます。
タカラトミー 510円 BOOKOFF スバルRatteboss
-
富士重工 スバル360
国産ヒストリックカーの定番車種、スバル360です。レギュラートミカでは実車の絶版後かなり経ってから製品化されましたが、こちらは更に後年、レギュラートミカの復刻版としてリリースされました。オリジナルと異なり、ルーフの塗装カラーがブラックになっているのが特徴です。 昔懐かしの360cc軽のトミカらしく、非常に可愛らしいサイズ感と雰囲気が見られます。ボンネットが開閉可能ですが、実車がRR駆動の為、ボンネットの中は空洞になっています。眺めていると、そのフォルムは「和製ビートル」「てんとう虫」といった愛称が実にしっくりくるスタイリングである事を改めて感じさせます。
1/50 トミー(現タカラトミー) 950円 BOOKOFFRatteboss
-
スバル360パトロールカー
スバル360のパトロールカーですが、ミスタードーナツとのコラボ商品の為キャラクターの顔がフロントウィンドウーに描かれポップなカラーリングで纏まっています。 一時期ミスドで店頭販売されていましたが、その可愛さから子どもは勿論女性にも人気があったのではないかと思います。 クリアパーツで再現された丸型の赤色灯も魅力的です。
タカラトミー 110円 BOOKOFF スバルRatteboss
