祝・2月5日「2号戦車の日」…の巻
初版 2021/02/05 05:30
改訂 2023/08/05 11:46
本日は2月5日、めでたい旗日の「2号戦車の日」デス🎌
令和3年の課題作、タミヤ1/35 MMシリーズNo.9「2号戦車」、、、完成しました!🎉
キットの箱絵を再現❗️


基本的にストレート組みですが、内部にRCメカを組み込んで小さいながらラジコンになっています。
ちなみにこの2号戦車ですが、タミヤのMMシリーズ極初期の第9弾、同シリーズでは「初の戦車キット」でした。


ひとつ前のNo.8のアフリカ軍団歩兵とセット販売なのも画期的だったそうです。
さて、ここまで出来た第3話以降の工程ですが、、、

ちょっと動力を改善。
電池はやはり単5の2本では少しパワー不足で3本に増加。電池ボックスがもう入らないので、原始的に電池の両端にリード線をテープで直接貼って結線(笑)
快調に走るようになりました。

さて、、、塗装工程です。
下塗りはファレホ・アクリルのカーキによる筆塗りでしたが、上からフワッと薄くエアブラシを掛けます。

同じくファレホのカーキですが、少しバフを足して明度を上げてます。
その後、次のウォッシング(スミ入れ)に対する下地の保護と、デカールの食いつきを良くするために水性の半ツヤクリヤースプレーを掛けました。
よく乾かし、お次はデカールです。
最初はキット純正でDAK(ドイツ・アフリカ軍団)の第15装甲師団を貼ってみたのですが、、、


・・・折角なのでキットそのままにヒトヒネリ加えてみたいな思いまして、、、そこで箱絵を見ますと、、、

おなじく第15装甲師団の本部中隊の車両ですが、ちょっとデザインが違いますね。
もう「R」のデカールが剥がせない(笑)ということもあり変えるにしてもコレしかない、、、こっちにしてみましょう。
アフリカ軍団のヤシの木🌴卍マークが足りないので在庫ストックを漁ったところ、、、
ありました✌️

10数年前に作った、みどり社1/40のSdkfz231 6輪装甲車の余りデカールを発見。
そこに、第15装甲師団の三角のマーク△とアフリカ軍団マーク🌴卍がありました。
かなり古いもので生きてるか心配でしたが、マークソフターを少しだけ使って騙し騙し馴染ませ、、、何とかなりました。
デカール工程完了!

一晩乾燥させたら、水性つや消しクリアーを掛けデカールを保護。
そして、最後の工程、ウェザリングです。
AKインタラクティブのDAKウェザリングセットより、フィルタリング塗料を使います。

これは、何色なんでしょうか?薄めた茶系の塗料で、全体にうっすらと被せる感じです。
それで全体のトーンが落ち着きます。
マフラー部。
下地はタミヤアクリルのダークアイアン(履帯色)、これをサビサビにするのに、AKのサビのピグメントとタミヤのウェザリングマスターを使います。

実はピグメントって初めて使ってみました。
なるほど、こういうものか、と妙に感心(笑)
もの凄い細かいパウダーなんですね。
最後もAKのエナメル塗料で仕上げ。
同社の「ダスト&ダート・デポジット(サンドイエロー…デポジット)」という砂埃を再現する塗料を使いました。

これです↓↓↓
http://mtake.sakura.ne.jp/techsheets/AK4061.pdf

null
Ò¨î¤q©7ê¦t5´ô/á)E^¶¬lk}¿t}&OB'úÖåõô +¬Ç,b\»¶ ëæÅ^«®¶Aû-ªåӢݽ½ÈÍ}}~dçý·w-¤ØyÈ&H b`8b,²ÝÒYq,J];JàQÂxÔ1àQÆG e9â¸@å÷ÕíÉ OTëë}îHõï Ý¥.²(ÆËz»MÃÃOñÏ0Eñ'À sò®: endstream endobj 92 0 obj <>stream hÞÁ @D%_l\³AôÔCéA=¶ Eì¡ßýRæ0L3O8PÎÌ"°(Kª@»7T·ZÓùý¨û°Ð\JßÐ9ûs=èDÍp[»
http://mtake.sakura.ne.jp/techsheets/AK4061.pdf
手軽にホコリっぽさを再現できてイイですよ、これ。

このあと、ホコリの付き方をエナメルシンナーを少し付けた筆で調整し(※本当は、ホワイトスピリッツでやるみたいですね)、、、履帯にも砂埃を付けてウェザリング。
そして車長の中尉殿を田宮のクラフトボンド(木工ボンド)でハッチに固定したら完成です❗️🎉

このDAKの歩兵たちですが、17〜8年前に出戻りモデラーになりフィギュア塗装に初トライした際に作ったもので、、、目の描き方とか当時初めてだったので全然イマイチなんですが、本日、やっと日の目を見たと言いますか…、出番が来たわけです。
ついに戦車と並んで、活きました。
さて…、今回は、こんなに小さいのがラジコン化出来るか心配でしたが、何とかなるもんですね。ギリギリでメカが車内に収まりました✌️
…と言うことで、ユズル館長様、無事に旗日の課題、クリアしましたw
いかがでしょうか?笑
、、と安心するのは束の間、、、すぐに3月5日の「3号戦車の日」がやって来ちゃうじゃないですか❗️❓、、でも平気です。
その日はコレで乗り切ります↓↓↓笑

みなさん、昔のキットも味があっていいですよ。懐かしさを味わいながら、シンプルに楽しんで取り組めます。
オススメです。
おしまい
#ラジコン戦車
#2号戦車
#2月5日は2号戦車の日
塚原ユズル
2021/02/052号戦車の日、おめでとうございます!
言った私が忘れてました(笑)
素晴らしい出来栄えですね!動く姿も見たいですよー!
2人がいいね!と言っています。
T. S
2021/02/06 - 編集済み忘れないでください!(笑)でも、いいきっかけを作って頂いたので、モチベーションになりましたよw
これは人生初プラモデルだった思い出のキットでしたから、いつかまた作りたいなとは思ってましたが、ああいうフリが無ければ取り組まなかったかもしれませんね。
走行可能にもなり我ながら満足!
でも、ほんと、ちいさかったです(笑)
実は、クルセーダ含めてRC先生作の車体がまだ未完成で数台ありまして、これからそれらに取り掛かります。
マチルダ、クルセーダ、M10、M3リー、プリースト、ファイヤフライ、、、、未塗装品が溜まってますw
3人がいいね!と言っています。
T. S
2021/02/06お次はコレですかね…。下塗りのまま数ヶ月放置、、、これもタミヤのMM黎明期のキットですね。シリーズNo.5、同シリーズ初の英軍アイテムです。
3人がいいね!と言っています。