南部のカブースを作ろう(その3)とミゼット・サブ(シドニー編)いずれも完結編…の巻
初版 2023/07/29 17:35
改訂 2023/08/05 09:58
しばらく放置されていたHOゲージ、ルイヴィル&ナッシュビル鉄道(L&N鉄道)のカブース…
https://muuseo.com/T.S_beer_wagons/diaries/370

南部のカブースを作ろう(その2)…の巻 | Beer Wagons and Miniature Models Laboratory | MUUSEO My Lab & Publishing
https://muuseo.com/T.S_beer_wagons/diaries/370

難物の米国マイクロスケール社のデカールのせいで手を出しかねてましたが、いよいよ覚悟を決めてデカール工程に入ることにしました💪

貼り付かない🙅、馴染まない🙅♂️、、、ナイナイ尽くしの扱いにくさ満点💯なんです。

特に今回は車体のリベットなど凸凹が多く、、、また苦労して、、、

なんとか強引に馴染まさせ、、、デカールソフターはちょっとだけ。たくさん使うとデカールがシワシワになりますので注意⚠️
最後はクリヤースプレー掛けますが、、、普通なら一晩乾かすのがセオリーですが、、、思い付きました💡☝️
このマイクロスケール社のデカールは、乾燥すると逆にパリパリになって、クリヤー掛けると浮いて来ちゃうんですよね。
よって、貼って30分くらいですぐにスプレーしちゃうことにしました✌️

うすーく、うすーく、サッ、サッと重ねていきます。ギラギラの陽に当てつつ…、、、

この作戦は成功🙌 浮いて来ずにデカールが定着できたようです。マイクロスケール社、攻略法✌️
…これで少し置いておきましょう。
さて、その間に…

先日はホノルルの米陸軍博物館に1隻引き渡して来た「甲標的」、日本海軍のミゼット・サブマリン(小型潜航艇)の模型ですが、、、ご存知の通り実はもう1隻あります☝️

こちらは真珠湾攻撃から3ヶ月後、1942年3月に豪州のシドニー港を攻撃した甲標的の改型のモケイで。(真珠湾タイプと各部の構造が少し違います🤔)
プリンターで銘板を作りまして、、、

専用の通い箱も作りまして、、、


こんどは、11月、シドニー🇦🇺に持って行きます🫡
さて、カブース🚃に戻ります。ものすごい日差しでコーティングも乾きました。
そしたら窓ガラスをつけます。

透明プラ板を車体の裏から両面テープにて。

いい感じです。
これで出来上がり✌️


やはり、車掌車は貨物列車の最後尾が似合いますね👍

ホントはあのL&Nの機関車と撮りたかったんですが、、、
https://muuseo.com/T.S_beer_wagons/items/210?theme_id=6933

機関車「 SD40-2型 (L&N) 」( ATHEARN / HO ) | MUUSEO (ミューゼオ)
https://muuseo.com/T.S_beer_wagons/items/210?theme_id=6933

…アレらはいま実家の屋根裏部屋でした、、、今度繋げてあげましょう。
元がこれ

こうなりました✌️

…ということで、本日はL&Nのカブースと、甲標的シドニー版と、ふたつの作品が完成〜👏㊗️
おしまい
T. S
2023/07/30本日の日曜からは出張のため、今日は何も作れませんー
4人がいいね!と言っています。