-
Daniel Arsham x Pokemon リザードンアートポスター
Daniel ArshamとPokemonの公式コラボイベントで抽選販売され、当選者のみが店頭にて購入出来たリザードンのアートポスターになります。 Daniel Arshamの手によって世界最高峰のトレーディングカードである英語版の1EDリザードンが1000年後に結晶化した姿で発掘された、というテーマで現代アートとして生まれ変わりました。 実物はあまりの美しさに息を呑むレベルです。 印刷ではなく実際にクリスタルが表面に取り付けられる特殊な加工が施されており、影の立体的な表現と合わせて素晴らしいです。 どの角度から見ても空間が感じられるその様子はポスターではなく、石版そのものが実体として目の前に存在するかのように錯覚する程でした。 英語版1EDリザードンといえば2400万円で落札され話題になりましたが、そんな最高峰のカードが現代の超有名アーティストの手によって最高の芸術品として生まれ変わった事に感動しています。 アートでありながらトレーディングカードの延長線上の存在でもあり、純金製のピカチュウや純金製の青眼の白龍のようにカードに限りなく近い存在としても、今後もカードコレクターから愛される素晴らしい作品だと思います。 この最高峰の作品がポケモンカードとしても絵画としても楽しめる事に本当に感動しています。
ポケモンカード 任天堂RAY
-
かんこうきゃく
イラストに一目惚れして購入したカードです。 1枚目のSRはかんこうきゃくの全身が分かる1枚 2枚目と3枚目はトレーナーレアとコモンなのですが 片方は自撮りを撮ってる時のかんこうきゃくを描いたカード、もう1枚は実際にスマホで自撮りした写真を描いています。 カードのイラストにこういった関連性があって、なおかつ可愛さがMAXというとてもお気に入りの1枚です。
ポケモンカード 任天堂 2000円RAY
-
がんばリーリエ SR スペイン版
スペイン語版のがんばリーリエです。 あまりに綺麗に可愛く撮れたので載せておきます。 他言語版ではポルトガル版に次いで入手難度の高いリーリエです。
ポケモンカード 任天堂RAY
-
がんばリーリエ SR ドイツ版
ドイツ語版のがんばリーリエは英語版よりも更に国内での流通が少なく希少な1枚です。 また日本語版や他の海外版と比べてもイラストの色味が濃く、深いレリーフ加工と相まってがんばリーリエの中でも特に美しい1枚になっています。 またリーリエの名前も百合の花の「Lily」になっており、自分が持つ海外版リーリエの中でも1番好きなカードです。
トレーディングカード 任天堂 10000円RAY
-
がんばリーリエ SR フランス版
がんばリーリエのフランス版は英語版よりも更に国内での流通は少なく希少です。英語版や国内版と比べて色合いが薄く、清潔感のあるフランスの街並みを感じさせるような美しいカードなっています。
トレーディングカード 任天堂 10000円RAY
-
がんばリーリエ SR 台湾版
最近、ようやく公式での発売が始まった台湾版のポケモンカード。国内版と同様のレリーフ加工になっており、中国語表記になっているのが違いです。 こちらも国内での流通は少なく、イラストの可愛さもあってとても人気なカードとなっています。
トレーディングカード 任天堂 10000円RAY
-
がんばリーリエ SR 英語版
国内での流通が非常に少ないがんばリーリエの英語版です。英語版の正規品ポケカはレリーフ加工が日本語版より深く、それとイラストの美しさが相まってまるで芸術品のように綺麗なカードです。
トレーディングカード 任天堂 10000円RAY
-
がんばリーリエ SR 韓国版
がんばリーリエの韓国版となります。こちらは日本語版や台湾版と同じレリーフ加工となっています。写真だと分からないのですが、台湾版よりも僅かに色味が薄いようです。 こちらの韓国版リーリエも国内での流通は少なく入手のしにくい1枚となっています。
トレーディングカード 任天堂 10000円RAY
-
わるいリザードン
旧裏のわるいリザードンです。 旧裏のリザードンと言えばひかるリザードン、かえんリザードンなどが人気ですがそれらと比べても非常にかっこいいイラストのカードとなります。 年代物なので白欠けのない個体は非常に珍しく、とても状態が良いカードです。
ポケモンカード 任天堂RAY
-
アロメルスの蟲惑魔
アロメルスの蟲惑魔のスーパーレアとなります。 こちらのカードは20thシークレットも出ていますが、イラストの雰囲気とカードの黒い背景がとても良い雰囲気を出しています。
遊戯王 コナミ 2020年2月RAY
-
エンシェントホーリーワイバーン 英語版レリーフ
海外にしか存在しないエンシェントホーリーワイバーンのアルティメットレアになります。その1stは流通が少なく珍しいのですが、買ったカードは状態があまり良くなく残念...。
遊戯王 コナミ 2020年2月RAY
-
オシリスの天空竜 プラチナエラー
ゲームボーイ版遊戯王についてきた特典カードの神のカード。主人公の遊戯が使っていたオシリスの天空竜、そのプラチナエラー版となります。 プラチナエラーとは本来なら絵の部分にしか加工されないシークレットレアが、パラレルレアのようにカード全体が光っているカードのことを言います。 プラチナエラーが少し弱めですが状態もよく満足のいく1枚でした。
トレーディングカード コナミ 3000円RAY
-
オベリスクの巨神兵 プラチナエラー
ゲームボーイ版遊戯王の特典カードとしてついてきた神のカード。主人公のライバル海馬が使っていたカードがオベリスクの巨神兵、そのプラチナエラーとなります。 プラチナエラーとは本来なら絵の部分にしか加工されないシークレットレアが、パラレルレアのようにカード全体が光っているカードのことを言います。 オシリスの天空竜と比べて完璧なまでにパラレル仕様になっているプラチナエラーで非常に綺麗です。
トレーディングカード コナミ 3000円RAY
-
カオスエンペラードラゴン エラー
レリーフ加工が左にズレているカード。 左にズレることでより立体感が出て綺麗で希少なのですが、カード上枠に白かけが多いのが残念。
遊戯王 コナミ 2020年2月RAY
-
カオスソルジャー 初期 ウルトラレア
初代プレミアムパックに封入されていたカオスソルジャーの初期ウルトラレアです。 20年も前のカードですので状態の悪いカードが多い中、こちらのカードはそれらと比較すると非常に状態が良いです。 カオスソルジャーの芸術的なイラストと青い背景が非常に美しく、人気が非常に高くなっています。
遊戯王 コナミRAY
