-
日産スカイライン25GTターボ(R34)
スカイラインとしては10代目となるR34型の2ドアクーペです。チョロQHGシリーズの一員であり、GT-Rを除く最高グレードとなる25GTターボを再現しています。 R34型スカイラインは1998年に登場、先代モデルに比べてホイールベースが短縮され、運動性が向上している点が特徴です。エンジン性能も先代に比べ向上しています。2001年6月にV35型にモデルチェンジされた為僅か3年程のモデルライフとなりましたが、スカイラインらしい走りの良さで根強い人気を誇っていました。 後にGT-RもチョロQ化されますが、1998年の時点で当時の最高グレードである25GTターボを早速製品化する辺り、開発スタッフのスカイラインに対する思い入れの強さを感じます。一時期低迷していたチョロQ復活の起爆剤としての役割も大いに果たしています。シャープになった実車の特徴を巧く捉えており、スカイラインファンも納得の仕上がりとなっています。サンルーフの再現も好印象です。
タカラ(現タカラトミー) 110円 BOOKOFF No.37Ratteboss
-
ホンダNSX-R
ホンダのスーパースポーツカー、NSX-Rです。 Rならではのチャンピオンシップホワイトのボディカラーにブラックのルーフやスポイラーの組み合わせが魅力的であり、フロントの赤バッジも抜かりなく再現されています。真っ赤なシートをはじめ内装も丁寧に再現され、実車さながらの迫力が見られます。アクションはサスペンションのみ備わっています。 ゲームコーナーで1回で取れた商品です。
1/60 タカラトミー 100円 マルナカゲームコーナーRatteboss
-
トヨタMR2 W20
トヨタが販売していたミッドシップ2シータースポーツ、MR2の2代目モデルです。マッチボックスジャパンシリーズ第四弾アソートの一台になります。 1989年10月に登場した2代目MR2は、当時のセリカと同じ直列4気筒2000ccエンジンにターボチャージャーを追加した3S-GTE型と、その自然吸気仕様となるスポーツツインカムの3S-GE型エンジンを搭載していました。当時世界初の試みとして、ステアリングの切れ角に応じて光軸が左右に可動する、ステアリング連動フォグランプも話題となっています。 初代に続きマッチボックスで製品化されたMR2ですが、曲面を多用し低くなった実車の特徴をよく捉えています。ホワイトのボディカラーも魅力的です。初代に続きリトラクタブルヘッドライトを採用したこの2代目ですが、マッチボックスではライト開/閉のバリエーションが存在します。更に、ハンドル位置も右/左のバリエーションが存在しています。初代MR2同様、マッチボックスでは組み合わせにより都合4種のバリエーションが存在する為、フルコンプを目指すコレクターにはなかなか大変ではと感じられます。因みに、私が所有する物はライト閉/右ハンドルの組み合わせとなります。左右ドア開閉のアクションが備わっいます。
マテル 499円 トイザらス トヨタRatteboss
-
日産スカイラインGT-R(R32)カルソニックカラー
第二世代GT-Rとしては初代モデルに当たる、R32スカイラインGT-Rです。スカイラインGT-Rではお馴染みとなるカルソニックカラーを纏っています。 チョロQHG〜スタンダードシリーズでは長きに渡り販売されたカルソニックカラーのR32ですが、全く古さを感じさせない魅力的なモデルであると改めて感じられます。タンポもかなり頑張っており、実車ファンにとっても魅力的なモデルであると思います。
タカラ(現タカラトミー) 330円 セカンドストリート No.021Ratteboss
-
トヨタMR2
トヨタが嘗て生産・販売していた2シーターミッドシップスポーツカー、MR2の初代モデルです。実車のイメージカラーであるホワイトのボディが特徴です。 日本車史上初の市販ミッドシップ車である初代MR2は、低コストに量産性を高める為に足回り、エンジン、トランスアクスルがE80型カローラのものを流用しています。エンジンは1.5ℓ及び1.6ℓの直列4気筒、そして1.6ℓの直列4気筒スーパーチャージャー(後期)がラインナップされていました。 レギュラートミカでも初代MR2はラインナップされていましたが、そちらはプロトタイプである為、トミカプレミアムで再現された市販仕様(後期型)とは異なるモデルになります。MR2初代後期型のイメージカラーであるホワイトのボディが綺麗です。ホイールも実車に則りリアルに再現されています。ドアに印刷されたスーパーチャージャーのエンブレムも好印象です。リトラクタブルヘッドライトの開閉及び左右ドアの開閉アクションが備わっています。
1/60 タカラトミー 654円 ヤマダ電機Ratteboss
-
トヨタMR2(トミカプレミアム発売記念仕様)
トヨタが嘗て販売していたミッドシップ2シータースポーツカー、MR2の初代モデルです。こちらはトミカプレミアム発売記念仕様となっています。 初代MR2は1983年の東京モーターショーにて発表されたコンセプトカーのSV-3を若干仕様変更した後、1984年6月に発売されました。この初代MR2は1984年度の日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞しています。1986年8月の改良でスーパーチャージャーやTバールーフの装備車が設定され、バンパーやサイドモールが車体色と同色に統一されています。 トミカプレミアムではスーパーチャージャーを搭載しTバールーフを備えた後期型が製品化されています。鮮やかなレッドのボディカラーがインパクト抜群です。ホイールも非常にリアルであり、実車のスポーティな雰囲気が強く感じられます。80年代ならではの直線的なスタイリングも魅力的です。尚、リトラクタブルヘッドライトの開閉アクションが備わっています。
