-
大塚 愛 /さくらんぼ
収録曲 A.さくらんぼ B.さくらんぼーカクテルー 2019年、【大塚 愛】メジャーデビュー15周年を記念して1月1日の元旦に、自らがセレクトした31曲で構成された集大成オールタイム・ベストアルバム『愛 am BEST, too』を発表したが、2月14日(木)のバレンタインデーに合わせて、大ヒットの名曲「さくらんぼ」を初の7inchアナログ盤で限定リリースされた。2003年に大ヒットの「さくらんぼ」に加え、2013年発売のミニアルバム『AIO PUNCH』に収録された、セルフカバーバージョン「さくらんぼーカクテルー」をカップリングに制作されたが、発売すると共に直ぐに完売しており、既に入手困難なレア盤には、成っている。 #アナログレコード #7inchシングル #7EP #7インチ・レコード #大塚愛 #日本のロック #J-POP #J-ROCK #歌謡曲 #アイドル #idol #日本のポップス #ヒット曲 #ガールズ・ロック #ガールズ・ボーカル #シンガーソングライター #レコードの日 #レコード・コレクター #レコード・コレクション #レコード・ジャケット #レコジャケ #壁レコ #ドーナツ盤 #限定アナログ化 #限定プレス盤 #さくらんぼ #セルフ・カバー #POPS #CITY-POP #ガールズ・ポップ #DJネタ #大ヒット曲 #シティポップ https://youtu.be/upODO6OuOOk
大塚愛 (おおつか あい) 🇯🇵ジャパン J-POP 7インチ シングルPSYCHO BOP
-
THE STREET SLIDERS / BACK TO BACK
収録曲 A.BACK TO BACK B.LAY DOWN THE CITY 83年デビューの日本産ロック・バンドの金字的存在である【THE STREET SLIDERS】の1986年にリリースされた12inchシングルのプロモ盤として出回った7inchシングル。ルーズなロックンロールを聴かせてくれる内容最高なナイスな1枚。日本のロック・バンド界のギタリストでも、トップ・クラスのギタリストの欄丸が唄うB面『LAY DOWN THE CITY』を7inchで聴けるのは最高である。 #アナログ盤 #アナログレコード #7EP #7inchシングル #7インチ・レコード #プロモ盤 #プロモ・オンリー #見本盤 #ロックンロール #ブルース #グラムロック #ロック #レコード・コレクター #レコード・コレクション #レコード・ジャケット #レコジャケ #レコードの日 #レコード・マニア #ドーナツ盤 #シングル・レコード #日本のロック #J-POP #J-ROCK #J-ROCKNROLL #ザ・ストリート・スライダーズ #THE-STREET-SLIDERS #80年代のロック #エイティーズ #廃盤 #名曲 #名盤 #入手困難 #レア盤 #DJネタ #ハリー #欄丸 https://youtu.be/Ecd172Yb7c8
The Street Sliders グラムロック、ロック、ロックンロール 🇯🇵ジャパン 7インチ シングル(プロモ盤)PSYCHO BOP
-
BLUE RIVERS / ROCK'n Roll Motion!
