水竜湖の暗黒城 と ノーザンエリア

0

ファンタジーロールプレイングゲーム『ファンタズムアドベンチャー』のサプリメント第2弾と第3弾です。共に1989年に大日本絵画から「Game Graphix誌別冊」の形式で出版されました。
『水竜湖の暗黒城』はA4判32ページで中編くらいのシナリオ1本です。「ゲームスクリーン」に付属のシナリオをクリアしたキャラクターの冒険に適した規模です。この号から韮澤靖が内面挿絵もすべて担当しています(地図は除く)。
『ノーザンエリア』はA4判80ページほどで、『ファンタズムアドベンチャー』のワールドガイド第1弾です。アニス大陸北部の2つの地域と大陸西海のマルデイク島の案内と、16種の追加種族、更に6ページの短編シナリオが収録されています。

『ファンタズムアドベンチャー』はゲームスクリーン、シナリオ、ワールドガイドと極めて真っ当な順番で出版されていました。この後も長編シナリオやワールドガイドの続きなど出版は続いたはずなのですが、以降を所持しておらず、なぜ購入しなくなったのかもはっきり憶えていません。

#ファンタズムアドベンチャー #韮澤靖

https://muuseo.com/Sin_Oga/items/284
https://muuseo.com/Sin_Oga/items/285

ファンタズム アドベンチャー PHANTASM ADVENTURE
『ファンタズムアドベンチャー』は惑星モノカンの北半球にあるアニス大陸を舞台としたファンタジーロールプレイングゲームです。1988年に大日本絵画から出版された外国人デザイナーの手による日本発のTRPGです。本品は1990年発行の新装版2刷です。 1988年には日本でも多くのTRPGが出版されるようになっており、差別化のためかかなり詳細なシステムを採用しています。中でも、プレイヤーキャラクターとしてエルフやドワーフを始め、樹人トレントや知性あるアメーバのスリッジまで24種もの種族(亜種を含めれば79種族)が用意されているのが圧巻です。それだけの種族のロールプレイはとてもできるものではないですが、癖が強くて忘れがたい魅力があります。 #ファンタズムアドベンチャー #TRPG
https://muuseo.com/Sin_Oga/items/284
ゲームスクリーン&ダブルサイドシナリオ 亡霊の砦/洞窟の死神
『ファンタズムアドベンチャー』は惑星モノカンを舞台としたファンタジーロールプレイングゲームです。本品は1988年に大日本絵画から出版されたゲームマスター用スクリーンと短編シナリオ2本のパックです。 このシステムでは戦闘ルールの参照項目が多いので、ゲームスクリーンは大いに役立ちますが、必要なすべてを網羅しているわけではなく他にも何枚かサマリーが欲しくはなります。 本品収録のシナリオは2本とも、『ファンタズムアドベンチャー』の基本ルールブックに収録の練習シナリオをクリアしたすぐ後の冒険にちょうどいいくらいの短編です。 『ファンタズムアドベンチャー』のアクセサリー、サプリメントの1品目としては最適なものと言えます。 #ファンタズムアドベンチャー #韮澤靖 https://muuseo.com/Sin_Oga/items/284
https://muuseo.com/Sin_Oga/items/285

Default