1/60 タカラトミー 799円 トイザらスRatteboss
-
マツダコスモスポーツ
マツダのロータリースポーツ、コスモスポーツです。1968年型を再現しています。 今回ホットウィールのベーシックラインで初登場となったコスモスポーツですが、オレンジとホワイトの2トーンカラーを纏った軽快なスタイリングが独自の魅力を感じさせます。フロントバンパーが装着されていない点はいかにもホットウィール流といった雰囲気ですが、カラーで個性を出しつつ敢えてシンプルなデザインにしている辺りが日本の旧車文化を大切にしていると強く感じられます。フロントのエンブレムもリアルに再現され、ベーシックラインとはいえしっかり手の込んだモデルに仕上がっています。ハンドル位置は右側です。
HW J-IMPORTS マテル 299円 トイザらスRatteboss
-
トヨタGT86
トヨタのスポーツカーである86の欧州仕様である、トヨタGT86です。マジョレットプライムモデルのレーシングエディション4アソートの内の一台になります。 あらゆるブランドでミニカー化されている86故マジョレットでも製品化されましたが、GT86名義なのはやはりフランス発祥のミニカーブランドだけあります。白と青で塗り分けされたボディは非常にレーシーな雰囲気があります。ホイールのリム部分が赤メッキとなっている点も良いアクセントになっていると感じられます。左右ドアが開閉可能となっており、ドアミラーもしっかり備わっています。尚、ハンドル位置は左側です。
マジョレット 869円 トイザらス トヨタRatteboss
-
ホンダNSX-R
ホンダのミッドシップスポーツカー、NSXの上級仕様となるNSX-Rです。トイザらスオリジナルのトミカになります。 Ⅳ型NSX-Rのフロントマスクをしっかり再現しており、プロポーションも実に魅力的に映ります。ホワイトのボディにブラックのボンネット及びルーフの組み合わせが格好良いです。ホイールのリム部のゴールドもスポーティさを更に引き立てている印象です。ホンダRシリーズの象徴と言える赤バッジも勿論再現されています。完全に大人のコレクターを意識した仕上がりになっていると感じられます。
1/59 タカラトミー 770円 BOOKOFFRatteboss
-
スバルインプレッサ22B-STIバージョン
初代スバルインプレッサの高性能バージョンである、22B-STIバージョンです。1998年型の再現であり、ホットウィール ブールバードアソートの内の一台になります。 鮮やかなイエローのボディが目を引き、グレーの5本スポークも魅力的となっています。インテークや灯火類等の彩色もリアルです。ハンドル位置は右側です。
マテル 749円 トイザらス スバルRatteboss
-
日産GT-R(R35)覆面パトロールカー
日産GT-R(R35型)の覆面パトロールカーです。トミカの「緊急追跡!覆面パトロールカーコレクション」の内の一台になります。 ダークレッドのボディカラーがGT-Rのグラマラスなボディによく似合っています。劇中車の様な雰囲気を強く感じさせます。パッと見では覆面パトロールカーと分かりづらい印象ですが、最強スペックであり追われたらひとたまりもないと感じさせます。正に覆面パトロールカーとしては最強の存在といった雰囲気です。尚、左右ドアが開閉可能となっています。
1/62 タカラトミー 1799円(セット価格) トイザらスRatteboss
-
日産シルビア(S13)覆面パトロールカー
日産のFRスポーツカー、シルビア(S13型)の覆面パトロールカーです。トミカの「緊急追跡!覆面パトロールカーコレクション」の内の一台になります。 精悍な艶のあるブラックのボディカラーにスポーティなホイールの組み合わせが文句無しに格好良い雰囲気です。フロントマスクも非常にリアルに再現されています。左右ドアが開閉可能となっています。 トミカでは廃盤になってかなり時間の経つ車種ですが、令和になりこうした魅力的なバリエーションで復活を果たすのは実に喜ばしい限りと言えます。
タカラトミー 1799円(セット価格) トイザらス 1/59Ratteboss
-
トヨタ86
トヨタのスポーツカー、初代86です。 シン・チョロQのラインナップには欠かせない車種としてラインナップされた86ですが、以前出ていたチョロQzeroの同車に比べるとややロー&ワイドな印象です。レッドのボディカラーが86ならではといった感じです。
タカラトミー 550円 ヤマダ電機 e-04Ratteboss
-
ホンダプレリュード
ホンダのFFスペシャリティカー、5代目プレリュードです。日本の旧車ばかりを集めた2023 HW オートモーティブアソートの一台になります。 鮮やかなレッドのボディカラーに銀メッキの10本スポークの組み合わせが軽快でスポーティな雰囲気です。サンルーフもしっかり再現されています。尚、ハンドル位置は右側です。
HW J-IMPORTS マテル 445円 ヤマダ電機Ratteboss
-
トヨタ86
トヨタのスポーツカー、86(ZN6)です。ブラインド形式で販売された、トヨタ86ミニカーコレクションの内の一台になります。 上級グレードとなるGTリミテッドを再現しており、鮮やかなオレンジメタリックのボディカラーが目を引きます。実車で純正オプションとなっているBBS製アルミを装着している点もポイントです。その他の箇所についても京商らしく非常に精密に再現されており、86ファンにとっては見逃せない完成度であると思います。
1/64 京商 1320円 OFFHOUSERatteboss
