雨なのでホビーな土曜日…の巻
初版 2020/10/10 17:50
改訂 2023/08/05 11:29
よく降りますねぇ。
今日は大雨だし、最近は結構仕事も忙しくて寝不足気味だったので、珍しく昼近くまで寝てましたw
昼からノタノタ動き始めて午後はホビーにふけることにしました。(※ちゃんと皿洗いしたり燃えないゴミの整理したり、ちゃんと家事もした上でですよ・笑)
まずはこれ。

先日、Amazonで買ったラジコン戦車ユニットです。モーターは別売りですが、送信機、受信機の基板のセットで、自分で電池とモーターを繋ぐと2chラジコンになる便利なセットです。
なんと送料込みで800何十円という破格値❗️
たしか、中国の深センから届きましたw
作業前に、脆そうな基板のハンダ付けをグルーガンでモールドして固めます。


この商品、配線図がついてなくて「カン」で結線しないといけません(笑)
いろいろつなぎ変えて確認します。

その結果。カンペキな回路図が完成❗️

タミヤの楽しい工作シリーズのギヤボックスで試運転しましたがバッチリです。

さて、これを何に使うかと言いますと、、、
私もたまにはイギリスもの以外もやるのです。

実はコレ↑↑↑
こんなボロボロの3突でして…↓↓↓

…何年も前に息子が小さい頃のオモチャだったのです。
元は某模型屋のガラクタコーナーに無塗装のボロボロ完成品でゴチャッと入っていた100円のジャンク品でした。
それを子供用のおもちゃにするために買ってきまして、エアブラシでサンドイエローにブワーっと塗ってデカールを貼っただけでオモチャになっていたのですが、、、
何年か後に用済みとなり…、それをしばらく前に久々に見つけ「捨てるのも何だなぁ」と思いまして…、こう↓↓↓することにしました。

で、さらにこれをRCにして楽しいオモチャにしようかと(笑)
タミヤのギヤならガシガシ走らせても壊れないでしょう。
今日はRC機構の確認まで…。
↓↓↓つづき
https://muuseo.com/miniature-models-bottles/diaries/117

ミューゼオ T. Sのモノ日記 | Muuseo(ミューゼオ)
https://muuseo.com/miniature-models-bottles/diaries/117

なんてことをやっていたら郵便屋さんがこれを届けてくれました。

もしやこれは…、


スコットランドのグラスゴーより、アキュレイト・アーマー社の海外通販です㊗️
これを待っていたのです。

↑↑↑歩兵師団と軍マーキングのデカール

↑↑↑これはベッドフォード・トラック用デカール。ベッドフォードを作るわけじゃないですが王立砲兵隊のデカールがいろいろ使えます。

↑↑↑スキャンメルトレーラーのデカール。
これも砲兵のデカールが使えそうですね。

↑↑↑ブリッジ・クラスのデカール。好きな数字で作れるのが便利です。どんな戦車、車両にも合わせられます。

↑↑↑、、、あれ?なんか小さいぞ。
…間違えて1/48を買ってしもた…orz
1/35ならブレンガンキャリアなどに使えるかな…?
そしてパーツ。

↑↑↑現用戦車用の車載の消火器のレジンパーツです。
機会を見て先日作ったセンチュリオンとか、作りかけのチーフテンの消火器をコレに入れ替えようかと。
海外通販は二週間くらい待ったりするので、忘れた頃に届くのが嬉しいです。
これに気を良くして、こんどは25ポンド砲の続きに取り掛かることにしました。


香港のブロンコ・モデル(箱の表示を見たら、工場は寧波=ニンポーにあるそうで…)の1/35 17ポンド対戦車砲兵のキットです。
初期の17ポンド砲は25ポンド砲の砲架を流用していたらしいので、このキットのポーズは25ポンド砲にも合うだろう、と。
タミヤさんには申し訳ないですが、キット純正フィギュアは裸ん坊なのでマレー戦線ぽくないので、純正品は使わず、これを当てがうことにしたのです。
精度が良くパーティングラインも控えめと質が良いので、チャチャっとすぐ組めました。

