マニラからのミニ四駆・カスタム編…の巻
初版 2023/04/23 21:40
改訂 2023/08/05 11:53
マニラで買って来たミニ四駆ジプニー
前回日記で完成したのですが、、、

初ミニ四駆を楽しんだのと、旅先の思い出的にまぁ満足ではありますが、、、いろいろ調べていたらミニ四駆の世界はゴリゴリのカスタムの世界なんですね。フムフム🤔
このジプニーが初めてのミニ四駆のワタシ、、、少し興味が湧いて来まして、、、
あ🤔❗️
そういえば、ラジコン戦車用のパーツとしてにいくつかミニ四駆用の部品たちを持ってたぞ…
ガサゴソ…

おー、ありました✌️
軸受のベアリング、軽量シャフト、強化シャフト、スペーサーなどなど、、、これは使えますね☝️
でも、これじゃ足りませんねー
昨日からの一夜漬けではこちらのサイトを参考にさせて頂きまして
https://403.co.jp/topics/2020/05/50080.html

「お父さんのミニ四駆はやい!」と言われるための初心者から中級者への改造方法 | クリーニング403(ヨンマルサン)「お父さんのミニ四駆はやい!」と言われるための初心者から中級者への改造方法 - クリーニング403(ヨンマルサン)
前提として、今のミニ四駆は昔みたいに謎の規格外モーターを使ってスポンジタイヤでローラーたくさんな流れから、タミヤ純正品を主に使ってレギュレーションをしっかり守って、コースに合わせたチューニングして楽しむ遊びに洗練されている印象を受けました。
https://403.co.jp/topics/2020/05/50080.html
…そして今朝、さっそくお店に買い込みに行き、、、
ジャーン‼️

あれこれ(笑)でも全部ヨドバシポイント使ったのでタダでした✌️
ということで、早速作りますよ〜
まず分かりやすいところから…

モーターを交換。
このトルクチューンというのはトルク重視だそうで、なんだかデカいボデーのこの車には良いかな?(もっと凄そうな高速タイプのやつは「上級者用」とパッケージに…怖)、これ以上のハイスペックのものはあちこちをちゃんとセッティングしないとスピードが出過ぎて制御がムズイらしいです。コースアウトするんですって。
そしてもともとの手持ちの部品から

車軸を交換しまして、、、
さらに…

軸受の部分を…

ベアリングに交換✌️ なんかイイ…
そしたら、、、このフロントバンパーのローラーを買って来たパーツで…

ベアリング付きのローラーに交換☝️

後ろも替えて、、、

四隅が全てカッチョいいローラーになりました✌️(たぶん、これらの高さのセッティングとか難しいんでしょうね。)
そして、フロントにオモリを付けます。(見よう見まね…)

こういうオモリは、ジャンプした後の跳ねを防止するためだそうです。跳ねてコースアウトするのだとか、、。
しかし、オリジナルのシャーシを少し改造しないとネジが干渉してうまく付きませんので、、、ゴリゴリ🪚

付きました✌️
ちなみに底面のフタも塗りました↑ ブラックスチールです。
そしたら、後ろのマスバランス。
ここはそのまま付くかと思いきや、そのままだとデカいボデーと干渉するので付けるのに工夫が必要…🤔❓
そうだ、これを使おう。サイド用の部品らしいのですが、取り付けにはこちらを加工しまして、、、


後ろ方向にフレームを延長してステーを立てましてボディ構造をかわします。
サイドは残りのプレートを活用し、、、

前後左右にオモリが付きました✌️

それっぽくなったぞ。
ボデー付けます、、、
まてよ、縦横高さのレギュレーションがあったはず、、、なぬなぬ?
全長165mm以下 全幅105mm以下

長さはOK

高さの制限70mmもクリア✌️
そして幅

ありゃ?制限の105mm超えてますね。
こりゃいかん
まず、フロントのローラーの位置を内側に変えます。

そして、フロントの板パーツを切断。幅を詰めます。(純正パーツでなんで幅が超えるんだ??? ひょっとすると計測はローラー含まず??)

ま、カットして何とかなりました。
できた‼️



…ということで、、、一夜漬けの自己流ですがそれらしく(見た目だけ)カスタム出来ました✌️
でも、見よう見まねの造り込みなので、バランスの取り方とか、ローラーの付け方とか全然で「とりあえず付けてみただけ」状態なもんですから、、、
いろいろと奥が深い世界はまだまだわかってませんが、まずはさわりだけ体験させて頂きました🙇(あとは、シャシーの下の前後にブレーキのためのスポンジを貼るそうですが、売ってなかったのでそれは後日…)
素組みがこれ

カスタム後がこちら

なんかイイぞ😄👍
見よう見まねでしたが、奥深さを知りました。すごいんですね、ミニ四駆って。
つづく
8823hayabusa
2023/04/24 - 編集済み遂にその領域に足を踏み入れましたか(笑)
ガンスミスのT.S様から観てエアガン等のカスタムと比較して如何でしょうか? 似て非なるなのか、基本は同じなのか…
僕も去年初めてミニ四駆(TB2号)を造りました。走らせるでなく、ただ造って飾っているだけですが、カスタム品や手法は多種多様有り、まさに奥が深いですよね。
しかし『如何にも速度の追求をした』ボディーでなく、ジムニーにしたってのが◎ですネ♪
8人がいいね!と言っています。
T. S
2023/04/24まだ沼の岸辺を浮き輪でゆるゆる泳いでるだけですが、、、なんだかこの面構えを見ているうちに、速くしてあげたくなっちゃったモンで(笑)
まだセッティングなどのセオリーが分からないので「取りあえず付けてみたダケ」なので、勉強しないと…です。
でも、コースを走るとクラッシュやコースアウトでボロボロになりそうなので、お座敷犬扱いで外に出さないかも(笑)
9人がいいね!と言っています。
Reirei Paint Art
2023/04/24わんこ?🐶が3匹乗ってますね。
8人がいいね!と言っています。
T. S
2023/04/24 - 編集済みうまです(笑)
🐴
🐴🐴
7人がいいね!と言っています。
fanta
2023/04/25 - 編集済みカスタム後の足回りもジプニー流になってて👏
素晴らしいですw
ジプニーという…この形からして
ミニ四駆のスピード感には逆行してるように見えるものの?😂でもそれがまた楽しいですね~👍
4人がいいね!と言っています。
T. S
2023/04/25ありがとうございます♪
どう見ても速くない形なので、なんとかしたくなっちゃうワケです(笑)
5人がいいね!と言っています。