収録曲 SIDE-A.ROCK&ROLL MOTION SIDE-B.CRAZY ROCKIN'HOUSE 元々ペパーミントの店員さん中心で結成されたバンドで、あの柳谷さんがロカビリー・バンド『スキニーズ結成』前に所属していた伝説のロカビリー・バンド【BLUE RIVERS】の唯一の7inchシングル。 リリースされた時期など詳細は不明ではあるが、両面共に極上ロカビリー・サウンドの内容であり、A面は、英語歌詞のポップなミドル・テンポで、あのネオロカバンドの名曲「Saddle Soap」を彷彿とさせるカバーではなく、パクリ曲でDJネタには最高。 B面は、ロカビリーの名曲「Long Blond Hair」を彷彿させてくれるサウンドで、こちらもDJネタに使えるナイスな1枚。 #アナログレコード #アナログ盤 #レコード #レコードの日 #インディーズ #ロカビリー #ネオロカビリー #ジャパロカ #日本ロカビリー #日本のロック #レコード・ジャケット #レコジャケ #壁レコ #レコード・コレクション #レコード・コレクター #ROCKNROLL #ROCKABILLY #NEOROCKABILLY #RECORD #DJネタ #7inchシングル #7インチ・レコード #7EP #レア盤 #入手困難 #廃盤 #名曲 #名盤 #名曲パクリ #名曲カバー
BLUE RIVERS Rockabilly、ジャパロカ 🇯🇵ジャパン 7インチ シングルPSYCHO BOP
-
JITTERIN'JINN / Present
収録曲 A.プレゼント B.プリプリダーリン JITTERIN'JINN(ジッタリン・ジン)は、1986年に奈良県で結成された日本の男女混合バンドであり、インディーズ時代は、バンド名を「The Snafkin」という名前で活動していたが、デビューすると『ムーミン』の作者であるトーベ・ヤンソンに印税を払わなくてはならなく成るので、急遽バンド名を改名した経緯があるバンド。当アナログ盤「プレゼント」は、【JITTERIN'JINN】のセカンド・シングルであり、1986年2月14日のバレンタインデーにリリースされた。当時の週間オリコンチャートでは、初と成るトップ3に入る、最高3位を獲得したシングルである。因みに、ファンなら皆ご存知ですが、当曲「プレゼント」の歌い出しは、元々は全く違うフレーズであり、ライブでは、オリジナルバージョンで歌われている事があったそうです。A面のスカ調のロック・スタイルの「プレゼント」も良いが、B面『プリプリダーリン』もアップビートのノリの良いロックンロールで、両面共にめちゃくちゃ内容の良いナイスな1枚。 #アナログレコード #アナログ盤 #7インチ・レコード #7EP #7inchシングル #見本盤 #プロモ盤 #シングル・レコード #JITTERIN-JINN #ジッタリンジン #日本のロック #80年代のロック #エイティーズ #レコード・マニア #レコード・ジャケット #レコジャケ #壁レコ #レコード・コレクション #レコード・コレクター #ドーナツ盤 #J-POP #J-ROCK #J-ROCKNROLL #レコードの日 #RECORD #入手困難 #廃盤 #名盤 #名曲 #ロックンロール #ROCKNROLL #BEAT-ROCK #ビート・ロック #DJネタ #ガールズ #ガールズ・ボーカル #BEAT-ROCK #ROCK #ニューウェーブ #激レア盤 https://youtu.be/jQILVt98cmU
JITTERIN'JINN (ジッタリンジン) J-POP、J-ROCK、SKA 🇯🇵ジャパン 7インチ シングル(プロモ盤)PSYCHO BOP
-
THE LOODS / Hard Mouse
収録曲 A1.Hard Mouse A2.Paradise B1.New Deceptions B2.So Alone B3.The Missile Collector 80年代より活動する日本産パンク・バンド【THE LOODS】の1985年にリリースされたファースト・シングル。A面は、アルバムからのシングル・カットである。市場で出回れば、そんなに高くなく手に入るので、日本ロック好きや、パンク好きにはゲットしておきたいナイスな1枚。 #アナログレコード #アナログ盤 #レコード #レコードの日 #7インチ・レコード #7EP #7inchシングル #パンク・ロック #PUNKROCK #日本のロック #80年代のロック #ビート・パンク #J-POP #J-ROCK #J-PUNK #シングル・レコード #DJネタ #廃盤 #名曲 #名盤 #入手困難 #レコード・ジャケット #レコジャケ #レコード・コレクター #レコード・コレクション #RECORD https://youtu.be/mxrL0WWb0cI
THE LOODS Punkrock 🇯🇵ジャパン 7インチ シングルPSYCHO BOP
-
THE POGO – Radical Game / Control / Escape
