ゼロ戦が作りたいぞ!…の巻

初版 2021/05/01 14:07

改訂 2021/05/01 14:39

まぁヒマなGWなので、なにかタダの映画でも見ながら運動しようかな…とAmazonプライムを開いてみたら、、、これを見つけました。

1962年の日活映画、裕次郎さん主演です。

まぁこれでイイや、と気軽に見始めたのですが、、、


ドドーン!!!

模型操演だと思ったら、いきなり実写。

T6テキサンのゼロ戦ですね。

けっこう格好いいぞ。

CGじゃない実機はイイ。ブンブン飛び回ってます。(空中戦シーンは模型の操演による特撮も)

(すいません、テレビ画面を写真撮ってるのでいちいち後ろの電気のカサが写り込んでますm(__)m)


すごいのは、実際に南方の島にある飛行場全体を再現し、実際にそこで離発着をしたり爆撃を受ける実爆シーンなんかも撮っているんですが、、、どこで撮影したのか調べてみたら…

なんと1962年当時の「種子島」だそうです。

西之表市だそうですので、もしかすると今話題の馬毛島を使ったのかもしれませんね。(推測)

飛行場の周りにはジャングルばかりで何もなく、海はきれいで本当に南方の島のようです。


ストーリーはいささか破天荒でハチャメチャな感じで始まるのですが…

…なぜかだんだんと引き込まれてしまいます。

けっこうおもしろい(笑) 

なんというか、愚連隊モノみたいな感じですねw


そして後半。

海上自衛隊全面協力!

P2ネプチューン対潜哨戒機が4機も出てきて、米軍爆撃機を怪演!

こんな超低空で飛行場をナメて爆弾を投下!

当時は自衛隊機も民間の空域でこんな滅茶苦茶な飛行が許されていたんですね…。

腹を一杯に見せて飛行場に突っ込んできます。

おおらかな時代ですw


さらに!

ザザーン!!!!

イ号潜水艦に扮する当時の海自第1号の潜水艦「くろしお」。

元・米海軍のガトー級ミンゴ。

なんでわかるかと言うと、当時は新造ホヤホヤの国産第1号「おやしお」と、米軍から借りたこの「くろしお」しか国内に潜水艦がなかったのと、艦橋の「501」がまさにソレです。


艦内も艦上もふんだんに登場。(いいのかな?笑)


この日記書いていて、この写真をみて気づきましたが、もろに艦名が書いてありますねw くろしおでした。

 ↓↓↓

監督 舛田利雄!!

主題歌 裕次郎!!!

ギャグ協力 永六輔(笑)

主演はもちろん裕次郎!!!!

・・・この実写の迫力は「永遠のゼロ」のCGを超えてます(笑)

ストーリーもコッチのほうが面白かったりしてm(__)m


ということで、ゼロ戦を作りたくなってきたぞ!


#裕次郎

#自衛隊全面協力

#永遠のゼロを超えてる

#一部の表現が少し大人向けでセリフ的にはR18だと思う…

Author
File

T. S

I am a collector....

Default
  • File

    Reirei Paint Art

    2021/05/01

    ヒマなGWなので『ダダの映画』でも見ながら運動…
    かと思っちゃいました😅
    ダダコンへの予習かと…笑

    それにしても…迫力ありそうなボリュームMAXな映画みたいですね😵😵😵

    返信する
    • File

      T. S

      2021/05/01

      ダダABCではありません…🦓🦓🦓

      返信する