-
青眼の白龍 EXシークレット(EXシクブル)
韓国版の遊戯王カードにのみ存在する青眼の白龍のエクストラシークレット仕様、通称EXシクブルです。 こちらのカードは韓国版の20th AnniversaryPack 1stWaveに収録されています。 日本語版ではトップレアとしてホログラフィックパラレルの青眼の白龍が収録され、韓国ではEXシークレットの青眼の白龍がトップレアとして収録されたため、こちらの仕様のカードは日本語版には存在しません。 最近ではプリズマティックシークレットレアの青眼の白龍が3000枚限定で配布されることが決まり、同じ光り方をするであろうEXシクブルの相場が跳ね上がっています。
遊戯王 コナミ 2020年3月RAY
-
ハットリーリエ SR 英語版
ハットリーリエの英語版です。 日本語版と比べるとレリーフ加工が深く、日本語版よりも更に美しいカードになります。 がんばリーリエと同様にハットリーリエの英語版も国内での流通は少なく、希少価値のある1枚です。
トレーディングカード 任天堂 5000円RAY
-
青眼の白龍 ラッシュデュエル版
2020年に遊戯王OCGをリニューアルして生まれた遊戯王ラッシュデュエル。そのラッシュデュエルの最強カードとして君臨する青眼の白龍のラッシュデュエルバージョンです。 ラッシュデュエルはMTGとデュエルマスターズのような関係で、複雑化している遊戯王OCGを子供向けに分かりやすくリブートした存在となります。 そしてこの青眼の白龍はラッシュデュエルの初めての拡張パックに封入されたトップレアで、その封入率は1カートンに1枚とかなりのレアカードになっています。 こちらの青眼の白龍は何故か光を当てると赤く光りやすい個体のようで、ブルーアイズではなくレッドアイズホワイトドラゴンになってしまっています。
遊戯王 コナミ 2020年4月RAY
-
ゼクロムGX HR プロモ 韓国版
韓国で行われた16箇所の大会にて優勝者のみに配布されたカードで、世界に僅か16枚しか存在していません。ポケモンカードの長い歴史の中でもトップクラスに希少性の高いカードとなります。 世界中のコレクターの手に渡ったことなどを考えると日本国内に存在するのはごく僅かであると思われます。意外かと思われますが、海外のコレクターはハングル文字がアンノーンに似ている、という理由で韓国版に対してかなり好意的です。
トレーディングカード 任天堂 2020年1月RAY
-
オシリスの天空竜 プラチナエラー
ゲームボーイ版遊戯王についてきた特典カードの神のカード。主人公の遊戯が使っていたオシリスの天空竜、そのプラチナエラー版となります。 プラチナエラーとは本来なら絵の部分にしか加工されないシークレットレアが、パラレルレアのようにカード全体が光っているカードのことを言います。 プラチナエラーが少し弱めですが状態もよく満足のいく1枚でした。
トレーディングカード コナミ 3000円RAY
-
オベリスクの巨神兵 プラチナエラー
ゲームボーイ版遊戯王の特典カードとしてついてきた神のカード。主人公のライバル海馬が使っていたカードがオベリスクの巨神兵、そのプラチナエラーとなります。 プラチナエラーとは本来なら絵の部分にしか加工されないシークレットレアが、パラレルレアのようにカード全体が光っているカードのことを言います。 オシリスの天空竜と比べて完璧なまでにパラレル仕様になっているプラチナエラーで非常に綺麗です。
トレーディングカード コナミ 3000円RAY
-
ラーの翼神竜 プラチナエラー
ゲームボーイ版遊戯王の特典カードとしてついてきた神のカード。バトルシティ編のラスボスであるマリクが使っていたのがこのラーの翼神竜、これはそのプラチナエラーとなります。 プラチナエラーとは本来なら絵の部分にしか加工されないシークレットレアが、パラレルレアのようにカード全体が光っているカードのことを言います。 オベリスクの巨神兵と同様に完璧なまでにパラレル仕様となっており、非常に美しいです。
トレーディングカード コナミ 3000円RAY
-
がんばリーリエ SR 韓国版
がんばリーリエの韓国版となります。こちらは日本語版や台湾版と同じレリーフ加工となっています。写真だと分からないのですが、台湾版よりも僅かに色味が薄いようです。 こちらの韓国版リーリエも国内での流通は少なく入手のしにくい1枚となっています。
トレーディングカード 任天堂 10000円RAY
-
カクリヨノチザクラ コレクターズレア
プレミアムゴールドレアの人気に隠れてしまっていますが、非常に美しいイラストのカードです。 ウルトラレア版はVジャンプの付属でしたが、こちらはその再録となります。
遊戯王 コナミ 2020年2月RAY
-
カオスエンペラードラゴン エラー
レリーフ加工が左にズレているカード。 左にズレることでより立体感が出て綺麗で希少なのですが、カード上枠に白かけが多いのが残念。
遊戯王 コナミ 2020年2月RAY
-
エンシェントホーリーワイバーン 英語版レリーフ
海外にしか存在しないエンシェントホーリーワイバーンのアルティメットレアになります。その1stは流通が少なく珍しいのですが、買ったカードは状態があまり良くなく残念...。
遊戯王 コナミ 2020年2月RAY
-
氷結界の龍、トリシューラ 英語版アルティメットレア
海外の遊戯王大会で配布されたプロモパック、アストラルパック8にて低確率で封入されていたトリシューラのレリーフです。 このアストラルパックは日本で言うトーナメントパックと同じもので大会参加者のみに配られたものでした。 その中でもこちらのカードは、大会限定のプロモパックで50パックに1枚という希少性、日本版にはないアルティメットレア、更に人気の高いトリシューラという3連コンボがコレクター達を魅了しています。
遊戯王 コナミRAY
-
閃光姫カガリ プレミアムゴールド
閃光姫カガリのプレミアムゴールドレアです。 絵違いの方が大人気でこちらはその人気の影で安価です。プレミアムゴールドの派手さが好き。
遊戯王 コナミ 2020年2月RAY
-
サイバードラゴンインフィニティ プレミアムゴールド
プレミアムゴールドレアの中で個人的に1番カッコイイのがこちらのカードです。黒い背景に金の加工、更にサイバードラゴンインフィニティそのものがかっこいい。 相場は安いですがイラストアドは個人的にはトップです。
遊戯王 コナミ 2020年2月RAY
-
ドラゴンメイドティルル 英語シークレット
国内でもイラストの可愛さで人気の高いドラゴンメイド、ティルル。こちらは海外にしか存在しないシークレットレア仕様のカードです。 国内での20thシークレットレア人気もあり、ドラゴンメイドティルルの海外シークレット仕様はその人気の影に美を潜めていますが、それゆえに国内での流通は少なく値段が高くなっている1枚です。 日本版のスーパーレア仕様のティルルで2000円くらいが相場ですが、この海外にか存在しないシークレットレア仕様は6000円と日本版の3倍の価格で取引されています。これからも期待できる1枚です。
遊戯王 コナミ 2020年2月RAY
