次のガンは(第2話)…の巻
初版 2022/02/19 09:43
改訂 2023/08/05 09:09
うーん🤔❓
何かが足りないこの人たち

あ、そうか
なーんだ、足りないのは本体だったのか🤔💡
忘れるところでした…
と、ジャーン🎉

届きました✌️

おー👏
もう35〜40年くらい前の製品じゃないですかね?これは。
東京マルイ、エアコッキング式のXM177✌️
格安中古で入手✌️
これこれ
折りたたみ式のコッキングハンドル付き‼️

これがポイント☝️
この銃を、これらのパーツ↓↓↓を使って…

こういう↓↓↓

ゴリゴリM4カスタムに改造しようと言うムチャな試みを始めたのです😎
しかも先にパーツを買い集めモチベーションをムリに高めると言う(笑)…なんて事していたら危なく本体を落札し損なうところでしたが、何とか無事に落札…✌️
さて、こんな昔のガンは構造が今のとは全然違いますからかなりの【大手術】が必要です。
まず、その中でも加工がいらなさそうなストックから…交換できるかな?

ナルホドこうなってるのか。
オリジナルのストックを抜いてはずし…

おー👏
カスタムパーツが付きました。

カッチョイイ✌️✌️✌️

さて、1番課題の前側のハンドガードの交換、あの中身のコッキングの仕組みとかはどうなってるのかな?
ほほー こうなってたのか

このオリジナルのコッキングハンドルには、この↑追加カスタムパーツのフォアグリップを被せて、、、

こんな感じ↑↑↑(※この写真は単に上に乗せてるだけで実際はハマってません)にしたいのですが、、、
このスライド構造↓↓↓がデカくて簡単には被せられそうもありません😱😱😱

こりゃ大変だぞ。
そして、マズル部とフロントサイトの部分、オリジナルは一体成形パーツ‼️

昔っぽい(笑)
この後端(写真の右端)のところでハンドガードを押さえる構造ですが、ここは完全に新たなパーツで作り直さないとダメそうですね。
オリジナル部品だと、これ(フロントサイト)が使えません。

アウターバレルとフラッシュハイダーも買わなきゃ…。むむむ
そして、このハンドガードが付いたとして、、、この下側のレールを使ってフォアグリップをスライド可能にして、これを使ってコッキング出来るようにしたいのですが、、、

…最終的にめんど臭くなったらここはサボるかもしれません(笑)
あとグリップも交換したいのですが、、、なんと本体と一緒でモナカ構造😱
銃全体を完全にバラさないと取れそうもありません…。桑原桑原🍃
そして、、、

最後にキャリングハンドルをカットして退路を断つ‼️
これでもう後戻りはできないぞ宣言‼️‼️
続く
#また無茶な取り組みを開始…
第3話へ
↓
https://muuseo.com/miniature-models-bottles/diaries/257

ミューゼオ T. Sのモノ日記 | Muuseo(ミューゼオ)
https://muuseo.com/miniature-models-bottles/diaries/257

ace
2022/02/19 - 編集済みそこカットしたら、ほぼM4✨( ゚д゚)
11人がいいね!と言っています。
T. S
2022/02/19もう満足
これで完成〜✌︎('ω'✌︎ )
6人がいいね!と言っています。
T. S
2022/02/19ハンドガード上面と、本体上面のレールはツライチなんですね。
ちょっとソコは完全に再現できなさそうだなぁ…、、、ま、いいか。知らなかったことにしよう。
7人がいいね!と言っています。
ace
2022/02/19そうだ…そうなんですよ…( ゚д゚)
6人がいいね!と言っています。
T. S
2022/02/19 - 編集済み真面目な話、このマルイの本体上面はコッキングハンドルを収納するのに天板部分が分厚く造られてる感じがします。
なので、ここに取り付けるレールの方を薄く加工してから貼り付けないとダメそうです。
ハンドガードの上面レールは取り付けるものが当面ないので、レールカバーを付けて高さを増して、本体側とツライチに見えるようにするという目の錯覚作戦もいけるかな?と。
7人がいいね!と言っています。
ace
2022/02/19あまり高くしちゃうと416っぽくなるかもなので注意です🤔
6人がいいね!と言っています。
T. S
2022/02/20 - 編集済みたしかに、H&K 416とかscarとかもレールの厚さ分高い感じですね
5人がいいね!と言っています。
T. S
2022/02/22着々と部品が集まりつつ…
2人がいいね!と言っています。