収録曲 A.Radical Game B1.Control B2.Escape 85年に結成された日本産パンク・バンド【THE POGO】の記念すべきファースト・シングル。日本語から成る歌詞で唄われるパンク・ロックで、思わず拳を振り上げたくなるナイスな1枚。 #アナログレコード #パンク・ロック #7EP #レコードの日 #80年代のロック #80年代のパンクロック #PUNK #PUNKROCK #J-POP #J-PUNK #J-ROCKNROLL #ロックンロール #80年代のバンド #日本語歌詞 #レコード・コレクション #レコード・コレクター #レコード・ジャケット #レコジャケ #壁レコ #廃盤 #名盤 #名曲 #入手困難 #7インチ・レコード #7inchシングル https://youtu.be/vqGaTve1u3Y
THE POGO Punkrock 🇯🇵ジャパン 7インチ シングルPSYCHO BOP
-
UP-BEAT / Kiss...Ikinari Tengoku
収録曲 A.Kiss… Ikinari Tengoku (Short Version1) B.Kiss… Ikinari Tengoku (Short Version2) 1981年に福岡県北九州市で前身バンドとなる"UP-BEAT UNDERGROUND"が結成され、1984年にバンド名を【UP-BEAT】に改めて、よく翌年の1986年5月21日に12インチ・シングル「Kiss...いきなり天国」でメジャー・デビューをついに果たし、人気を高めた80年代を代表する日本ロック・バンドの代表格の1つである。当7inchシングルは、プロモーション・オンリーで出回ったファースト・シングルであり、ファンはもちろん80年代の日本ロック好きには、間違いなくゲットしておきたいナイスな1枚。 #アナログレコード #見本盤 #プロモ盤 #プロモーション・オンリー #7inchシングル #7インチ・レコード #7EP #レコードの日 #80年代のロック #日本のロック #レコード・コレクター #レコード・コレクション #レコード・ジャケット #レコジャケ #壁レコ #UP-BEAT #アップビート #エイティーズ #ロックンロール #ROCKNROLL #BEAT-ROCK #BEAT-PUNK #J-POP #J-ROCK #DJネタ #入手困難 #レア盤 #廃盤 #名盤 #名曲 #ポップス #ドーナツ盤 https://youtu.be/AxVsyiuK1-E
UP-BEAT (アップ・ビート) BEAT-ROCK 、J-ROCK 🇯🇵ジャパン 7インチ シングル(プロモ盤)PSYCHO BOP
-
UP-BEAT / No Side Action
収録曲 A.No Side Action B.Sayonara Sekai 1981年に結成され、1986年に念願のメジャー・デビーを果たした日本産ビート・ロック・バンド【UP-BEAT】の1988年通算5枚目となる7inchシングル。80年代の日本ロックを語る上では、外せない人気バンドの1つであり、ポップなビート・サウンドは、聴けば病み付き成るほどの魅力的なバンドである。 #アナログレコード #アナログ盤 #ドーナツ盤 #7inchシングル #7インチ・レコード #7EP #レコードの日 #J-POP #J-ROCK #日本のロック #80年代のロック #UP-BEAT #アップビート #レコード・ジャケット #レコジャケ #壁レコ #廃盤 #名曲 #名盤 #入手困難 #ビート・パンク #DJネタ #レコード・コレクション #レコード・コレクター https://youtu.be/H5G28kAB4s8
UP-BEAT (アップ・ビート) BEAT-ROCK 、J-ROCK 🇯🇵ジャパン 7インチ シングルPSYCHO BOP
-
布袋 寅泰 (Tomoyasu Hotei) / Guitarhythm
収録曲 A1.Legend Of Future A2.C'mon Everybody A3.Glorious Days A4.Materials A5.Dancing With The Moonlight A6.Wind Blows Inside Of Eyes B1.Waiting For You B2.Strange Voice B3.Climb B4.Guitarhythm B5.A Day In Autumn 80年代の日本ロック・バンド『BOØWY』解散後の1988年にリリースされた、【布袋寅泰】の記念すべきファースト・ソロ・アルバム。全曲英語詞で打ち込みを多用した、まさにデジタルロックの先駆的な名作として、今もなお大人気のナイスな1枚。50年代のロックンローラー『エディ・コクラン』の名曲「C'mon Everybody」を激布袋風カバーに収録されていたり、イギリス盤のみ正規リリースされたシングル「Dancing With The Moonlight」なども収録されております歴史的名盤でもある。 #アナログレコード #レコード #レコードの日 #カバー曲 #名曲カバー #レコード・ジャケット #レコジャケ #壁レコ #LP #LPアルバム #レコード・コレクター #レコード・コレクション #RECORD #レコードの日 #レコード・マニア #80年代のロック #ニューウェーブ #ロックンローラー #ロックンロール #ROCKNROLL #J-POP #J-ROCK #布袋寅泰 #BOOWY #ソロ・アーティスト #日本のロック #日本のポップス #ROCK #Guitarhythm #天才ギタリスト #デジタル・ロック #80年代ロック #廃盤 #名曲 #名盤 #入手困難 #英語歌詞 #レア盤 #DJネタ #激レア盤 ※A2.C'mon Everybody https://youtu.be/aRAvXIAXy9w