指先まで細かく出来ていて、顔もメリハリあるモールドで素晴らしいですね。
しかし。。。
この指揮官↓↓の気合の入れ具合と、1人ボーッと見てるポーズの人との気合の差が(笑)
ボーッとしてる人はどういう設定なのか?w

塗装をするため持ち手をつけます。

下地のサーフェイサーを掛けます。
大雨でも気にせず決行‼︎

…ということで、本日は午後だけでも充実したホビーライフでした。
夜になったら作業再開、フィギュアの塗装でも始めることにします。
参考にするのはこれ。

オスプレイの「極東の英歩兵 1941-45」に、マレー戦線の英軍歩兵の図解が載っていまして、、、

この熱帯用のトロピカル・ヘルメットをなんとかしないといけません。
パーツ売ってないかと探しましたが、どうやら無いようで…、作らないと、ですね。
でも、これは訓練時に被っていただけで、実戦では例の皿型のヘルメットのような気もしますね。
そういえば、数日前にロンドンの本屋からこれも届きました。

クルセーダ戦車のテクニカル・ヒストリー、という本です。
…まてよ?テクニカル???とやな予感がしますが、、、


…めっちゃ「文献」です。。。
カラー図解などは全くなく、タイトル通りにクルセーダの開発史でした。
これを解読したら、おそらく「日本で最もクルセーダー戦車に詳しいヒト」になれるコト、間違いありません、、、。
表紙がマークIIの写真なので、とうぶんココだけ眺めてよ…zz
PS:
デカール、他にも何か海外通販した気がするのですが、、、何を頼んだか忘れました(笑)
#アキュレイトアーマー
#ラジコン戦車
#Muuseo模型倶楽部
toysoldier
2020/10/11いろいろと充実されてますねー♪
ブロンコのフィギュアめちゃくちゃカッコいいですね!良さがビシビシ伝わってきますよ。
これは完成が楽しみ。
テクニカルヒストリーも気になるんですが、本格的過ぎるのでコメントは控えます(笑)
10人がいいね!と言っています。
T. S
2020/10/11タミヤとブロンコだと、さすがに時代の違いを感じますね。モールドの精密さなどが流石に違います。
メリハリがあって塗装がしやすそうです。
テクニカルヒストリー、誰か訳しません?笑
5人がいいね!と言っています。
げーむのケイミヤチ
2020/10/11スゴイですね!
専門外の為全くコメントできませんがコレクション熱意は伝わります!
7人がいいね!と言っています。
T. S
2020/10/11ありがとうございます。最近は1/35模型ブームが来てまして(笑)、あれこれいじって楽しく過ごしてますw
5人がいいね!と言っています。
fanta
2020/10/11海外からの取り寄せ…ワクワクしちゃいますね^^
切手の海外通販するのとかぶります笑
あ~洋書の中身が確認できないのが、私も一番困ります😅
図版が中心だったらいいものを、ほとんど文章だった日には。。😱
5人がいいね!と言っています。
T. S
2020/10/11↑↑↑
まさにそのパターンでした(笑)
カラー図版ひとつもなし!泣
でも、そのうちまた懲りずに海外通販やると思いますw
4人がいいね!と言っています。
T. S
2020/10/11今日は夕方から砲兵5人衆の塗装を開始。
顔は下地。さきに服を塗りました。
サンド色のフィギュアはあまり慣れておらず試行錯誤でした…。これはこれでヨシとして、次の機会にはもう少し頑張らねば。
5人がいいね!と言っています。
T. S
2020/10/12顔を描いてます。雑誌で見るようにはうまく出来ませんが、フィギュア塗装も楽しいです(笑)
いま目玉を入れたので、これから顔のメイキャップです。
9人がいいね!と言っています。