Boøwy(ボウイ) 布袋寅泰 (TOMOYASU HOTE) 🇯🇵ジャパン ロック、ロックンロール、パワー・ポップPSYCHO BOP
-
JOY-POPS / INNER SESSIONS
収録曲 SIDE A 01.曇った空に光放ち 02.デルタのスー 03.新しい風 SIDE B 01おれの悪魔 02.陽炎の道 03.Boys Jump The Midnight JOY-POPS(ジョイ・ポップス)は、THE STREET SLIDERSのフロント・マンである、村越弘明(ハリー)と土屋公平(蘭丸)の二人によるブルースのスペシャル音楽ユニットである。 楽曲の作詞・作曲を共同で行う際に用いていたクレジット名であったが、1987年秋、THE STREET SLIDERSのバンド活動の休止がきっかけで、アコースティック・ギターでのライブ活動を不定期に行うユニットであった。当商品は、JOY-POPSが2020年6月に完全受注生産限定盤としてリリースしたミニアルバム『INNNER SESSIONS』が限定プレスにてアナログ化された物であり、ファンにはゲット間違い無しのナイスな1枚。THE STREET SLIDERSの名曲『Boys Jump The Midnight』も、JOY-POPSバージョンで聴けます。 #アナログレコード #アナログ盤 #限定プレス盤 #限定アナログ化 #JOY-POPS #THE-STREET-SLIDERS #村越弘明 #ハリー #土屋公平 #蘭丸 #音楽ユニット #ザ・ストリート・スライダーズ #ブルース #ロック #J-POP #J-ROCK #ミニ・アルバム #MLP #カバー曲 #名曲カバー #数量限定 #日本のポップス #日本のロック #日本のバンド #レコードの日 #HMV限定 #DJネタ #レコード・マニア #レコード・コレクション #レコード・コレクター #レコード・ジャケット #レコジャケ #壁レコ #RECORD #入手困難 https://youtu.be/Hdi5JDuXjIc
JOY POPS The Street Sliders ロック、ブルース、ロックンロール 🇯🇵ジャパンPSYCHO BOP
-
Bridge / Windy Afternoon
収録曲 1.Windy Afternoon 2.Going To The Sea, You Kiss Me 3.He, She And I ブリッジ(bridge)は、日本産の女性ボーカルの美しい歌声で人気のネオアコ・バンドであり、1989年結成し活動するも、惜しくも1995年には解散してしまった伝説のバンド。大人気の名曲『Windy Afternoon』は、ファースト・アルバムとはバージョン違いのシングル・バージョンであり、こちらの方が好きなファンの方は多いと思われます。 #CD #SCD #音楽CD #CDシングル #CD音源 #女性ボーカル #ガールズ #J-POP #J-ROCK #ネオアコ #日本のロック #日本のポップス #入手困難 #CDコレクター #CDコレクション #DJネタ #90年代のロック #Bridge #日本のバンド #ガールズ・ロック https://youtu.be/T3fYdg6_vso
Bridge J-POP、ネオアコ 🇯🇵ジャパン CDPSYCHO BOP
-
RADIACS / Going Strong
収録曲 A1.Going Strong A2.Howling A3.Bright Lights A4.Rock This Town A5.Indian Reservation A6.Cutting Edge B1.Caveman B2.Boogie With You B3.20 Flight Rock B4.Let Him Rest B5.No Women Blues B6.Rainman B7.Fighting On The Beach 80年代後半より活動するイギリス産サイコビリー・バンド【RADIACS】の1991年にリリースされたフル・アルバム。ネオロカビリーとサイコビリーの中間的な極上サイコビリー・サウンドで、多数のカバー曲も収録されており、最高にカッコいいナイスな1枚。 #アナログレコード #LP #LPアルバム #サイコビリー #PSYCHOBILLY #NEOROCKABILLY #ネオロカビリー #ロックンロール #ROCKNROLL #90年代のロック #英国のロック #レコード・コレクター #レコード・コレクション #レコジャケ #レコード・ジャケット #壁レコ #RECORD #レコードの日 #入手困難 #廃盤 #名曲カバー #カバー曲 #PUNKABILLY #PUNKROCK https://youtu.be/TMooJUp0NZk
RADIACS Psychobilly 🇬🇧イギリス LPPSYCHO BOP
-
SCREAMING KIDS / Don't Get Down
収録曲 A1.Suck My Poison A2.Stop Shakin' Them A3.Lüger A4.L'Homme A La Moto A5.Hope You Never See My Woman Cry A6.My Split B1.Don't Get Down B2.Little John B3.Young Boys Wild Boys B4.Ride And Die B5.Baby's Gone B6.Rock 'N' Roll Haunts My Blues 80年代後半より活動するフランス産サイコビリー・バンド【SCREAMING KIDS】の1990年にリリースされた記念すべきファースト・アルバム。クリアーなギターに、ちょっぴり軽めなダミ声にスラップベースが効いていて、やはりこの時期はまだ、80年代の初期サイコビリー・サウンドを残しているので、聴きやすく、全体的にカッコイイです。DJはもちろん、初期サウンドが好きな方には必見のナイスな1枚。 #アナログレコード #アナログ盤 #レコード #レコード・コレクター #レコード・コレクション #レコード・ジャケット #レコジャケ #サイコビリー #PSYCHOBILLY #ロックンロール #ROCKNROLL #90年代のサイコビリー #90年代のロック #洋楽ロック #洋楽ポップス #ROCK #パンクロック #PUNKROCK #ROCKABILLY #ロカビリー #廃盤 #名曲 #名盤 #入手困難 #レア盤 #ファースト・アルバム #LP #LPアルバム #レコードの日 #レコード・マニア #DJネタ ※A2.Stop Shakin' Them https://youtu.be/JJblLamvR20
SCREAMING KIDS Psychobilly 🇫🇷フランス LPPSYCHO BOP
-
飯島真理 (Mari Iijima) / Rosé
収録曲 A1.Blueberry Jam A2.まりン A3.My Best Friend A4.Love Sick A5.Secret Time B1.きっと言える B2.Shine Love B3.ガラスのこびん B4.ひまわり B5.ひみつの扉 B6.おでこにKiss 飯島 真理は、日本の歌手、シンガーソングライター、ラジオDJ、音楽プロデューサー、声優、女優、タレントであり、音大出身で、アニメ「超時空要塞マクロス」では、声優をやり、歌った主題歌「愛・おぼえてますか」が大ヒットとなり、これをきっかけに、坂本龍一のプロデュースにより、本作ファースト・アルバムを1983年にリリースした。透き通るような綺麗でキュートな歌声が響き渡る内容で、ナイスな1枚。 #アナログレコード #アナログ盤 #レコード #レコードの日 #80年代のポップス #シティポップ #CITY-POP #pops #J-POP #坂本龍一 #飯島真理 #アイドル #idol #ガールズ #歌手 #女性歌手 #日本のポップス #Japanesegirl #レコード・ジャケット #レコジャケ #レコード・コレクター #レコード・コレクション #入手困難 #オリジナル盤 #廃盤 #名盤 #名曲 #DJネタ #エイティーズ #ニューウェーブ #女性idol #RECORD https://youtu.be/CuhOH6usjmQ
飯島真理 🇯🇵ジャパン シティポップ LPPSYCHO BOP
-
JOHNNY (ジョニー) / みにくいアヒルの子
収録曲 A.みにくいアヒルの子 B.恋の One Scene 横浜銀蝿のリードギタリストである【JOHNNY】が1983年にリリースしたソロ活動の7inchシングル。他のアーティストにも楽曲提供など多数手掛けてるだけに、聴きやすく、ストレートな感情をそのままリズムに刻むロックンロール・スタイルでめちゃくちゃカッコいいナイスな1枚。日本のロックンロール好きなら、即ゲットしときたいですね。 #アナログレコード #7inchシングル #7インチ・レコード #7EP #レコード・ジャケット #レコジャケ #ドーナツ盤 #ロックンロール #ROCKNROLL #JOHNNY #横浜銀蝿 #80年代のロック #J-POP #J-ROCK #ソロ・シングル #レコード・コレクション #レコード・コレクター #入手困難 #廃盤 #名盤 #名曲 #レコードの日 #歌謡ロックンロール https://youtu.be/vAappeqQBKo
JOHNNY (ジョニー) 🇯🇵ジャパン ロック、ロックンロール 7インチ シングルPSYCHO BOP
